新着情報一覧
- 令和5年5月の地殻変動(6月8日)
- 第52回国土地理院報告会は、オンラインで6月30日までオンデマンド配信中です(6月8日)
- 2023年度 官庁訪問の実施について(総合職技術系(今年度合格者及び既合格者)対象) (6月5日)
- 令和5年5月26日19時3分頃の千葉県東方沖の地震に伴う地殻変動(6月2日)
- 拡大する硫黄島の地図を更新!!(6月2日)
- 身の回りの自然災害リスクの把握に役立ちます ~和歌山県海南市など4地区の「数値地図25000(土地条件)」を公開~(6月1日)
- 【採用案内】国土地理院業務説明会(一般職 大卒程度 行政)を開催します(6月1日)
- 国土地理院関東大震災特設ページを更新しました(6月1日)
- 「ハザードマップポータルサイト」をリニューアルし、誰でも簡単に災害リスクが理解できるよう改良しました(5月30日)
- 国土地理院業務説明会(技術系:一般職向け)をオンラインで開催します【6/27開催】(5月29日)
- 令和5年5月22日の新島・神津島近海の地震活動に伴う地殻変動(5月29日)
- 国土地理院広報第659号を掲載(5月25日)
- 標高の測り方を一新していきます ―4年間にわたる国内初の全国の航空重力測量が終了―(5月24日)
- 令和5年測量士・測量士補試験問題を公表しました(5月22日)
- 令和5年5月13日16時10分頃のトカラ列島近海の地震に伴う地殻変動(5月18日)
- 眉山崩壊関連の5基を含む26基の自然災害伝承碑を追加公開(5月18日)
- 2023年度 官庁訪問の実施について(総合職技術系(既合格者)対象)(5月17日)
- 湖の底ってどうなっているの? ~約60年ぶりに浜名湖・猪鼻(いのはな)湖の湖沼調査を実施!~(5月17日)
- 【測量士・測量士補試験】広島県試験地は広島サミットの開催により、交通規制が行われる予定です。(5月16日)
- 令和5年5月11日4時16分頃の千葉県南部の地震に伴う地殻変動(5月15日)
- 令和5年4月の地殻変動(5月11日)
- 令和5年(2023年)5月5日の石川県能登地方の地震活動に伴う地殻変動(第2報)(5月11日)
- 【令和5年(2023年)石川県能登地方を震源とする地震】災害関連情報のページを開設しました。(5月6日)
- 令和5年(2023年)5月5日の石川県能登地方の地震活動に伴う地殻変動(5月6日)
- 国土地理院個別相談会(技術系)をオンラインで開催します(5月2日)
- 本日から電子地形図50000の提供を開始します!(4月28日)
- アクションプラン2023を策定しました(4月27日)
- 職場体験実習生(インターンシップ)を募集します(4月27日)
- 国土地理院広報第658号を掲載(4月26日)
- 「作業規程の準則」の誤りを修正し、公開しました(4月18日)
- 日本の島の数のページを新設しました(4月11日)
- 令和5年3月の地殻変動(4月10日)
- 国土地理院業務説明会(技術系)をオンラインで開催します(4月7日)
- 「Geoアクティビティコンテスト」作品募集!(4月6日)
- 国土地理院広報第657号を掲載(3月30日)
- 過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン ~自然災害伝承碑に関する手引き改定・全国で1,874基公開~(3月29日)
- 宇宙から国土をくまなくスキャンします! ―だいち2号による全国の変動分布図が完成―(3月28日)
- 【追記 11時50分】「基準点・測地観測データ」ページのリニューアルに伴うWebサイト一時停止(3月28日)
- 電子地形図に縮尺1/50000の新しい仲間が増えます!-新機能を持った「電子地形図50000」の提供を開始-(3月23日)
- 令和5年1月1日時点の全国都道府県市区町村別の面積を公表(3月23日)
- 「空中写真の管理に関する懇談会」の開催について(3月10日)
- 令和5年2月25日22時27分頃の釧路沖の地震に伴う地殻変動(第2報)(3月9日)
- 令和5年2月の地殻変動(3月8日)
- 測量行政懇談会(第28回)の開催について(3月1日)
- 数値地図(オンライン)の価格改定のお知らせ(令和5年4月1日予定)(3月1日)
- 我が国の島を数えました(2月28日)
- 令和5年2月25日22時27分頃の釧路沖の地震に伴う地殻変動(2月28日)
- 国土地理院広報第656号を掲載(2月27日)
- 2023年2月6日トルコ共和国の地震に伴う地殻変動(2月24日)
- 国土地理院業務説明会(技術系)をオンラインで開催します(2月24日)
- 【お知らせ】メンテナンスによる一部WEBサイトの停止について(2月17日)
- 【採用情報】全国で職場訪問型個別説明会を開催します<行政・技術系>(2月9日)
- 【採用情報】関東地区官庁オープンツアー<事務系>(2月9日)
- 【採用情報】関東地区官庁オープンツアー<技術系>(2月9日)
- 【採用情報】各地の合同業務説明会(札幌、名古屋、福岡)に参加します<技術系>(2月9日)
- 令和5年1月の地殻変動(2月8日)
- 先行公開!衛星画像から一目でわかる大地の動き(東日本)(1月27日)
- 国土地理院広報第655号を掲載(1月26日)
- 令和4年12月の地殻変動(1月12日)
- 「作業規程の準則」一部改正のパブリックコメントを2月6日まで実施します(1月6日)
- 第26回全国児童生徒地図優秀作品展を開催 -全国の優秀作品から「国土交通大臣賞」、「文部科学大臣賞」、「審査員特別賞」を決定-(12月26日)
- 国土地理院広報第654号を掲載(12月26日)
- 令和5年度 国土地理院関係当初予算について(12月23日)
- 令和4年度国土地理院選考採用試験(社会人経験者・一般職(技術系)係長級)(12月21日)
- 2022年度春の技術×国家公務員仕事OPENを開催します<職場訪問型イベント>(12月16日)
- 電子基準点リアルタイム解析システム(REGARD)情報の提供及び活用に関する国土交通省 国土地理院、国立大学法人 東北大学及び東海旅客鉄道株式会社の産学官連携について(12月12日)
- 令和4年11月の地殻変動(12月8日)
- 令和5年測量士・測量士補国家試験の日程を公表(11月30日)
- 国土地理院広報第653号を掲載(11月25日)
- 令和5年度国土地理院交流研究員の募集について(11月18日)
- 電子基準点の測量成果の公開を再開します(11月17日)
- 令和4年11月9日17時40分頃の茨城県南部の地震に伴う地殻変動(第2報)(11月16日)
- 令和4年11月9日17時40分頃の茨城県南部の地震に伴う地殻変動(11月10日)
- 令和4年10月の地殻変動(11月9日)
- 令和4年度 国土地理院関係補正予算について(11月8日)
- 「G空間EXPO2022」を12月6日・7日に開催します!~今年のテーマは 「G空間で創るデジタル社会」へ~(11月7日)
- 【採用情報】国土地理院業務説明会(選考採用試験 社会人経験者・係長級 事務)(11月1日)
- 【採用情報】令和4年度国土交通省国土地理院選考採用試験(社会人経験者・係長級(事務))のご案内(11月1日)
- 令和4年10月21日15時19分頃の福島県沖の地震に伴う地殻変動(10月28日)
- 国土地理院広報第652号を掲載(10月25日)
- 一部の電子基準点の測量成果の公開を停止しました(10月18日)
- 令和4年9月の地殻変動(10月11日)
- 令和4年10月2日0時2分頃の大隅半島東方沖の地震に伴う地殻変動(10月11日)
- 2022年9月19日メキシコの地震に伴う地殻変動(10月6日)
- 2022年9月18日台湾の地震に伴う地殻変動(10月6日)
- (資料の訂正)活断層の正確な位置を知ろう ~ 六日町断層帯とその周辺「栃尾」など8面の活断層図を公開~(9月30日)
- 火山基本図「伊豆大島」「浅間山」「十勝岳」のデータの公開・ダウンロードを再開します(9月30日)
- 【採用情報】国土地理院官庁訪問(一般職 高卒者試験 事務)について(9月29日)
- 過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン ~自然災害伝承碑1,611基掲載~(9月28日)
- 国土地理院広報第651号を掲載(9月26日)
- 「G空間で創るデジタル社会」へ ~G空間EXPO2022を12月に開催~(9月16日)
- 【採用情報】国土地理院オンライン業務説明会(一般職 高卒者試験 事務)(9月12日)
- 地理院地図のズームレベル18(最大拡大表示)の一部が表示されない障害の復旧について(9月8日)
- 令和4年8月の地殻変動(9月8日)
- 地理院地図のズームレベル18(最大拡大表示)の一部が表示されない障害について(9月5日)
- 国土地理院広報第650号を掲載(8月26日)
- 令和5年度 国土地理院関係予算概算要求について(8月25日)
- 国土地理院入札監視委員会議事概要について(8月23日)
- 令和4年8月11日の上川地方北部の地震に伴う地殻変動(8月19日)
- 令和4年7月の地殻変動(8月8日)
- 【令和4年(2022年)8月3日からの大雨に関する情報】のページを開設(8月4日)
- 令和4年7月24日20時5分の桜島噴火に伴う地殻変動(8月1日)
- 【令和4年(2022年)桜島の火山活動に関する情報】のページを開設(7月25日)
- 国土地理院広報第649号を掲載(7月25日)
- 試験合格証書等の誤郵送について(7月22日)
- 火山基本図「伊豆大島」「浅間山」「十勝岳」のデータの公開・ダウンロードを停止しています(7月21日)
- 指名停止措置について(7月20日)
- 【採用情報】令和4年度官庁訪問(8月実施 一般職大卒程度 行政)(7月20日)
- 【採用情報】国土地理院業務説明会(一般職 大卒程度 行政)(7月20日)
- 測量事業関係功労者等を表彰~測量技術の発展と地図の普及啓発のために~(7月20日)
- 石川県能登地方で地殻変動観測を強化~可搬型GNSS連続観測装置(REGMOS)を設置~(7月14日)
- 令和4年6月の地殻変動(7月8日)
- 各種データ提供サービスのログイン障害の復旧について(7月7日)
- 令和4年測量士・測量士補試験の合格者を発表(7月5日)
- 令和4年6月19日15時8分頃の石川県能登地方の地震に伴う地殻変動(第2報)(7月4日)
- 令和4年6月26日21時44分頃の熊本県熊本地方の地震に伴う地殻変動(7月4日)
- 【採用情報】令和4年度官庁訪問(一般職大卒程度 技術系)の実施について(7月1日)
- 【採用情報】令和4年度官庁訪問(一般職大卒程度 行政)の実施について(7月1日)
- 官庁合同業務説明会(一般職 大卒程度)を行います<行政・技術系>(6月29日)
- 先行公開!衛星画像から一目でわかる大地の動き(6月27日)
- 国土地理院広報第648号を掲載(6月24日)
- 「だいち2号」観測データの干渉解析による石川県能登地方の地震(2022年6月19日)の地殻変動(6月20日)
- 令和4年(2022年)6月19日15時8分頃の石川県能登地方の地震に伴う地殻変動(6月20日)
- 2022年度7月期官庁訪問(総合職技術系)の実施について(6月16日)
- 【お知らせ】ネットワークメンテナンスについて(6月15日)
- 令和4年5月の地殻変動(6月8日)
- 【採用案内】国土地理院業務説明会(一般職 大卒程度 行政)を開催します(6月1日)
- 第51回国土地理院報告会(5月31日)
- 令和4年5月22日12時24分の茨城県沖の地震に伴う地殻変動(5月30日)
- 令和4年度測量・地図の感謝状贈呈者決定 ~「測量の日」関連行事を実施~(5月25日)
- 国土地理院広報第647号を掲載(5月25日)
- 国土地理院個別相談会(技術系)をオンラインで開催します(一般職向け)(5月20日)
- 国土地理院業務説明会(技術系)をオンラインで開催します(一般職向け)(5月20日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(5月17日)
- 令和4年4月の地殻変動(5月12日)
- 第51回国土地理院報告会を開催します(5月9日)
- アクションプラン2022を策定しました(4月28日)
- 菊川断層帯とその周辺「下関北部」「宇部」の解説書の修正について(4月28日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月25日)
- 国土地理院広報第646号を掲載(4月25日)
- 令和4年4月19日8時16分の茨城県北部の地震に伴う地殻変動(4月25日)
- 「Geoアクティビティコンテスト」作品募集!(4月22日)
- 国土地理院個別相談会(技術系)をオンラインで開催します(4月15日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月13日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月11日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月8日)
- 令和4年3月の地殻変動(4月8日)
- 令和4年2月頃から4月にかけての沖縄本島北西沖の地震活動に伴う地殻変動(4月8日)
- 国土地理院業務説明会(技術系)をオンラインで開催します(4月8日)
- 国土地理院業務説明会(総合職・技術系)をオンラインで開催します(4月8日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月6日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月4日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(4月1日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月28日)
- 全国の主要な地形がワンクリックでわかります~災害リスク把握に役立つ「地形分類」を更に充実させました~(3月28日)
- 国土地理院広報第645号を掲載(3月25日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月25日)
- 令和4年3月18日23時25分の岩手県沖の地震に伴う地殻変動(3月25日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月24日)
- 令和4年(2022年)3月16日23時36分の福島県沖の地震に伴う地殻変動(第3報)(3月23日)
- ワンクリックで湖沼の水深が分かります~地理院地図に新機能が追加~(3月22日)
- 新たな「地理空間情報活用推進基本計画」が閣議決定されました(3月18日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月18日)
- 【令和4年福島県沖を震源とする地震に関する情報】空中写真(斜め写真)、震源断層モデル、だいち2号観測データの干渉解析による地殻変動を公開しました。(3月17日)
- 令和4年(2022年)3月16日23時36分頃の福島県沖の地震に伴う地殻変動(第2報)(3月17日)
- 令和4年(2022年)3月16日23時36分の福島県沖の地震に伴う地殻変動(3月17日)
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震後の地殻変動に関する解説(3月10日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月10日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月9日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月8日)
- 令和4年2月の地殻変動(3月8日)
- 測量行政懇談会(第27回)の開催について(3月4日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(3月1日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月28日)
- 国土地理院広報第644号を掲載(2月25日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月21日)
- 【採用情報】各地の合同業務説明会(札幌、仙台、名古屋、福岡)に参加します<技術系>(2月18日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月9日)
- 【採用情報】官庁オープンツアー<行政・オンライン>(2月9日)
- 【採用情報】官庁オープンツアー<技術系・オンライン>(2月9日)
- 【採用情報】全国で職場訪問型個別説明会を開催します<行政・技術系>(2月9日)
- 令和4年1月の地殻変動(2月8日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月8日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月7日)
- 方位磁石の指す北は動き続けています ―日本の地磁気分布を表した図を5年ぶりに更新―(2月2日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(2月2日)
- 「国家座標の認証に係る指針」を公開(2月1日)
- 令和4年1月22日1時8分の日向灘の地震に伴う地殻変動(第2報)(1月31日)
- 2022年1月15日 トンガ王国フンガトンガ・フンガハアパイ火山の噴火(1月26日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(1月26日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(1月25日)
- 国土地理院広報第643号を掲載(1月25日)
- 令和4年1月22日1時8分の日向灘の地震に伴う地殻変動(1月24日)
- 「令和の御即位記念地図」が国際地図学会議2021の国際地図展で3位入賞しました(1月21日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(1月21日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(1月19日)
- 令和4年1月4日6時8分の父島近海の地震に伴う地殻変動(1月13日)
- 令和3年12月の地殻変動(1月12日)
- 「測量の日」関連行事 地図パネル展(七尾市)開催(1月7日)
- 第25回全国児童生徒地図優秀作品展を開催 -全国の優秀作品から「国土交通大臣賞」、「文部科学大臣賞」、「審査員特別賞」を決定-(12月27日)
- 国土地理院広報第642号を掲載(12月27日)
- 令和4年度 国土地理院関係当初予算について(12月24日)
- 令和3年12月9日11時5分のトカラ列島近海の地震に伴う地殻変動(12月16日)
- 令和3年12月3日9時28分の紀伊水道の地震に伴う地殻変動(12月9日)
- 令和3年12月3日6時37分の山梨県東部・富士五湖の地震に伴う地殻変動(12月9日)
- 令和3年11月の地殻変動(12月8日)
- ベトナムと土地、水資源、気象、地理空間情報分野の協力促進に合意(11月30日)
- 令和4年測量士・測量士補国家試験の日程を公表(11月30日)
- 令和3年度 国土地理院関係補正予算について(11月26日)
- 国土地理院広報第641号を掲載(11月26日)
- 令和4年度国土地理院交流研究員の募集について(11月24日)
- 令和3年測量士試験における合格者の訂正について(11月19日)
- 【採用情報】令和3年度国土交通省国土地理院選考採用試験(社会人経験者・係長級(事務))(11月11日)
- デジタル改革、G空間DX!! ~G空間EXPO 2021開催~(11月10日)
- 令和3年10月の地殻変動(11月9日)
- 令和3年測量士・測量士補試験の合格者を発表(11月8日)
- 福徳岡ノ場で確認された新島の大きさについて(令和3年11月5日時点)(11月5日)
- 令和3年度国土地理院選考採用試験(社会人経験者・一般職(技術系)係長級)(10月28日)
- 令和3年10月20日11時43分の阿蘇山噴火に伴う地殻変動(10月26日)
- 国土地理院広報第640号を掲載(10月26日)
- 福徳岡ノ場で確認された新島の大きさについて(令和3年10月20日時点)(10月21日)
- 令和3年10月7日22時41分の千葉県北西部の地震に伴う地殻変動(第2報)(10月13日)
- 功労者感謝状贈呈式の日程が決まりました ~令和3年度「測量の日」における功労者感謝状贈呈式~(10月13日)
- 令和3年10月6日2時46分の岩手県沖の地震に伴う地殻変動(10月11日)
- 令和3年9月の地殻変動(10月8日)
- 令和3年10月7日22時41分の千葉県北西部の地震に伴う地殻変動(10月8日)
- 福徳岡ノ場で確認された新島の大きさについて(令和3年10月4日時点)(10月4日)
- 活断層の正確な位置を知ろう ~櫛形山脈断層帯とその周辺「中条」など8面の活断層図を公開~(9月30日)
- 【採用情報】国土地理院官庁訪問(一般職 高卒者試験 事務)について(9月30日)
- 国土地理院広報第639号を掲載(9月27日)
- 委託契約会社社員の新型コロナウイルス感染について(9月22日)
- 福徳岡ノ場を複数の衛星画像で確認しました(9月21日)
- 令和3年9月16日18時42分の石川県能登地方の地震に伴う地殻変動(9月21日)
- カスリーン台風(1947年)から74年、埼玉県から東京都に至った洪水の進行を動画で再現(9月14日)
- 【採用情報】国土地理院オンライン業務説明会(一般職 高卒者試験 事務)(9月13日)
- 令和3年8月の地殻変動(9月8日)
- 国土地理院入札監視委員会議事概要について(9月7日)
- 福徳岡ノ場で確認された新島の大きさについて(令和3年9月2日時点)(9月2日)
- 明治時代の地図から、土地の液状化リスクがわかります~「明治期の低湿地データ」の整備範囲を拡大しました~(9月1日)
- 令和4年度 国土地理院関係予算概算要求について(8月26日)
- 福徳岡ノ場のだいち2号SARデータ解析結果(8月25日)
- 国土地理院広報第638号を掲載(8月25日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(8月23日)
- 災害時の通信設備早期復旧をめざし西日本電信電話株式会社と協定を締結(8月20日)
- 2021年8月14日ハイチ共和国の地震に伴う地殻変動(暫定)(8月20日)
- 職員の新型コロナウイルス感染について(8月18日)
- 福徳岡ノ場の新島の形状・大きさを衛星画像から明らかにしました(8月18日)
- 令和2年12月から令和3年7月にかけての石川県能登地方での地殻変動(8月10日)
- 令和3年7月の地殻変動(8月10日)
- 活火山の微小な動きが検出可能に ~地下のマグマの動きを地表で捉える 衛星画像の新たな解析結果を公開~(7月30日)
- 国土地理院広報第637号を掲載(7月27日)
- 功労者感謝状贈呈式の日程が決まりました ~令和3年度「測量の日」における功労者感謝状贈呈式~(7月20日)
- 測量事業関係功労者等を表彰~測量技術の発展と地図の普及啓発のために~(7月19日)
- 災害から身を守る、先人からの「千の教え」~自然災害伝承碑の掲載数が1,000基に到達~(7月16日)
- 【令和3年7月1日からの大雨に関する情報】航空レーザ測量による二時期および三時期の標高値変化量抽出「三時期の標高変化の推移」を更新しました。(7月9日)
- 盛土の可能性のある箇所の概略的な抽出について ~デジタルマップの2時期比較で抽出します~(7月9日)
- 令和3年6月の地殻変動(7月8日)
- 令和3年5月下旬から6月にかけての与那国島近海の地震活動に伴う地殻変動(7月8日)
- 令和3年度官庁訪問(一般職大卒程度 技術系)(7月1日)
- 令和3年度官庁訪問(一般職大卒程度 行政)(7月1日)
- 測量行政懇談会(第26回)の開催について(6月30日)
- 3次元点群データの利活用アイディアを募集します。(6月30日)
- 官庁合同業務説明会(一般職 大卒程度)<事務系・技術系>(6月28日)
- 国土地理院広報第636号を掲載(6月25日)
- 2021年度7月期官庁訪問(総合職技術系)の実施について(6月16日)
- 国土地理院の一部ウェブサイトの閲覧障害について(6月9日)
- 2021年 ニーラゴンゴ火山の噴火(6月8日)
- 令和3年5月の地殻変動(6月8日)
- 令和3年度測量・地図の感謝状贈呈者決定 ~「測量の日」特別企画はウェブ開催~(6月2日)
- 国土地理院業務説明会(一般職 大卒程度 行政)を開催します(6月2日)
- 「測量の日」特別企画 お家で学ぶ地図と測量の世界2021を公開(6月1日)
- 国土地理院広報第635号を掲載(5月28日)
- 一目瞭然!こんな地形は要注意!~ウェブで学ぶ水害と地形の関係~(5月27日)
- 国土地理院業務説明会(オンライン)を開催します(一般職技術系対象)(5月25日)
- 2021年度6月期官庁訪問(総合職技術系・既合格者対象)の実施について(5月18日)
- 「Geoアクティビティコンテスト」作品募集!(5月17日)
- 令和3年4月の地殻変動(5月13日)
- 令和3年5月1日10時27分の宮城県沖の地震に伴う地殻変動(第2報)(5月10日)
- 令和3年5月1日宮城県沖の地震の震源断層モデル(5月10日)
- 地理院地図掲載の陰影起伏図を更新しました(5月10日)
- 令和3年5月1日10時27分の宮城県沖の地震に伴う地殻変動(5月2日)
- 国土地理院広報第634号を掲載(4月26日)
- 国土地理院業務説明会(オンライン)を開催します(技術系採用情報)(4月8日)
- 令和3年3月の地殻変動(4月8日)
- 令和3年3月20日宮城県沖の地震の震源断層モデル(4月8日)
- アクションプラン2021を策定しました(4月8日)
- 新たな解析手法による「電子基準点日々の座標値」の公開 ~電子基準点の位置情報がより高精度になります~(3月31日)
- 令和2年度の試行結果を公表します。「測量の生産性を向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」(3月30日)
- 国土地理院広報第633号を掲載(3月30日)
- 令和3年3月15日0時25分の和歌山県北部の地震に伴う地殻変動(3月24日)
- 令和3年3月20日18時9分の宮城県沖の地震に伴う地殻変動(3月22日)
- 地理院地図でタイムトラベル! ~過去から現在までの空中写真を簡単切替え~(3月22日)
- 「令和2年測量士・測量士補試験受験手数料の令和3年測量士・測量士補試験への振替申請書」を提出された方へ(3月16日)
- 国土地理院「くにかぜ撮影チーム」が人事院総裁賞を受賞(3月11日)
- 災害時の通信設備早期復旧を目指し東日本電信電話株式会社と協定を締結(3月10日)
- 明治期の低湿地データが使いやすくなりました~地理院地図で凡例のポップアップ表示の追加~(3月10日)
- 令和3年2月の地殻変動(3月8日)
- 迅速な地図更新で震災復興を支援 -国道325号阿蘇大橋ルートの開通に合わせて電子国土基本図を更新-(3月7日)
- 迅速な地図更新で震災復興を支援 -三陸沿岸道路(気仙沼港IC~唐桑半島IC)の開通に合わせて電子国土基本図を更新-(3月6日)
- 国土地理院広報第632号を掲載(2月26日)
- 令和3年2月13日23時7分の福島県沖の地震に伴う地殻変動(第2報)(2月22日)
