令和7年度 職場体験実習(インターンシップ)
国土地理院では、大学等に在籍する学生を対象に、実際の業務体験を通じて将来の進路選択や学習意欲向上に役立てていただくため、また、国土地理院の業務や測量行政に対する理解を深めていただくために、職場体験実習生(インターンシップ)の受入を行います。国土地理院本院(つくば、東京)のほか、全国10か所の地方測量部・支所でも実施します。
対象者
大学、大学院、短期大学及び高等専門学校に在籍する学生
※ただし、高等専門学校生のうち、1年生から3年生は除く。
※ただし、高等専門学校生のうち、1年生から3年生は除く。
実習内容・期間等
7月28日から9月12日の間に実施します。実習の内容、期間等については、「令和7年度職場体験実習一覧【PDF:860KB】」「令和7年度国土地理院インターンシップガイド【PDF:7MB】」を御覧ください。
実習の時間は、月曜日から金曜日の原則として8時30分から17時15分(本院:(東京)は9時30分から18時15分、東北・関東・中部・近畿・中国・九州の各地方測量部は9時00分から17時45分)に行います。なお、実習は日本語で行います。
(注)土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日は実習を行いません。
※災害その他やむを得ない事態の発生時には、実習受入を中止(又は途中中止)する場合があります。なお、中止となった場合でも、他メニュー・他期間での代替受入は行いませんので、あらかじめ御了承ください。
実習の時間は、月曜日から金曜日の原則として8時30分から17時15分(本院:(東京)は9時30分から18時15分、東北・関東・中部・近畿・中国・九州の各地方測量部は9時00分から17時45分)に行います。なお、実習は日本語で行います。
(注)土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日は実習を行いません。
※災害その他やむを得ない事態の発生時には、実習受入を中止(又は途中中止)する場合があります。なお、中止となった場合でも、他メニュー・他期間での代替受入は行いませんので、あらかじめ御了承ください。
実習場所
- 国土地理院本院(つくば) 茨城県つくば市北郷1番(交通案内)
- 国土地理院本院(東京) 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館(交通案内)
- 北海道地方測量部 札幌市北区北8条西2-1-1 札幌第一合同庁舎10階(交通案内)
- 東北地方測量部 仙台市宮城野区五輪1-3-15 仙台第三合同庁舎9階(交通案内)
- 関東地方測量部 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第二合同庁舎9階(交通案内)
- 北陸地方測量部 富山市牛島新町11-7 富山合同庁舎5階(交通案内)
- 中部地方測量部 名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第2号館3階(交通案内)
- 近畿地方測量部 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館10階(交通案内)
- 中国地方測量部 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館7階(交通案内)
- 四国地方測量部 高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎(南館5階)(交通案内)
- 九州地方測量部 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎5階 (交通案内)
- 沖縄支所 那覇市おもろまち2-1-1那覇第二地方合同庁舎1号館2階(交通案内)
応募手続
応募方法
応募に当たっては、「国土地理院職場体験実習受入希望者調書(【Excel:22KB】:学生が作成。記載例【PDF:519KB】)」を添付のうえ、「実習生受入申請書(【Excel:15KB】:教育機関が作成。記載例【PDF:86KB】)」を在籍する教育機関の長から国土地理院長宛てに提出してください。
※「国土地理院職場体験実習受入希望者調書」「実習生受入申請書」は、必ずExcel(又はExcel、PDFの両方)でお送りください。
(注)「実習生受入申請書」は教育機関を窓口として申請願います。
※「国土地理院職場体験実習受入希望者調書」「実習生受入申請書」は、必ずExcel(又はExcel、PDFの両方)でお送りください。
(注)「実習生受入申請書」は教育機関を窓口として申請願います。
申請書送付先(※教育機関から国土地理院に送付)
送付先アドレス:

申請書提出期限
令和7年5月13日(火)17:15〆切
※学内の事務手続等により提出が遅れる場合は、〆切より前に御相談ください。
※学内の事務手続等により提出が遅れる場合は、〆切より前に御相談ください。
参加学生の決定
申請書提出期限後、受け入れる学生を選考、決定し、各大学等機関の長に対し、7月上旬までに受入れの可否等を通知します。
参加決定後の手続等
- 実習生は、「学生教育研究災害傷害保険」、「インターンシップ等賠償責任保険」等の保険に必ず加入し、実習中の事故等により実習生が負った傷害、国土地理院や第三者に与えた損害等に対する補償に備えていただきます。加入手続は、実習開始前までに各教育機関で行ってください。
- 実習生は、実習開始前までに服務等に関する「誓約書(【Word:18KB】、【PDF:42KB】)」を提出していただきます。
- 実習生は、実習終了後、実習内容に関する「報告書(【Word:31KB】、【PDF:66KB】)」を、各教育機関を通じて国土地理院長宛てに提出していただきます。
その他
実習の受入については、「国土地理院職場体験実習実施規程【PDF:209KB】」及び「国土地理院職場体験実習実施細則【PDF:665KB】」に基づいて実施します。よく御理解いただいた上で、申請ください。
- 実習に伴って必要となる諸経費(交通費・滞在費・食事代・保険料等)は、実習生各自が負担することになります。
- 実習生は、その実習を担当する指導担当職員の指導、指示等に従っていただきます。
- 実習に必要となる物品、資料等は国土地理院から貸与します。
過去のインターンシップの様子

3次元点群データ点検の様子
リンク
国土地理院 採用担当X https://x.com/gsi_recruit
国土地理院 採用担当instagram https://www.instagram.com/gsi_recruit/
先輩たちの過去のインターンシップの体験談などを投稿していきます。
国土地理院 採用担当instagram https://www.instagram.com/gsi_recruit/
先輩たちの過去のインターンシップの体験談などを投稿していきます。
お問い合わせ
国土交通省国土地理院 企画部企画調整課 担当:嶋田(しまだ)
TEL:029-864-6084
E-mail:
TEL:029-864-6084
E-mail:
