最終更新日:2022年4月14日

旧版地図の謄抄本交付申請

 

国土地理院では、測量法第27条3項(測量成果の公表)及び測量法第28条(測量成果の公開)の規定に基づいて、旧版地図の謄抄本交付を行っています。
※現在刊行中(最新)の地図は、謄抄本交付の対象外です。(一財)日本地図センターや地図販売店等でご購入ください。

閲覧・謄抄本交付受付窓口

<窓口利用のごあんない>
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から窓口利用等について、下記のとおりご案内します。


 当面の間、祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日の午前10時から午後5時までとし、事前予約制といたします。窓口利用を希望される場合には、前開庁日の午後5時までに次の連絡先まで予約くださるようお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症の症状(風邪の症状、37.5度以上の熱、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)など)がある場合は、来庁をお控え頂きますようお願いいたします。


◇謄本及び抄本交付の受付窓口
 ※抄本交付申請の際は、直接窓口までお越しください。郵送及び電子申請による申請は受け付けておりません。
窓口 郵便番号 住所 電話番号
国土地理院 情報サービス館
謄抄本交付担当
305-0811 つくば市北郷1番
 ※地図と測量の科学館と本館の間です。
029-864-5956
029-864-5957
国土地理院 関東地方測量部
謄抄本交付担当
※謄本交付は白黒のみ
102-0074 千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎 9階 03-5213-2055

◇抄本交付のみの受付窓口
 ※抄本交付申請の際は、直接窓口までお越しください。郵送及び電子申請による申請は受け付けておりません。
窓口 郵便番号 住所 電話番号
国土地理院 北海道地方測量部
抄本交付担当
060-0808 札幌市北区北8条西2-1-1 札幌第1合同庁舎 10階 011-709-2311
国土地理院 東北地方測量部
抄本交付担当
983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-15 仙台第三合同庁舎 9階 022-295-8539
国土地理院 北陸地方測量部
抄本交付担当
930-0856 富山市牛島新町11-7 富山合同庁舎 5階 076-441-0933
国土地理院 中部地方測量部
抄本交付担当
460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第2号館 3階 052-961-5696
国土地理院 近畿地方測量部
抄本交付担当
540-0008 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館 10階 06-6941-4537
国土地理院 中国地方測量部
抄本交付担当
730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館 7階 082-221-9762
国土地理院 四国地方測量部
抄本交付担当
760-0019 高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎(南館5階) 087-811-1902
国土地理院 九州地方測量部
抄本交付担当
812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎 5階 092-517-8777
国土地理院 沖縄支所
抄本交付担当
900-0022 那覇市樋川1-15-15 那覇第一地方合同庁舎(西棟4階) 098-855-2595

旧版地図の謄本と抄本について

旧版地図の謄本と抄本の違いについては以下の表を参照してください。

◇謄本と抄本の違いについて
項目 謄本 抄本
交付可能な旧版地図 国土地理院が保有する旧版地図 国土地理院が保有する旧版地図のうち柾判の地図
(旧1万、2万、2.5万、5万、20万等)
画質 高画質 低画質
白黒
カラー(旧版地図がカラーの場合)
※カラーは情報サービス館のみ対応
白黒
カラー(旧版地図がカラーの場合)
出力サイズ 旧版地図と同じサイズで出力
※拡大、縮小、一部のみ等の指定不可
A2判で出力
※柾判の地図をA2判で出力するので、地図によっては上下が一部切れる場合があります。
※拡大、縮小、一部のみ等の指定不可
担当窓口 情報サービス館(白黒及びカラー)
関東地方測量部(白黒のみ)
情報サービス館
各地方測量部及び支所
申請方法 窓口
郵送 ×
電子申請 ×
注意事項 ※ 現在刊行中の地図は交付対象外です。(一財)日本地図センターや地図販売店等でご購入ください。 ※ 現在刊行中の地図は交付対象外です。(一財)日本地図センターや地図販売店等でご購入ください。
※ 謄本に比べると画質が劣ります。

謄本と抄本の違いの具体例
抄本の交付申請については、窓口での対応のみとなりますので、直接お近くの窓口までお越しください。郵送及び電子申請での申請は受け付けておりませんのでご注意ください。
関東地方測量部では、カラーの謄本交付申請は受け付けておりません。カラーの謄本交付申請は、情報サービス館にお願いいたします。

申請方法

<お知らせ>
e-Govシステムメンテナンス等のため、以下の期間電子申請が利用できなくなります。
●3月24日(金)17時30分から3月27日(月)10時00分まで
●4月7日(金)18時00分から4月10日(月)10時00分まで
※停止の終期は、連携作業の進捗状況如何によって1~2時間程度遅れる場合があります。

<窓口>
直接窓口までお越しいただき、以下のものを提出してください。
● 謄本交付申請書
● 交付用別紙(内訳)
● 手数料相当額の収入印紙
※手数料については、下記の交付手数料表をご確認ください。

<郵送>※謄本交付のみ
以下のものを、謄本交付受付窓口(情報サービス館又は関東地方測量部)までお送りください。
● 謄本交付申請書
● 交付用別紙(内訳)
● 手数料相当額の収入印紙
● 送料相当額の郵便切手(着払いを除く)
カラーの謄本交付申請は情報サービス館にお送りください。関東地方測量部は白黒の謄本交付申請のみの受付となります。
※手数料については、下記の交付手数料表をご確認ください。
送料については、下記の郵便料金表及び着払い料金表をご確認ください。
※謄本交付成果物の送付に使用する封筒、箱(筒)は送付していただく必要はありません。

<電子申請>※謄本交付のみ
e-Govは、総務省行政管理局が運営する総合的な行政情報ポータルサイトです。
● 電子政府の総合窓口e-Govにより謄本交付の申請をすることができます。
● 電子申請の詳細は国土交通省ホームページ
● 手数料の納付方法など利用方法はe-Gov電子申請システムご利用ガイドにてご確認ください。
● e-Govについての問い合わせは、サイト内のお問い合わせへお願いいたします。
※電子申請は、情報サービス館でのみ取り扱っています。
※郵送先名称欄に、郵送先を記載される際、記載の末尾に”(着払い希望)”または”(郵送希望)”のいずれかを記載ください。
※送料については、下記の着払い料金表及び郵便料金表をご確認ください。
※郵送を希望される場合には、別途、送料分の切手を送付してください。  

◇謄抄本交付申請書様式のダウンロード
Word 一太郎 PDF
謄抄本交付申請書 shinsei.docx shinsei.jtd shinsei.pdf
謄本交付申請書(郵送用)の記載例はこちら
抄本交付申請書(郵送用)の記載例はこちら
謄本交付申請書(電子申請用)の記載例はこちら

謄抄本交付について

● 窓口申請の場合、原則として即日交付します。
● 郵送の場合、原則として到着日の翌営業日に発送します。
● 電子申請の場合、原則として手数料の振り込み日の翌営業日に発送します。(着払いの場合は、手数料納付後発送します。)
  なお、申請の内容によっては、さらにお時間をいただく場合があります。
● 見積書発行、請求書払い、領収書発行は、測量法により定められた交付手数料を収入印紙により納付するためお受けできません。
● 謄抄本交付申請を行ったことの証明を希望される方は、謄抄本交付申請書の正と副(写し)各1部を提出してください。副(写し)に受領した旨を押印し送付いたします。
● 電子申請は電子納付となりますので領収書の発行はできません。

交付手数料

◇交付手数料表
出力サイズ 謄本 抄本 備考
柾判(460mm×580mm) 白黒 500円 × 旧1/1万、1/2万、1/2.5万、1/5万地形図及び1/20万地勢図等
カラー 2,400円 ×
四六半裁判(520mm×738mm) 白黒 800円 × 1/1万地形図等
カラー 3,800円 ×
菊判(636mm×939mm) 白黒 1,200円 × 菊判の集成図、主題図等
カラー 5,400円 ×
四六判(788mm×1091mm) 白黒 1,600円 × 四六判の主題図、小縮尺図等(土地条件図含)
カラー 7,600円 ×
A2判(420mm×594mm) 白黒 390円 390円 A2判の主題図は謄本、柾判の地図は抄本
カラー 2,200円 2,200円
A1判(594mm×841mm) 白黒 900円 × A1判の主題図等
カラー 4,400円 ×
A0判(841mm×1189mm) 白黒 1,800円 × A0判の主題図等
カラー 8,800円 ×

郵便料金(柾判の旧版地図を送付する場合)

<普通郵便料金(2021年10月1日郵便料金改定後)>

◇柾判の旧版地図を四つ折りで送付する場合
種類・内容 封筒 重量(封筒+地図) 目安
(白黒の枚数)
料金 目安
(カラーの枚数)
料金
第1種・定形外 角形2号
(A4)
50g迄 1枚 120円 1枚 120円
100g迄 2~4枚 140円 2枚 140円
150g迄 5~6枚 210円 3~4枚 210円
角形2号
(A4マチ付)
250g迄 7~10枚 350円 5~6枚 350円
500g迄 11~24枚 510円 7~15枚 510円

◇ 柾判の旧版地図を折らずに丸めて箱(筒)で送付する場合(箱による送付は四六半裁判までが対象です)
種類・内容 重量(箱+地図) 目安
(白黒の枚数)
料金 目安
(カラーの枚数)
料金
第1種・定形外 150g迄 1枚 300円 1枚 300円
250g迄 2~7枚 350円 2~4枚 350円
500g迄 8~20枚 510円 5~12枚 510円
1kg迄 21~45枚 710円 13~30枚 710円
2kg迄 46~90枚 1,040円 31~60枚 1,040円
3kg迄 91~135枚 1,350円 61~90枚 1,350円

 
<特殊取扱料金 プラス料金(2021年10月1日郵便料金改定後)>

◇ 速達料金表
種類・内容 区別 重量 料金
速達 通常郵便物 250g迄 260円
1kg迄 350円
4kg迄 600円

 
<旧版地図・箱(筒)の重さの目安>

  1/1万、カラーと白黒が混在する場合には、この表を参考にしてください

◇ 重さの目安表
目安 サイズ 重量
白黒1枚 柾判 20g
四六半裁判 30g
カラー1枚 柾判 30g
四六半裁判 45g
角形2号(A4)封筒 16g
箱(筒)の重さ 110g

◇ 1/1万、カラーと白黒が混在するものを箱(筒)で送付する場合の料金例<10月1日郵便料金改定後>
白黒(柾版)
5枚
カラー(四六半裁判)
3枚
合計(重量) 料金
100g 135g 110g 345g 510円
※1つの筒に入る枚数は、柾版で白黒のみ45枚、カラーのみ30枚が限界です。これを超える場合は、複数の筒を使用しますので、その分の筒の重さを加えてください。(1つにまとめて送付します。)

着払い料金(着払いは情報サービス館及び関東地方測量部で対応しております)

<着払い料金表>

◇電子申請及び郵送で申請した際に、着払いを希望した場合
※離島等において一部着払いがご利用できない地域があります。
※以下の料金は、柾版・四六半裁判の5kgまでを対象とした各地域への通常配達(信書)の送料です。
※詳しい送料についてはこちらを参照ください。
地域 北海道 北東北 南東北 関東 信越 東海
発送先 北海道 青森・秋田・岩手 宮城・山形・福島 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 長野・新潟 静岡・愛知・岐阜・三重
料金 1,485円 1,155円 1,045円 1,045円 1,045円 1,045円
地域 北陸 関西 中国 四国 九州
発送先 富山・石川・福井 京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 岡山・広島・山口・鳥取・島根 香川・徳島・高知・愛媛 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 沖縄
料金 1,045円 1,155円 1,265円 1,375円 1,485円 3,025円
(2022/04/01時点)

お問い合わせ先

国土地理院情報サービス館 問合せフォームはこちら
謄本交付申請のための書類表示にはAdobe Acrobat Readerが必要です。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。