沖縄県

沖縄県

地形項目 名称 所在地 備考 ID
隆起サンゴ礁 南大東島 島尻郡大東村 完新世離水サンゴ礁 47-1-12-1
隆起サンゴ礁 具志頭 島尻郡八重瀬町 完新世離水サンゴ礁.沖縄戦跡国定公園. 47-1-12-2
隆起サンゴ礁 久米島西海岸沿い 島尻郡久米島町 完新世離水サンゴ礁.久米島県立自然公園. 47-1-12-3
カルスト台地 瀬底島 国頭郡本部町 47-3-01-1
カッレンフェルト 辺戸岬 国頭郡国頭村 沖縄海岸国定公園 47-3-02-1
ドリーネ 通り池 宮古島市 陥没ドリーネに海水が侵入.
県指定天然記念物「下地島の通り池」(昭和49年2月22日).伊良部島県立自然公園.
47-3-03-1
ポリエ 大堂ポリエ 国頭郡本部町 47-3-05-1
円錐カルスト 山里の円錐カルスト群 国頭郡本部町 47-3-09-1
塔状カルスト 辺戸御嶽 国頭郡国頭村 周囲が急崖の塔状地形で,内側が大規模な凹地になっている地形.沖縄海岸国定公園. 47-3-10-1
沈水カルスト 伊土名 石垣市伊土名 円錐カルストの沈水カルスト 47-3-11-1
柱状節理・板状節理 畳石 島尻郡久米島町字奥武島の東海岸 県指定天然記念物「仲里村奥武島の畳石」(昭和49年4月11日).久米島県立自然公園. 47-3-22-1
蜂の巣状構造 瀬良垣 国頭郡恩納村 47-3-27-1
滝及び滝壺 比地大滝 国頭郡国頭村 沖縄海岸国定公園 47-4-03-1
甌穴(ポットホール)群 カンピラ滝付近 八重山郡竹富町 西表国立公園 47-4-05-1
海成段丘 三原・阿部・福地・嘉陽 名護市 47-5-07-1
海食崖 鹿川湾東 八重山郡竹富町 47-5-08-1
ノッチ 具志頭 島尻郡八重瀬町 離水ノッチ.沖縄戦跡国定公園. 47-5-10-1
きのこ岩 倉石 南城市 離水ノッチ 47-5-12-1
きのこ岩 久米島仲泊 島尻郡久米島町 二重ノッチ.久米島県立自然公園. 47-5-12-2
砂嘴 伊平屋島南端の米岬 島尻郡伊平屋村 47-5-18-1
トンボロ及び陸繋島 辺土名トンボロ 国頭郡国頭村 沖縄海岸国定公園 47-5-19-1
干潟 長浜 中頭郡読谷村,国頭郡恩納村 沖縄海岸国定公園 47-5-25-1
マングローブ湿地 浦内川河口付近 八重山郡竹富町 浦内川河口 47-5-26-1
マングローブ湿地 仲間川河口付近 八重山郡竹富町 仲間川河口.仲間川天然保護区域(昭和47年5月15日). 47-5-26-2
サンゴ礁 白保 石垣市 アオサンゴ群落 47-5-27-1
礁湖 久米島南東部海岸域の海域 島尻郡久米島町 久米島県立自然公園 47-5-28-1
礁湖 石西礁湖 八重山郡竹富町,石垣市 西表国立公園 47-5-28-2
ビーチロック 喜如嘉板敷海岸の板干瀬 国頭郡大宜味村 県指定天然記念物(昭和49年2月22日).沖縄海岸国定公園. 47-5-29-1
ビーチロック 津波 国頭郡大宜味村 砂嘴状ビーチロック.沖縄海岸国定公園. 47-5-29-2
ビーチロック 津堅島 うるま市 離水ビーチロックが離水ノッチを埋積している 47-5-29-3
サーフベンチ 荒崎 糸満市 石灰岩の海岸地形で,波食棚が強波によって平均海面よりも高い位置に形成されている地形.
沖縄戦跡国定公園.
47-5-30-1
津波石 東平安名岬付近 宮古島市 明和津波(1771年)またはそれ以前の大津波によって打ち上げられたサンゴ礁岩塊群 47-5-31-1
津波石 多良間島 宮古郡多良間村 明和津波(1771年)またはそれ以前の大津波によって打ち上げられたサンゴ礁岩塊群 47-5-31-2
津波石 石垣島南部~南東部 石垣市 明和津波(1771年)またはそれ以前の大津波によって打ち上げられたサンゴ礁岩塊群 47-5-31-3
隆起準平原 西表島のほぼ全域(山地) 八重山郡竹富町 西表国立公園 47-7-01-1
準平原遺物 渡嘉敷島北部の「国立青年の家」一帯 島尻郡渡嘉敷村 47-7-02-1
準平原遺物 於茂登岳 石垣市 47-7-02-2
不整合露頭 亀甲岩 八重山郡竹富町 第四紀琉球層群と第三紀八重山層群との不整合面に形成された琉球層群の亀甲状岩塊群 47-7-22-1

※本サイトは平成7~11年に実施した「日本の典型的地形に関する調査」の成果を基に作成しています。