構造盆地
花輪盆地【
3Dを閲覧_構造盆地】
定義
変動盆地ともいう。地殻変動によって形成される盆地。断層盆地、断層角盆地(少なくとも一方の縁が断層によって限られている地塊の傾動によって生じた盆地。断層盆地の一種。)、地溝(両側の断層崖の間にある低地)、曲降盆地等をいう。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
富良野盆地 |
北海道 |
富良野市,空知郡中富良野町・上富良野町 |
|
こちら |
01-1-01-1 |
北上盆地 |
岩手県 |
滝沢市,盛岡市,紫波郡矢巾町・紫波町,
花巻市,北上市,丹沢郡金ヶ崎町,奥州市,一関市 |
|
こちら |
03-1-01-1 |
白石盆地 |
宮城県 |
白石市,刈田郡蔵王町,柴田郡村田町・大河原町 |
|
こちら |
04-1-01-1 |
花輪盆地 |
秋田県 |
鹿角市,鹿角郡小坂町 |
地溝盆地 |
こちら |
05-1-01-1 |
鷹巣盆地 |
秋田県 |
北秋田市,能代市 |
七座丘陵の隆起により形成 |
こちら |
05-1-01-2 |
横手盆地 |
秋田県 |
仙北市,大仙市,仙北郡美郷町,
横手市,雄勝郡羽後町,湯沢市 |
地溝盆地 |
こちら |
05-1-01-3 |
福島盆地 |
福島県 |
福島市,伊達市,伊達郡桑折町・国見町 |
西縁に活断層崖と扇状地群.東縁は阿武隈川が縁取る. |
こちら |
07-1-01-1 |
猪苗代盆地 |
福島県 |
耶麻郡猪苗代町,郡山市,会津若松市 |
東縁を川桁山断層崖で限られた断層角盆地.中央に猪苗代湖. |
こちら |
07-1-01-2 |
会津盆地 |
福島県 |
会津若松市,大沼郡会津美里町,河沼郡会津坂下町・湯川村,
耶麻郡塩川町・熱塩加納村,喜多方市 |
東西を断層崖で限られた地溝性盆地.山麓部に阿賀川水系諸河川のつくる扇状地がひろがる. |
こちら |
07-1-01-3 |
元荒川構造帯 |
埼玉県 |
さいたま市,北足立郡伊奈町 |
|
こちら |
11-1-01-1 |
鴨川地溝帯 |
千葉県 |
鴨川市,安房郡鋸南町,南房総市 |
|
こちら |
12-1-01-1 |
館山地溝帯 |
千葉県 |
館山市,南房総市 |
|
こちら |
12-1-01-2 |
国中平野 |
新潟県 |
佐渡市 |
|
こちら |
15-1-01-1 |
有峰盆地 |
富山県 |
富山市 |
跡津川断層に沿う断層角盆地.現在は有峰湖底. |
こちら |
16-1-01-1 |
邑知地溝帯 |
石川県 |
羽昨市,鹿島郡中能登町,七尾市 |
地溝 |
こちら |
17-1-01-1 |
諏訪盆地 |
長野県 |
諏訪市,茅野市,岡谷市,諏訪郡下諏訪町 |
|
こちら |
20-1-01-1 |
丹那盆地 |
静岡県 |
田方郡函南町 |
|
こちら |
22-1-01-1 |
三瀬 |
佐賀県 |
佐賀市,神埼市 |
|
こちら |
41-1-01-1 |
井牟田上 |
長崎県 |
諫早市 |
|
こちら |
42-1-01-1 |
地震断層
深溝地震断層【
3D都市圏活断層図を閲覧_地震断層】
定義
地震により地表に現れた断層をいう。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
弟子屈地震断層 |
北海道 |
川上郡弟子屈町 |
1959年1月31日の地震 |
こちら |
01-1-02-1 |
川舟断層 |
岩手県 |
和賀郡西和賀町 |
1896年8月陸羽地震.トレンチ調査(八ツ又地区.1989年8月).逆断層. |
こちら |
03-1-02-1 |
千屋断層 |
秋田県 |
仙北郡美里町,大仙市 |
国指定天然記念物(平成7年2月14日).指定された部分は千畑町千屋字内沢ほか.
1896年8月31日陸羽地震(M7.2). |
こちら |
05-1-02-1 |
延命寺断層 |
千葉県 |
館山市,南房総市 |
1923年の関東地震による |
こちら |
12-1-02-1 |
温見断層 |
福井県 |
大野市,今立郡池田町 |
岐阜.濃尾地震(1891)による断層活動. |
こちら |
18-1-02-1 |
小松原地震断層 |
長野県 |
長野市 |
善光寺地震(1847) |
こちら |
20-1-02-1 |
松代地震断層 |
長野県 |
長野市 |
松代群発地震(1965-1970) |
こちら |
20-1-02-2 |
水鳥の低断層崖 |
岐阜県 |
本巣市 |
国指定特別天然記念物「根尾谷断層」(昭和27年3月29日).
濃尾地震(1891)による.地震断層観察館あり. |
こちら |
21-1-02-1 |
丹那断層 |
静岡県 |
田方郡函南町 |
県指定天然記念物(昭和10年6月7日).北伊豆地震(1930)で活動. |
こちら |
22-1-02-1 |
入山瀬断層 |
静岡県 |
富士市,静岡市 |
安政東海地震(1854)に伴う変動で「蒲原地震山」や「松岡地震山」を生じた. |
こちら |
22-1-02-2 |
石廊崎断層 |
静岡県 |
賀茂郡南伊豆町 |
富士箱根伊豆国立公園.伊豆半島沖地震(1974)で活動. |
こちら |
22-1-02-3 |
深溝地震断層 |
愛知県 |
蒲郡市,岡崎市 |
三河地震(1945)による右横ずれ断層.あぜ道の屈曲. |
こちら |
23-1-02-1 |
郷村(ゴウムラ)断層 |
京都府 |
京丹後市 |
国指定天然記念物(昭和4年12月17日).
1927年(昭和2年)3月7日の北丹後地震(マグニチュード7.4)にともなう雁行亀裂や道路のずれなどがみられる. |
こちら |
26-1-02-1 |
山田断層 |
京都府 |
謝郡与謝野町 |
1927年の北丹後地震で変位した.撓曲崖が形成された. |
こちら |
26-1-02-2 |
野島断層 |
兵庫県 |
淡路市 |
1995年1月の兵庫県南部地震によって変位した. |
こちら |
28-1-02-1 |
吉岡断層 |
鳥取県 |
鳥取市 |
1943年の鳥取地震で活動 |
こちら |
31-1-02-1 |
鹿野(シカノ)断層 |
鳥取県 |
鳥取市 |
1943年の鳥取地震で活動.トレンチ調査. |
こちら |
31-1-02-2 |
岡村断層 |
愛媛県 |
西条市,新居浜市 |
トレンチ調査あり |
こちら |
38-1-02-1 |
川上断層 |
愛媛県 |
西条市,東温市 |
|
こちら |
38-1-02-2 |
伊予断層 |
愛媛県 |
伊予市 |
|
こちら |
38-1-02-3 |
水縄断層 |
福岡県 |
久留米市 |
A.D.678(天武7)年の筑紫地震に活動.山川前田遺跡でトレンチ調査. |
こちら |
40-1-02-1 |
活断層崖(横ずれ含む)
阿寺断層崖【
3Dを閲覧_活断層崖】
定義
活断層によって生じた急崖。ごく最近の断層運動が段丘面・扇状地・火山斜面等の若い地形面を変化させることによって生じた場合には比高は小さいが明瞭な崖を示し、これを低断層崖と呼ぶ。第四紀を通じて活動が累積した場合には崖高は数百メートルに及ぶことがある。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
麓郷断層 |
北海道 |
空知郡中富良野町,富良野市 |
|
こちら |
01-1-03-1 |
十勝平野東縁断層群 |
北海道 |
帯広市,河東郡音更町・上士幌町・士幌町,
足寄郡足寄町,中川郡幕別町,河西郡更別村,広尾郡大樹町・広尾町 |
|
こちら |
01-1-03-2 |
樺戸断層群 |
北海道 |
樺戸郡浦臼町・月形町・新十津川町,雨竜郡雨竜町 |
|
こちら |
01-1-03-3 |
入内断層崖 |
青森県 |
青森市 |
青森平野西縁 |
こちら |
02-1-03-1 |
野辺地断層 |
青森県 |
上北郡野辺地町・東北町・七戸町 |
まかど温泉付近から烏帽子岳東方へのびる南北方向の断層 |
こちら |
02-1-03-2 |
津軽断層 |
青森県 |
青森市,五所川原市 |
津軽半島を東西に2分する南北方向の断層 |
こちら |
02-1-03-3 |
盛岡-花巻断層群 |
岩手県 |
盛岡市,紫波郡紫波町・矢巾町,花巻市 |
蒲田断層のトレンチ調査(栗田,1988) |
こちら |
03-1-03-1 |
坪沼・円田断層 |
宮城県 |
仙台市・柴田郡村田町 |
|
こちら |
04-1-03-1 |
白石─越河(こすごう)断層 |
宮城県 |
白石市 |
|
こちら |
04-1-03-2 |
作並─屋敷平断層 |
宮城県 |
仙台市・柴田郡川崎町 |
|
こちら |
04-1-03-3 |
高野野断層 |
秋田県 |
本郡八峰町 |
逆向き低断層崖.変位の累積性が認められる. |
こちら |
05-1-03-1 |
湯本断層 |
秋田県 |
男鹿市 |
破砕帯.男鹿国定公園. |
こちら |
05-1-03-2 |
柴内断層 |
秋田県 |
鹿角市 |
鳥越面(火砕流台地)が逆傾斜 |
こちら |
05-1-03-3 |
庄内平野東縁 |
山形県 |
飽海郡遊佐町,酒田市 |
鳥海火山南西麓ならびに出羽山地西麓.南は立谷沢川の谷へ続く. |
こちら |
06-1-03-1 |
山形盆地西縁 |
山形県 |
山形市,西村山郡河北町,寒河江市,東村山郡中山町・山辺町,上山市 |
村山市湯野沢付近-bulge.山形盆地活断層系の一部.
寒河江市高瀬山 -bulge.山形盆地活断層系の一部.
山形市村木沢長岡-bulge.山形盆地活断層系の一部. |
こちら |
06-1-03-2 |
長井盆地西縁(葉山断層崖) |
山形県 |
西置賜郡白鷹町・飯豊町,長井市 |
|
こちら |
06-1-03-3 |
台山 |
福島県 |
福島市 |
福島盆地西縁断層の一つ.台山東麓をNE-SWに走る. |
こちら |
07-1-03-1 |
双葉 |
福島県 |
相馬市,南相馬市,相馬郡新地町,
双葉郡浪江町・双葉町・大熊町・富岡町・楢葉町 |
阿武隈高地東縁を限る比高約300mの断層崖.北北西-南南東に約60kmの長さを持つ. |
こちら |
07-1-03-2 |
川桁山 |
福島県 |
耶麻郡猪苗代町,郡山市 |
猪苗代盆地東縁を限る,南北方向の断層崖.比高平均300m.多くの三角末端面を伴う. |
こちら |
07-1-03-3 |
関谷断層 |
栃木県 |
那須塩原市 |
|
こちら |
09-1-03-1 |
湯本塩原断層 |
栃木県 |
那須塩原市 |
日光国立公園 |
こちら |
09-1-03-2 |
平井の活断層 |
群馬県 |
藤岡市 |
|
こちら |
10-1-03-1 |
片品川左岸断層 |
群馬県 |
利根郡片品村,沼田市 |
|
こちら |
10-1-03-2 |
櫛挽断層 |
埼玉県 |
深谷市,大里郡寄居町,児玉郡美里町 |
|
こちら |
11-1-03-1 |
名栗断層 |
埼玉県 |
飯能市 |
|
こちら |
11-1-03-2 |
鴨川地溝帯北断層 |
千葉県 |
鴨川市,富津市,安房郡鋸南町 |
一部は南房総国定公園 |
こちら |
12-1-03-1 |
鴨川地溝帯南断層 |
千葉県 |
鴨川市,南房総市 |
一部は南房総国定公園 |
こちら |
12-1-03-2 |
嶺岡山北側 |
千葉県 |
鴨川市 |
|
こちら |
12-1-03-3 |
立川断層 |
東京都 |
立川市,武蔵村山市 |
明瞭な断層崖が6kmほど続く |
こちら |
13-1-03-1 |
国府津,松田断層 |
神奈川県 |
足柄上郡松田町・大井町,小田原市 |
|
こちら |
14-1-03-1 |
十日町断層 |
新潟県 |
十日町市 |
逆向き低断層崖 |
こちら |
15-1-03-1 |
有峰湖西側の跡津川断層崖 |
富山県 |
富山市,飛騨市 |
北西側隆起 |
こちら |
16-1-03-1 |
森本断層断層崖 |
石川県 |
金沢市,河北郡津幡町 |
撓曲崖を含む |
こちら |
17-1-03-1 |
眉丈山断層断層崖 |
石川県 |
羽昨市,鹿島郡中能登町 |
邑知地溝帯の北西縁.平行する二本の活断層. |
こちら |
17-1-03-2 |
甲楽城断層崖 |
福井県 |
南条郡南越前町,丹生郡越前町 |
越前加賀海岸国定公園.代表的な断層海岸. |
こちら |
18-1-03-1 |
三方断層崖 |
福井県 |
三方上中郡若狭町・三方郡美浜町 |
低断層崖を含む |
こちら |
18-1-03-2 |
市之瀬断層崖群 |
山梨県 |
南アルプス市 |
扇状地を切る低断層崖 |
こちら |
19-1-03-1 |
扇山断層 |
山梨県 |
大月市,上野原市 |
北上り衝上断層 |
こちら |
19-1-03-2 |
田切断層 |
長野県 |
下伊那郡高森町・松川町 |
河成段丘を切る低断層崖 |
こちら |
20-1-03-1 |
茅野断層 |
長野県 |
茅野市 |
糸魚川-静岡構造線活断層系 |
こちら |
20-1-03-2 |
阿寺断層崖 |
岐阜県 |
中津川市 |
河岸段丘の変位を含む |
こちら |
21-1-03-1 |
養老山地東斜面 |
岐阜県 |
海津市 |
濃尾平野西縁養老断層系 |
こちら |
21-1-03-2 |
屏風山断層崖 |
岐阜県 |
恵那市,瑞浪市 |
|
こちら |
21-1-03-3 |
丹那断層 |
静岡県 |
田方郡函南町 |
西上り(左横ずれを含む) |
こちら |
22-1-03-1 |
広沢断層 |
静岡県 |
御前崎市 |
御前崎遠州灘県立自然公園.海成段丘を切る低断層崖. |
こちら |
22-1-03-2 |
入山瀬・大宮・安居山断層 |
静岡県 |
富士宮市,富士市 |
西上り.1-2-2を含む |
こちら |
22-1-03-3 |
猿投境川断層崖 |
愛知県 |
豊田市 |
|
こちら |
23-1-03-1 |
一志断層系:藤原岳断層 |
三重県 |
いなべ市 |
鈴鹿山脈北部藤原岳の東麓を走る断層 |
こちら |
24-1-03-1 |
養老断層系 |
三重県 |
桑名市 |
養老山地を形成している断層.1586年の天正地震は養老断層の活動かもしれないと疑われている. |
こちら |
24-1-03-2 |
比良断層 |
滋賀県 |
大津市,高島市 |
琵琶湖西岸断層帯の一部をなす断層.比良山東麓を走る.1662年に動いたとされる.琵琶湖国定公園. |
こちら |
25-1-03-1 |
花折(はなおれ)断層 |
滋賀県 |
大津市,高島市 |
比良山西麓から京都盆地北東部まで続く |
こちら |
25-1-03-2 |
柳ヶ瀬断層 |
滋賀県 |
長浜市 |
河谷の系統的横ずれ.美濃山地の西端をなす.B級.1909年に動いた. |
こちら |
25-1-03-3 |
花折断層 |
京都府 |
京都市 |
河谷の連続する右横ずれ |
こちら |
26-1-03-1 |
埴生断層 |
京都府 |
亀岡市,南丹市 |
直線状の谷と河谷の屈曲 |
こちら |
26-1-03-2 |
三峠(ミトケ)断層 |
京都府 |
船井郡京丹波町,福知山市 |
河谷の屈曲 |
こちら |
26-1-03-3 |
誉田(こんだ)断層 |
大阪府 |
藤井寺市,羽曳野市 |
生駒活断層系の一部.誉田山古墳(応神陵)を変位させている東上りの断層. |
こちら |
27-1-03-1 |
生駒断層 |
大阪府 |
八尾市 |
二上層群が大阪層群に低角度で衝上している |
こちら |
27-1-03-2 |
山崎断層 |
兵庫県 |
佐用郡佐用町,姫路市,宍粟市,神崎郡福崎町 |
尾根の切断,谷の屈曲がみられる.断層に沿って有感地震が発生している.左横ずれ. |
こちら |
28-1-03-1 |
六甲断層 |
兵庫県 |
神戸市,宝塚市,池田市 |
六甲山の北麓沿いに走り,六甲山を隆起させた. |
こちら |
28-1-03-2 |
諏訪山断層 |
兵庫県 |
神戸市 |
六甲山の南麓を走る.新幹線新神戸駅の下を走っている.右横ずれ. |
こちら |
28-1-03-3 |
金剛断層 |
奈良県 |
五條市,御所市 |
河谷の系統的右横ずれをともなう.水平に近い低角衝上断層. |
こちら |
29-1-03-1 |
根来断層 |
和歌山県 |
紀の川市,岩出市,和歌山市 |
和泉山脈南麓に沿う中央構造線沿いの断層 |
こちら |
30-1-03-1 |
池田断層 |
徳島県 |
三好市,三好郡東みよし町 |
|
こちら |
36-1-03-1 |
父尾断層 |
徳島県 |
美馬市,阿波市 |
トレンチ調査あり |
こちら |
36-1-03-2 |
長尾断層 |
香川県 |
高松市,さぬき市,木田郡三木町 |
県指定天然記念物「長尾衝上断層」(昭和38年4月9日) |
こちら |
37-1-03-1 |
石鎚断層崖 |
愛媛県 |
新居浜市,西条市,四国中央市 |
|
こちら |
38-1-03-1 |
警固断層 |
福岡県 |
福岡市,春日市 |
|
こちら |
40-1-03-1 |
小倉断層 |
福岡県 |
北九州市 |
|
こちら |
40-1-03-2 |
福智山断層 |
福岡県 |
北九州市,直方市,田川郡福智町 |
|
こちら |
40-1-03-3 |
西葉(サエ)断層 |
佐賀県 |
鹿島市,藤津郡太良町 |
|
こちら |
41-1-03-1 |
千々石断層 |
長崎県 |
雲仙市 |
別府―島原地溝帯.雲仙天草国立公園. |
こちら |
42-1-03-1 |
布津断層 |
長崎県 |
南島原市 |
別府―島原地溝帯.雲仙天草国立公園. |
こちら |
42-1-03-2 |
深江断層 |
長崎県 |
南島原市 |
別府―島原地溝帯.雲仙天草国立公園. |
こちら |
42-1-03-3 |
その他の断層崖
那岐山断層【
3Dを閲覧_その他の断層崖】
定義
地震断層及び、活断層崖以外のもので変位が顕著で、現在も規模の大きな崖地形を保っているもの。
具体的箇所
撓曲崖
片貝断層【
3Dを閲覧_撓曲崖】
定義
撓曲(岩層が階段状に折れ曲がる現象)で生じた斜面で、撓曲崖の傾斜は断層崖のそれと比べて緩やかな場合が多い。撓曲とほぼ同じ意味で単斜という言葉があるため、単斜崖ともいう。
具体的箇所
活褶曲
長岡市付近の河岸段丘【
3Dを閲覧_活褶曲】
定義
第四紀を通じて活動を続けている褶曲(地層や岩石の面構造が曲がった状態になったもの)で、褶曲構造を横切って流れる川の場合はその段丘縦断面の変形として現れ、褶曲軸に沿って流れる川の場合は河岸段丘の横断面形の変形として現れる。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
石狩丘陵 |
北海道 |
石狩郡当別町,石狩市 |
|
こちら |
01-1-06-1 |
野幌丘陵 |
北海道 |
江別市,札幌市 |
|
こちら |
01-1-06-2 |
潟西台地 |
秋田県 |
男鹿市 |
背斜状変形 |
こちら |
05-1-06-1 |
大野台 |
秋田県 |
北秋田市 |
背斜状変形 |
こちら |
05-1-06-2 |
丑首頭付近 |
秋田県 |
能代市 |
小手萩断層に伴うプレッシャーリッヂ状変形 |
こちら |
05-1-06-3 |
小国川沿岸 |
山形県 |
最上郡舟形町,新庄市 |
河岸段丘面の波状の変形ならびに水準測量結果 |
こちら |
06-1-06-1 |
会津盆地北西縁 |
福島県 |
喜多方市,耶麻郡西会津町,河沼郡柳津町・会津坂下町 |
第三紀層の背斜部が丘陵尾根・向斜部が谷となっている |
こちら |
07-1-06-1 |
長岡市付近の河岸段丘 |
新潟県 |
長岡市 |
段丘面の変形 |
こちら |
15-1-06-1 |
重地原 |
長野県 |
飯山市 |
|
こちら |
20-1-06-1 |
高丘丘陵 |
長野県 |
中野市 |
|
こちら |
20-1-06-2 |
河和背斜 |
愛知県 |
知多郡武豊村・美浜町 |
|
こちら |
23-1-06-1 |
桑名背斜 |
三重県 |
桑名市 |
水郷県立自然公園 |
こちら |
24-1-06-1 |
衝上断層
塩之内断層【
3Dを閲覧_衝上断層】
定義
断層面の傾斜が低角の逆断層。稀に高角の逆断層に対して用いられる例もある。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
日高西縁衝上断層 |
北海道 |
静内郡新ひだか町,新冠郡新冠町 |
|
こちら |
01-1-07-1 |
能代衝上断層群 |
秋田県 |
能代市,山本郡三種町 |
逆川断層を含む.伏在断層. |
こちら |
05-1-07-1 |
井川断層 |
秋田県 |
大仙市,南秋田郡井川町 |
綱木沢断層は副断層 |
こちら |
05-1-07-2 |
千屋断層 |
秋田県 |
仙北郡美郷町,大仙市 |
国天然記念物(平成7年2月14日).1896年8月31日陸羽地震(M7.2) |
こちら |
05-1-07-3 |
大須鼻 |
新潟県 |
佐渡市 |
南東側が衝上.段丘堆積物を切る. |
こちら |
15-1-07-1 |
横山楡原衝上断層 |
富山県 |
富山市 |
国指定天然記念物(昭和16年10月3日).中生代左岸頁岩層に花崗岩が衝上. |
こちら |
16-1-07-1 |
身延衝上断層 |
山梨県 |
南巨摩郡身延町 |
大城川河床の断層露頭 |
こちら |
19-1-07-1 |
小谷断層 |
長野県 |
北安曇郡小谷村 |
|
こちら |
20-1-07-1 |
横山楡原衝上断層 |
岐阜県 |
飛騨市 |
国指定天然記念物(昭和16年10月3日).高原川岸. |
こちら |
21-1-07-1 |
金剛断層 |
奈良県 |
五條市,御所市 |
河谷の系統的右横ずれをともなう |
こちら |
29-1-07-1 |
大賀衝上断層 |
岡山県 |
高梁市上大竹 |
世界2大デッケン.国指定天然記念物.高梁川上流県立自然公園. |
こちら |
33-1-07-1 |
塩之内断層 |
岡山県 |
久米郡久米南町・美咲町 |
|
こちら |
33-1-07-2 |
上布野(カミフノ)=二反田断層 |
広島県 |
三次市 |
県天然記念物 |
こちら |
34-1-07-1 |
福山断層 |
広島県 |
福山市 |
|
こちら |
34-1-07-2 |
砥部衝上断層 |
愛媛県 |
伊予郡砥部町 |
国指定天然記念物(昭和13年5月30日).
重信川に合流する砥部川上流の河床の「かすが渕」でみられる逆断層. |
こちら |
38-1-07-1 |
衝上断層 |
愛媛県 |
西条市湯谷口 |
県指定天然記念物(昭和24年9月17日).川上断層と関連.逆断層. |
こちら |
38-1-07-2 |
断層湖
諏訪湖【
都市圏活断層図を閲覧_断層湖】
定義
湖盆が断層によって生じた凹地にできたもので、断層盆地や地溝中に見られる。湖岸は急傾斜であるが、湖底は緩傾斜で広い。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
伊奈ヶ湖 |
山梨県 |
南アルプス市 |
伊奈ヶ湖断層に沿う凹地列.改修により人工化. |
こちら |
19-1-08-1 |
諏訪湖 |
長野県 |
諏訪市,岡谷市,諏訪郡下諏訪町 |
諏訪湖中に曽根底遺跡(石器時代中期)がある |
こちら |
20-1-08-1 |
仁科三湖 |
長野県 |
大町市 |
青木湖・中綱湖・木崎湖.青木湖は堰止湖を兼ねる. |
こちら |
20-1-08-2 |
琵琶湖 |
滋賀県 |
大津市,草津市,守山市,近江八幡市,長浜市,
高島市,野洲市,東近江市,彦根市,米原市 |
日本最大の淡水湖.第三紀の終わりから存在し続けている古い構造湖.琵琶湖国定公園. |
こちら |
25-1-08-1 |
余呉湖 |
滋賀県 |
長浜市 |
断層による変位で流路を断たれ形成されたと考えられる湖.琵琶湖国定公園. |
こちら |
25-1-08-2 |
堰止湖
柳久保池【
色別標高図を閲覧_堰止湖閲覧】
定義
地震による土石流などによってせき止められ、生じた凹地に水がたまってできた湖沼。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
十二湖 |
青森県 |
西津軽郡深浦町 |
白神山地西端に位置する崩山の西側.十和田八幡平国立公園. |
こちら |
02-1-09-1 |
震生湖 |
神奈川県 |
秦野市 |
大正12年の関東大震災で押切川がせき止められてできた |
こちら |
14-1-09-1 |
お玉ケ池 |
神奈川県 |
足柄下郡箱根町 |
富士箱根伊豆国立公園 |
こちら |
14-1-09-2 |
柳久保池 |
長野県 |
長野市 |
善光寺地震(1847)に伴う地すべり性崩壊による |
こちら |
20-1-09-1 |
隆起波食棚
千倉海岸【
3Dを閲覧_隆起波食棚】
定義
波食棚が地盤の隆起や海面の下降によって離水した地形。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
奥尻島 |
北海道 |
奥尻郡奥尻町 |
|
|
01-1-10-1 |
千畳敷 |
青森県 |
西津軽郡深浦町 |
1793(寛政4)年の地震により隆起.津軽国定公園. |
|
02-1-10-1 |
男鹿半島潮瀬崎一帯 |
秋田県 |
男鹿市 |
門前層.台鳥層.男鹿国定公園. |
|
05-1-10-1 |
波立(ハッタチ)海岸 |
福島県 |
いわき市四倉町 |
磐城海岸県立自然公園 |
|
07-1-10-1 |
白浜海岸 |
千葉県 |
南房総市 |
南房総国定公園 |
|
12-1-10-1 |
千倉海岸 |
千葉県 |
南房総市 |
南房総国定公園 |
こちら |
12-1-10-2 |
諸磯の隆起海岸 |
神奈川県 |
三浦市三崎町諸磯字石打789 |
国指定天然記念物(昭和3年3月24日).大地震のたびに土地が隆起してできた. |
|
14-1-10-1 |
粟島蝦夷の浜 |
新潟県 |
岩船郡粟島浦村 |
新潟地震(1964)により約1.5m隆起 |
|
15-1-10-1 |
仁江の波食台 |
石川県 |
珠洲市 |
能登半島国定公園 |
|
17-1-10-1 |
白浜海岸の隆起波食棚 |
静岡県 |
下田市 |
富士箱根伊豆国立公園 |
|
22-1-10-1 |
牛乗山の中新世波食台 |
愛知県 |
岡崎市 |
第三紀中新世の形成 |
|
23-1-10-1 |
先志摩の隆起波食台 |
三重県 |
志摩市 |
志摩半島から南に突き出た小半島で標高30-60mの隆起海食台.
隆起地域であるが,完新世の海面上昇で沈水地形を持つ. |
|
24-1-10-1 |
絵島 |
兵庫県 |
淡路市 |
神戸層群からなる.県郷土記念物.岩屋港の南東. |
|
28-1-10-1 |
浦富(ウラドメ)海岸一帯 |
鳥取県 |
岩美郡岩美町 |
山陰海岸国立公園 |
|
31-1-10-1 |
畳ヶ浦の千畳敷 |
島根県 |
浜田市国分町 |
1872年の浜田地震で隆起.国天然記念物(昭和7年3月25日).浜田海岸県立自然公園. |
|
32-1-10-1 |
櫛島海岸 |
島根県 |
大田市 |
|
|
32-1-10-2 |
向津具(ムカツク)半島北岸 |
山口県 |
長門市 |
北長門海岸国定公園 |
|
35-1-10-1 |
室戸地磯 |
高知県 |
室戸市室戸岬町 |
5-4-2と関連.室戸岬は国指定名勝(昭和3年6月27日).室戸阿南海岸国定公園. |
|
39-1-10-1 |
唐船島の隆起海岸 |
高知県 |
土佐清水市浦尻 |
昭和21年(1946)12月21日の南海地震により,清水港に浮かぶこの島が80cm隆起.
国指定天然記念物(昭和28年11月14日). |
|
39-1-10-2 |
隆起海食洞
室戸市御蔵洞
定義
海食により生じた洞が、隆起したもの。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
ID |
厩石 |
青森県 |
東津軽郡外ヶ浜町 |
三厩村三厩地区.津軽国定公園. |
02-1-11-1 |
ガンガラ穴 |
青森県 |
西津軽郡深浦町 |
森山海岸.津軽国定公園. |
02-1-11-2 |
住吉神社境内 |
福島県 |
いわき市小名浜 |
第三紀層丘陵下端.縄文海進時の海蝕洞. |
07-1-11-1 |
岩屋隆起海食洞 |
新潟県 |
新潟市 |
佐渡弥彦米山国定公園.安山岩質凝灰角礫岩. |
15-1-11-1 |
岩室村隆起海食洞 |
新潟県 |
新潟市 |
|
15-1-11-2 |
大境隆起海食洞 |
富山県 |
氷見市 |
能登半島国定公園.洞窟住居跡.国指定史跡. |
16-1-11-1 |
一ツ山の海食洞 |
鳥取県 |
鳥取市 |
山陰海岸国立公園 |
31-1-11-1 |
猪目(イノメ)洞窟 |
島根県 |
出雲市 |
奥行き50m.縄文遺跡. |
32-1-11-1 |
サルガ鼻洞窟 |
島根県 |
松江市 |
縄文遺跡 |
32-1-11-2 |
阿伏兎(アブト)観音洞 |
広島県 |
福山市 |
瀬戸内海国立公園 |
34-1-11-1 |
倉橋島南端 |
広島県 |
呉市 |
瀬戸内海国立公園 |
34-1-11-2 |
大吼谷(オオゴウヤ)の蝙蝠洞 |
山口県 |
下関市小串 |
国指定天然記念物(昭和3年3月24日) |
35-1-11-1 |
室戸市御蔵洞 |
高知県 |
室戸市室戸岬町 |
室戸阿南海岸国定公園 |
39-1-11-1 |
鵜戸神宮 |
宮崎県 |
日南市 |
洞内に鵜戸神宮がある.日南海岸国定公園. |
45-1-11-1 |
隆起サンゴ礁
具志頭【
空中写真を閲覧_隆起サンゴ礁閲覧】
定義
現在のサンゴ礁と類似の組織と形態を有するサンゴ礁が、地盤の隆起によって現在の海面より高い位置に存在するもの。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
3D表示等 |
ID |
沼のサンゴ礁 |
千葉県 |
館山市 |
南房総国定公園 |
|
12-1-12-1 |
南大東島 |
沖縄県 |
島尻郡大東村 |
完新世離水サンゴ礁 |
|
47-1-12-1 |
具志頭 |
沖縄県 |
島尻郡八重瀬町 |
完新世離水サンゴ礁.沖縄戦跡国定公園. |
こちら |
47-1-12-2 |
久米島西海岸沿い |
沖縄県 |
島尻郡久米島町 |
完新世離水サンゴ礁.久米島県立自然公園. |
|
47-1-12-3 |
二重山稜・線状凹地
蝶ヶ岳~大滝山稜線【
3Dを閲覧_二重山稜・線状凹地】
定義
山稜において二つの稜線がほぼ平行に並ぶ地形をいい、三つ以上の稜線が並ぶ場合は多重山稜という。それらの稜線間には線状凹地と呼ぶ窪地が形成される。一種の周氷河地形とする説もあるが最近では、重力性の正断層による変動地形の一つとされている。
具体的箇所
地割れ
定義
地すべり、地盤沈下、地下の断層運動などによる地盤の変形によって地表にできる割れ目。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
ID |
釧路沖地震による地割れ |
北海道 |
釧路市 |
|
01-1-14-1 |
延命寺断層 |
千葉県 |
館山市,南房総市 |
よく保存されている.1923年の関東地震による. |
12-1-14-1 |
新潟市榎町付近 |
新潟県 |
新潟市 |
新潟地震による.当時は多数の地割れ発生. |
15-1-14-1 |
福井地震断層の地割れ |
福井県 |
福井市,坂井市,あわら市 |
福井地震(1948)による地割れの連続. |
18-1-14-1 |
牧内地区の地割れ |
長野県 |
長野市 |
松代群発地震(1965-1970)に伴う地割れ.現在は残っていない. |
20-1-14-1 |
三河地震による地割れ |
愛知県 |
蒲郡市 |
三河地震(1945)による.県指定天然記念物. |
23-1-14-1 |
噴砂現象
権現崎の泥岩岩脈
定義
地震時の地盤の液状化などにより地中の砂が地下水とともに噴出する現象で、噴出した砂は円錐火山の形状に似た小規模な堆積地形をつくる。
具体的箇所
名称 |
都道府県 |
所在地 |
備考 |
ID |
泥火山(静内) |
北海道 |
新冠郡新冠町 |
道指定天然記念物(昭和43年1月18日) |
01-1-15-1 |
屏風山 |
青森県 |
つがる市 |
|
02-1-15-1 |
寒河江市三条遺跡 |
山形県 |
寒河江市 |
最低位段丘と旧河道.平安時代.山形応用地質No.17.高瀬山の東側. |
06-1-15-1 |
遊佐町下長橋・浮橋遺跡 |
山形県 |
飽海郡遊佐町 |
扇状地末端~潟湖性低湿地.平安時代.月刊地理34-9 |
06-1-15-2 |
鶴岡市山田遺跡 |
山形県 |
鶴岡市 |
潟湖性低湿地.噴砂の時期不明. |
06-1-15-3 |
万代橋付近 |
新潟県 |
新潟市 |
新潟地震による.当時は多数の噴砂現象. |
15-1-15-1 |
権現崎の泥岩岩脈 |
和歌山県 |
西牟婁郡白浜町 |
国指定天然記念物「白浜の泥岩岩脈」(昭和6年2月2日).地質時代の液状化.含礫黒色泥岩岩脈. |
30-1-15-1 |
市江海岸 |
和歌山県 |
西牟婁郡白浜町 |
熊野枯木灘県立自然公園 |
30-1-15-2 |