とやまみんなの地図作品展

第10回(平成28年) 富山地区 主催:とやま地図作品研究会

作品展の概要

「とやまみんなの地図作品展」は、富山県内の小・中学生を対象に、身のまわりの環境や地域の姿を観察・調査し、それらを「地図」として表現することにより環境や地図、さらには地域に対する関心を深めることを目的に毎年11月に開催されています。

作品:私のまち<大泉本町二丁目>ヒストリー

審査員特別賞/とやま地図作品研究会長賞

作品名:私のまち<大泉本町二丁目>ヒストリー

受賞者:富山市立堀川小学校 3年 笹倉 心人

作品主旨:私は社会科の学習で、自分の町内を調べていました。そんな時、お母さんが「昔、町内に工場があった」と教えてくれたことで、今と昔の様子の違いが気になり、調べました。昔は田や工場があるなど、今の様子とは違い、びっくりしました。さらに、市役所の方に話を聞き「都市計画」との関係性も分かりました。聞いたことを地図に表すことで、町内が時代に合わせて変化し、それぞれに歴史があって、今があることを伝えたいと思いました。


作品名:日本一ちっちゃな舟橋村のゆたかな水マップ

国土地理院長賞

作品名:日本一ちっちゃな舟橋村のゆたかな水マップ

受賞者:舟橋村立舟橋小学校 4年生 野中 宥歩

作品主旨:2年生の時から毎夏、舟橋村の川や用水を探検している。そこで、用水が多くの田を潤し、古くからある家々にはおいしい水が湧き出ていること、それを使ってわさびを育てようと試みられていることや昔は細川沿いの家々全部に水車があったことが分かった。日本一小さな村だけれども、水に恵まれ、水を生かした生活が営まれていることが舟橋村の誇りになると思い、みんなに紹介したくて、マップにまとめた。


作品名:堀川のまちを通る国道・県道の様子のちがい

(一財)日本地図センター理事長賞

作品名:堀川のまちを通る国道・県道の様子のちがい

受賞者:富山市立堀川小学校 3年 荒井 奏音

作品主旨:私は、社会科で「国道41号線」という学習から、堀川校区を走る国道と県道の様子の違いを比べてみたいと思いました。国道41号線は、道幅が広く車通りも多いため、店や公共施設が多いです。県道43号線は昔、岐阜県高山市をつなぐ大切な道でした。今でも昔ながらの店を大切に守り続けておられる人がいました。地図を通じ、国道と県道の様子の違いだけでなく、それぞれの道で生活する人の気持ちや温かみを伝えたいと思いました。


作品名:私の大すきな県道317号線

(公社)日本測量協会長賞

作品名:私の大すきな県道317号線

受賞者:富山市立堀川小学校 3年 苗代 朋子

作品主旨:私は社会科で「国道41号線」という学習をしました。そのとき、自分の家の前を通る道が県道317号線であることを知り、興味をもって調べ始めました。するとこの道は昔、岐阜県高山市をつなぐ飛騨街道とよばれ、大切な道であったことを発見しました。その名残で昔からのお店が多いです。昔に比べて人通りは少ないけれど県道でがんばっておられる人のやさしさやよさをこの地図で伝えようと思い、作成しました。


作品名:関川の様子

(一社)富山県測量設計業協会長賞

作品名:関川の様子

受賞者:小矢部市立石動小学校 4年 泉 琴葉

作品主旨:私の住んでいる小矢部にはたくさんの川が流れています。大きい川、小さい川、川によって様子はずいぶんちがっているので、歩いて様子を調べてみようと思いました。実際に歩いて見ていくと川が高い所から低い所に流れていることがよく分かります。高さを表現することはむずかしかったので、川の中の土や草の様子まで見えるように描きました。


作品名:地図で見る僕の街の高齢者問題

国土地理院北陸地方測量部長賞

作品名:地図で見る僕の街の高齢者問題

受賞者:小矢部市立大谷小学校 5年 岩田 元輝

作品主旨:僕の家族の一人が今年の春からデイサービスを使うことになったことから、「僕の街にはどんな介護サービス施設があるのか」調べることにしました。また、現在日本は高れい社会が問題になっていると、テレビでも見たりしていたので、「僕の街にはどれ位、高れい者がいるのか」ということも地図にまとめてみました。
日本の平均より高れい率が高い僕の街はお年寄りがずっと住める施設が必要だと思いました。


作品名:芝園いいとこ一度はおいでおいで

(公財)国土地理協会長賞

作品名:芝園いいとこ一度はおいでおいで

受賞者:富山市立芝園小学校 5年 新井 翔大

作品主旨:ぼくの住んでいる芝園校区は、たくさんのイベントや建物があります。何をしているのか調べ、写真や色のついたペンで見やすくし、分かりやすく地図にまとめました。まとめながら感じたのは、芝園校区は、歴史とつながる建物がたくさんあり、イベントが行われるときには、大勢集まる魅力的な街であるということです。
その歴史やイベントについて地図で書き表したので、芝園の魅力としてたくさんの人に伝わればと思います。