第21回北海道測量技術講演会
講演会の開催概要開催概要
1.タイトル第21回北海道測量技術講演会
―新しい標高体系と3次元計測技術に関する動向― 2.主催・後援主催:国土地理院北海道地方測量部、公益社団法人日本測量協会北海道支部
後援:北海道開発局、北海道、札幌市、一般社団法人北海道測量設計業協会、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、 特定非営利活動法人Digital北海道研究会、一般社団法人日本写真測量学会北海道支部、北海道G空間情報技術研究会、 「測量の日」北海道推進協議会 3.開催日時及び開催場所令和7年2月6日(木)13:00~16:30
札幌第1合同庁舎 2階 講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1) ※対面及びウェブ会議システム(Microsoft Teams)によるオンライン開催 4.講演内容・講師12:30 開場
13:00 ~ 13:10 開会挨拶 13:10 ~ 13:50 「全国の標高成果の改定 ~衛星測位を基盤とする新しい標高へ~」 国土地理院測地部 測地技術活用推進官 針間 栄一朗 氏 13:50 ~ 14:30 「公共測量の最新動向について」 国土地理院企画部測量指導課 専門職 大中 泰彦 氏 14:30 ~ 14:40 休憩 14:40 ~ 15:35 「地下空間開発におけるデジタルツインおよびVR技術」 北海道大学大学院工学研究院 教授 川村 洋平 氏 15:35 ~ 15:35 「3D映像によるデジタルツイン構築技術」 株式会社岩根研究所 取締役副社長 鶴瀬 隆一郎 氏 講演会の様子今回は従来の会場での参加に加え、初めてオンライン配信によるハイブリッド方式で開催しました。
オンライン配信を採用したことにより、事前申込者数は、会場56名、オンライン209名と北海道全域からオンラインでの申し込みをいただき、また初の参加者が6割以上を占めました。 参加いただいた方は大変熱心に聴講していただき、参加者アンケートの満足度等でも高い評価を回答いただきました。 会場のロビーには、標高成果の改定に関する11枚のパネルを展示し、休憩時間等にご覧いただきました。 講演会の写真
講演会の資料 |