報道発表・イベント関連・出前講座
北海道地方測量部の報道発表、測量・地理空間情報に関連する行事やイベント、出前講座などについてご紹介します報道発表資料北海道地方測量部の報道発表資料はこちらです。 当年度報道発表資料![]() ![]() 国土交通省では、測量・地図の意義及び重要性に対する国民の理解と関心を一層高めることを目的として、関係省庁、公共団体及び関係団体等の協力を得て、6月3日「測量の日」を中心として全国各地で各種行事を実施しています。
6月3日が「測量の日」となったのは、測量法が昭和24年6月3日に公布されたことに由来しています。 【主唱】 国土交通省推進団体 「測量の日」実行委員会
北海道内における「測量の日」関連行事北海道内の測量に関連する行政機関や関係団体等で構成する「測量の日」北海道推進協議会において、関係機関が実施する「測量の日」関連行事をとりまとめています。令和5年度の「測量の日」関連行事は次の協議会資料のとおりです。
国土地理院では、学校や公共性・公益性のある団体などの要請に応じて出向き、国土地理院の業務紹介や測量や地図等についての様々な話をさせていただくとともに、意見交換など皆さんとのコミュニケーションを図ることを目的とした出前講座を実施しています。
講座では、皆さんの測量や地図等に関する疑問や関心のある点について、分かりやすくお話をさせていただきます。 小中学校の総合学習や地域のサークルが主催する行事などを利用してお応えしていきたいと思います。 国土地理院では多くの方に、この講座を利用していただき、測量や地図等に関心を持っていただけるように努めています。 北海道地方測量部では、地図や地形に関する教育への支援として職員を派遣しております。 測量や地図が私たちの生活の中に、どのように関わっているのかを紹介します。
![]() なお、学校や地域の特有の課題など、「出前講座」で該当する講座が無いような内容を希望される場合にもご相談ください
|