地域連携
国民の利便性向上、地域の発展及び安心・安全な社会づくりに貢献します地域連携の取り組み北海道地方測量部は「地理空間情報活用推進基本法」(平成19年法律第63号)の基本理念に基づき、北海道内の地方公共団体に対する地理空間情報の利活用促進に取り組んでいます。地理空間情報を相互に共有することにより、地方公共団体等の行政事務効率化等を通じて地域の発展や安心・安全な社会づくりを支援しています。
主な取組は以下のとおりです。 地理空間情報の利活用の支援電子国土基本図の整備及び更新![]() 電子国土基本図の地図情報の整備及び更新には、地方公共団体等の保有する地理空間情報を活用しています。こうして整備・更新した電子国土基本図はウェブ地図「地理院地図」から一般公開しているほか、地方公共団体等においても活用されています。地方公共団体等における活用事例は「電子国土基本図の利用事例(PDF形式 約5MB)」を御覧下さい。 防災関連の取組![]() 「地理空間情報活用促進のための協力に関する協定」等を通じて、平時から有用な防災地理情報等の相互活用を行っています。また、非常時には指定地方行政機関として被災状況を撮影した空中写真等を関係機関へ迅速に提供します。 公共測量に関する取り組み![]() 公共測量に関する指導や助言を行っているほか、公共測量に関する公共団体向けの担当者会議の開催なども行っています。 なお、公共測量成果の複製・使用承認申請の受理に関する事務は国土地理院に委託できます。国土地理院から承認対応についての助言が可能となるため、測量計画機関における承認決裁手続が省力化されます。詳細は「測量成果利用申請の受理に関する事務」の委託(測量成果ワンストップサービス)を御覧下さい。 |