自然災害伝承碑
利用方法地図記号・表示ズームレベル
(ズームレベルの説明:https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html#siyou-zm) 1.地理院地図の初期表示画面
左上の「地図」ボタンをクリックすると、情報パネルが開き、表示したい情報(レイヤ)を追加することができます。 ![]() 2.情報パネル上部のベースマップ一覧より、背景を「淡色地図」に切り替えておくと、自然災害伝承碑のアイコンが見えやすくなります。 ![]() 3.「地図の種類」から、「災害伝承・避難場所」、「自然災害伝承碑」と順にクリックし、表示したい「災害種別」をクリックします。 自然災害伝承碑のアイコンが表示されないときは、地図を拡大すると表示されるようになります。 ![]() 4.閲覧したい地域に移動し、アイコンをクリックします。 ![]() 5.碑名・災害名・画像が掲載されたポップアップから、写真をクリックします。 ![]() 6.写真をクリックすると、詳細説明が表示されます。 ![]() ※YouTube動画での操作説明もあります。 地理院地図 基本操作 04 過去の災害から学ぶ(自然災害伝承碑) https://youtu.be/frZ0NIS1Ogo (外部リンク) |