自然災害伝承碑

関連外部サイト・書籍

地理院地図に掲載されている一部の自然災害伝承碑は、「伝承内容」に参考情報として外部サイト・書籍の情報を掲載しています。 このページでは、その出典について、記載しています。
 関連外部サイトへのリンク
  ・宮城県 東日本大震災関連碑(女川いのちの石碑プロジェクト)
  ・埼玉県 洪水関連碑
  ・広島県 水害・土砂災害関連碑
  ・山口県 周防灘台風関連碑

 関連書籍
  ・神奈川県 関東大震災関連碑

関連外部サイトへのリンク

地理院地図に掲載されている一部の自然災害伝承碑については、「伝承内容」に参考情報として外部サイトへのリンク情報を掲載しています。
外部サイトへは、下記のリンクから移動できます。(国土地理院のサイトから離れます)
なお、著作権等は、各リンク先サイトでご確認ください。

都道府県 市区町村 ID 碑名 参考情報(外部サイトへのリンク) 備考
宮城県 女川町 04581-004 女川いのちの石碑 女川浜 いのちの石碑プロジェクト(女川1000年後のいのちを守る会)  
宮城県 女川町 04581-005 女川いのちの石碑 竹浦  
宮城県 女川町 04581-006 女川いのちの石碑 宮ケ崎  
宮城県 女川町 04581-007 女川いのちの石碑 鷲神  
宮城県 女川町 04581-008 女川いのちの石碑 尾浦  
宮城県 女川町 04581-009 女川いのちの石碑 桐ケ崎  
宮城県 女川町 04581-010 女川いのちの石碑 野々浜  
宮城県 女川町 04581-011 女川いのちの石碑 高白浜  
宮城県 女川町 04581-012 女川いのちの石碑 指ケ浜  
宮城県 女川町 04581-013 女川いのちの石碑 塚浜  
宮城県 女川町 04581-014 女川いのちの石碑 石浜  
宮城県 女川町 04581-015 女川いのちの石碑 御前浜  
宮城県 女川町 04581-016 女川いのちの石碑 小屋取浜  
宮城県 女川町 04581-017 女川いのちの石碑 飯子浜  
宮城県 女川町 04581-018 女川いのちの石碑 大石原浜  
宮城県 女川町 04581-020 女川いのちの石碑 小乗  
宮城県 女川町 04581-021 女川いのちの石碑 横浦  
宮城県 女川町 04581-022 女川いのちの石碑 江島  
宮城県 女川町 04581-023 女川いのちの石碑 出島  
宮城県 女川町 04581-024 女川いのちの石碑 寺間  
宮城県 女川町 04581-027 女川いのちの石碑 女川町中心部  
都道府県 市区町村 ID 碑名 参考情報(外部サイトへのリンク) 備考
埼玉県 川越市 11201-001 寛保の洪水記録灯籠 埼玉県内の碑文に見る川の歴史を探る」報告書 (彩の川研究会)  
埼玉県 川越市 11201-002 寛保二年大洪水・水位記念碑
埼玉県 熊谷市 11202-002 吉見堤碑
埼玉県 越谷市 11222-001 瓦曽根溜井(かわらぞねためい)防水記念碑
埼玉県 吉見町 11347-001 修堤紀念碑
埼玉県 春日部市 11214-001 倉松落大口逆除之碑(くらまつおとしおおくちさかよけのひ) 「我が町の災害アーカイブス」調査報告書 (彩の川研究会)
埼玉県 鴻巣市 11217-001 災害復旧記念碑
埼玉県 鴻巣市 11217-002 填長淵記
埼玉県 久喜市 11232-001 寛保治水碑
埼玉県 蓮田市 11238-001 堤防修築記
埼玉県 吉川市 11243-003 大威徳明王
埼玉県 小鹿野町 11365-001 為溺死者追弔供養(明治40年水害供養地蔵)
都道府県 市区町村 ID 碑名 参考情報(外部サイトへのリンク) 備考
広島県 広島市 34100-001 水害之碑
広島県 広島市 34100-002 災害の碑
広島県 広島市 34100-003 水害碑
広島県 広島市 34100-004 畑賀村水害碑
広島県 広島市 34100-005 水害記念碑
広島県 広島市 34100-006 鉄道遭難者追弔塔
広島県 広島市 34100-007 瀬川卯一翁彰徳碑
広島県 広島市 34100-008 水害紀念碑
広島県 広島市 34100-009 伴安水災復興碑
広島県 広島市 34100-010 慰霊碑
広島県 広島市 34100-011 ルース台風を偲ぶ
広島県 広島市 34100-012 慰霊碑
広島県 広島市 34100-013 忘れまい大災害
広島県 広島市 34100-014 広島土砂災害
広島県 広島市 34100-015 土砂災害記念碑
広島県 広島市 34100-016 鎮魂の碑
広島県 広島市 34100-017 慰霊碑
広島県 広島市 34100-018 広島土砂災害 忘れまい8・20
広島県 広島市 34100-019 広島豪雨災害記念碑
広島県 広島市 34100-020 ぼうさい碑
広島県 広島市 34100-021 大禹謨(だいうぼ)
広島県 広島市 34100-022 八木学区復興記念モニュメント息を彫る20191
広島県 広島市 34100-023 記念碑
広島県 広島市 34100-024 忘れない あの日 あの刻 絆の輪
広島県 庄原市 34210-001 篠堂川復旧記念碑 広島県内の水害碑に関する追加資料と歴史的変遷(広島大学学術情報リポジトリ)
広島県内の洪水・土砂災害に関する石碑の特徴と防災上の意義【PDF】(J-STAGE)
広島県内における水害碑の碑文資料(広島大学学術情報リポジトリ)
 
広島県 庄原市 34210-002 復興の碑 広島県内における水害碑の碑文資料(広島大学学術情報リポジトリ)  
広島県 庄原市 34210-003 農業構造改善圃場整備記念碑
東城広域農道持丸工区記念碑
 
広島県 坂町 34309-001 水害碑 広島県内の水害碑に関する追加資料と歴史的変遷(広島大学学術情報リポジトリ)
広島県内の洪水・土砂災害に関する石碑の特徴と防災上の意義【PDF】(J-STAGE)
広島県内における水害碑の碑文資料(広島大学学術情報リポジトリ)
 
広島県 坂町 34309-002 水害碑  
都道府県 市区町村 ID 碑名 参考情報(外部サイトへのリンク) 備考
山口県 山口市 35203-001 高潮来襲記念碑 災害教訓事例集 ~過去の災害を語り継ぐ~ (山口県)
周防灘台風【PDF】(山口県)
 
山口県 山口市 35203-002 大風水害受難之碑  

関連書籍

地理院地図に掲載されている一部の自然災害伝承碑の伝承内容は、特定の書籍の情報も参考としている場合があります。下記に主要なものを記載します。

都道府県 市区町村 ID 碑名 参考書籍情報 備考
神奈川県 相模原市 14150-002 復興記念碑 武村ほか(2014)神奈川県における関東大震災の慰霊碑・記念碑・遺構(その1 県中部編)  
神奈川県 平塚市 14203-001 大震災殃死者供養塔  
神奈川県 藤沢市 14205-001 大震烖記念  
神奈川県 藤沢市 14205-002 大震災記念  
神奈川県 藤沢市 14205-003 復興記念  
神奈川県 藤沢市 14205-004 大震災復興記念碑  
神奈川県 藤沢市 14205-005 復興碑  
神奈川県 藤沢市 14205-006 嗚呼九月一日  
神奈川県 藤沢市 14205-007 震災記念碑  
神奈川県 茅ヶ崎市 14207-001 弎島社殿改築之碑  
神奈川県 茅ヶ崎市 14207-002 震災記念碑  
神奈川県 茅ヶ崎市 14207-003 柳島善福寺復興記念  
神奈川県 茅ヶ崎市 14207-004 大震災碑  
神奈川県 厚木市 14212-001 大震災記念  
神奈川県 厚木市 14212-002 あゝ九月一日  
神奈川県 厚木市 14212-003 記念碑  
神奈川県 厚木市 14212-004 震災慰霊碑  
神奈川県 伊勢原市 14214-001 大正震災記念碑  
神奈川県 綾瀬市 14218-001 地神塔  
神奈川県 小田原市 14206-001 記念碑 武村ほか(2015)神奈川県における関東大震災の慰霊碑・記念碑・遺構(その2 県西部編)
神奈川県 小田原市 14206-002 大震災紀念
神奈川県 小田原市 14206-003 大震災殃死者供養塔
神奈川県 小田原市 14206-004 大震災殃死者追悼之碑
神奈川県 小田原市 14206-005 築堤碑
神奈川県 小田原市 14206-006 震災復興記念
神奈川県 真鶴町 14383-001 震災記念碑
神奈川県 真鶴町 14383-002 慰靈碑  
神奈川県 横須賀市 14201-002 大震災遭難者供養塔 武村ほか(2015)神奈川県における関東大震災の慰霊碑・記念碑・遺構(その3 県東部編)
神奈川県 横須賀市 14201-003 大震災避難記念碑
神奈川県 秦野市 14211-001 大震災埋没者供養塔 武村(2011)神奈川県秦野市での関東大震災の跡
神奈川県 秦野市 14211-002 復舊記念碑
神奈川県 秦野市 14211-003 寺田寅彦の句碑
神奈川県 南足柄市 14217-002 震災復舊記念 武村(2015)神奈川県南足柄市での関東大震災の跡
神奈川県 南足柄市 14217-003 震災復興碑

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。