自然災害伝承碑
|
自然災害伝承碑 代表事例(江戸期の自然災害)代表事例について本ページの代表事例は、公開された自然災害伝承碑のうち、人的被害が数十名以上となった自然災害であることや広域で発生した自然災害であること等の観点を考慮し、抽出したものです。
江戸期の自然災害慶長会津地震 (1611年9月27日)
慶長三陸地震 (1611年12月2日) 寛文大地震 (外所地震) (1662年10月31日) 延宝房総沖地震 (1677年11月4日) 元禄地震 (1703年12月31日) 宝永地震 (1707年10月28日) 未(ひつじ)の満水 (1715年7月18日) 享保11年女神川洪水 (1726年4月1日) 寛保津波 (1741年8月29日) 寛保2年の大洪水(戌の満水) (1742年8月30日) 明和大津波 (1771年4月24日) 桜島安永噴火 (1779年11月8日) 天明3年浅間山噴火・天明泥流 (1783年8月5日) 寛政3年高潮 (1791年10月1日) 眉山崩壊 (1792年5月21日) 象潟地震 (1804年7月10日) 三条地震 (1828年12月18日) 庄内沖地震 (1833年12月7日) 伊賀上野地震 (1854年7月9日) 安政東海地震 (1854年12月23日) 安政南海地震 (1854年12月24日) 飛越地震(1858年4月9日)と土石流(1858年6月7日) 慶応2年寅の大水 (1866年9月15日) 慶長会津地震 (1611年9月27日)慶長三陸地震 (1611年12月2日)寛文大地震 (外所地震) (1662年10月31日)延宝房総沖地震 (1677年11月4日)元禄地震 (1703年12月31日)千人塚(元禄大津波供養碑) 地理院地図でみる
元禄地震に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 宝永地震 (1707年10月28日)宝永津波供養碑(馬越墓地の三界萬霊碑) 地理院地図でみる
「高波溺死霊魂之墓」碑 地理院地図でみる
三界萬霊等(大善寺地蔵台座) 地理院地図でみる
宝永地震に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 未(ひつじ)の満水 (1715年7月18日)享保11年女神川洪水 (1726年4月1日)寛保津波 (1741年8月29日)寛保2年の大洪水(戌の満水) (1742年8月30日)寛保洪水位磨崖標 地理院地図でみる
三界萬霊有縁無縁流死聖霊塔(戌の満水供養塔) 地理院地図でみる
ページトップに戻る 明和大津波 (1771年4月24日)乾隆三十六年大波の碑 地理院地図でみる
明和大津波遭難者慰霊之塔 地理院地図でみる
ページトップに戻る 桜島安永噴火 (1779年11月8日)天明3年浅間山噴火・天明泥流 (1783年8月5日)大笹駅浅間碑(蜀山人の浅間やけ碑) 地理院地図でみる
供養塔 地理院地図でみる
天明3年浅間山噴火・天明泥流に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 寛政3年高潮 (1791年10月1日)眉山崩壊 (1792年5月21日)流死菩提供養塔 地理院地図でみる
扇崎千人塚供養塔 地理院地図でみる
眉山崩壊に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 象潟地震 (1804年7月10日)三条地震 (1828年12月18日)庄内沖地震 (1833年12月7日)伊賀上野地震 (1854年7月9日)安政東海地震 (1854年12月23日)震災追弔の碑 地理院地図でみる
津浪流倒記 地理院地図でみる
遊木の(嘉永の)津浪供養碑 地理院地図でみる
安政東海地震に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 安政南海地震 (1854年12月24日)大地震両川口津浪記 地理院地図でみる
大地震津なみ心え之記 地理院地図でみる
沖洲蛭子神社百度石 地理院地図でみる
安政津浪の碑 地理院地図でみる
安政南海地震に関するその他の自然災害伝承碑(主な自然災害伝承碑)
ページトップに戻る 飛越地震(1858年4月9日)と土石流(1858年6月7日)紀念碑 地理院地図でみる
飛越地震と土石流に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る 慶応2年寅の大水 (1866年9月15日)慶応2年洪水痕跡 地理院地図でみる
慶応2年寅の大水に関するその他の自然災害伝承碑(主なもの)
ページトップに戻る |