基準点の新しい測量成果「測地成果2024」等の提供を開始します
国土地理院で管理する電子基準点、三角点、水準点等の基準点の標高成果について、水準測量を基盤とする値から衛星測位を基盤とする値に改定しました。
詳細については、以下のページを御確認ください。
・令和7年4月1日に基準点の標高成果を改定します ~衛星測位を基盤とする標高の仕組みへの移行~
・全国の標高成果の改定
本改定に合わせて、以下のデータやドキュメント等の提供を開始しています。
詳細については、以下のページを御確認ください。
・令和7年4月1日に基準点の標高成果を改定します ~衛星測位を基盤とする標高の仕組みへの移行~
・全国の標高成果の改定
本改定に合わせて、以下のデータやドキュメント等の提供を開始しています。
測地成果2024(電子基準点、三角点、水準点等)
標高成果が改定された基準点の成果表です。公共測量においては、電子基準点、三角点、水準点等を既知点として使用する際に使用してください。
提供ページ:基準点成果等閲覧サービス
提供ページ:基準点成果等閲覧サービス
ジオイド2024日本とその周辺、基準面補正パラメータ
電子基準点の新しいアンテナ位相特性モデル
GNSSを用いた基線解析においてPCV補正を行うために必要なデータです。公共測量においては、電子基準点を既知点とする基線解析をする際に使用してください。
提供ページ:電子基準点PCV補正データ
※日本測量機器工業会のホームページからもダウンロードすることができます。
提供ページ:電子基準点PCV補正データ
※日本測量機器工業会のホームページからもダウンロードすることができます。
作業規程の準則(令和7年3月31日一部改正)
公共測量における標準的な作業方法等を定めたものです。令和7年3月31日の一部改正により、本改定に関連する条文の改正や「GNSS標高測量」の導入等を行っています。
提供ページ:作業規程の準則について
提供ページ:作業規程の準則について
公共測量成果改定マニュアル(令和7年4月1日改正)
公共基準点及び公共水準点の標高成果を改定するための作業方法を示したものです。令和7年4月1日の改正により、水準点の標高成果をパラメータにより改算する方法を規定しています。
提供ページ:公共測量成果改定マニュアル
提供ページ:公共測量成果改定マニュアル
三角点標高補正パラメータ、水準点標高補正パラメータ
公共基準点や公共水準点の改定前の標高成果を新たな標高成果に換算する補正量を算出することができるデータです。公共基準点と公共水準点で使用するパラメータが異なりますので御注意ください。
提供ページ:座標標高補正パラメータファイル一覧
※測量計算サイト内のPatchJGD(三角点標高版)及びPatchJGD(水準点標高版)において、任意の地点の標高を測地成果2024の標高に補正計算することもできます。
提供ページ:座標標高補正パラメータファイル一覧
※測量計算サイト内のPatchJGD(三角点標高版)及びPatchJGD(水準点標高版)において、任意の地点の標高を測地成果2024の標高に補正計算することもできます。
GNSS標高測量による4級水準測量及び簡易水準測量マニュアル
GNSS標高測量を用いて、4級水準測量及び簡易水準測量を実施するためのマニュアルです。作業規程の準則第17条第3項に規定されるものです。
提供ページ:GNSS標高測量による4級水準測量及び簡易水準測量マニュアル
提供ページ:GNSS標高測量による4級水準測量及び簡易水準測量マニュアル
地図、数値標高モデル(DEM)等
- 本改定を反映した2万5千分1地形図や基盤地図情報等については、順次提供を開始します。詳細については全国の標高成果の改定に関するQ&Aのページを御参照ください。
- 日本の主な山岳標高についても標高値が変更になったものがあります。
お問い合わせ
お問い合わせフォーム(新規ウィンドウ表示)
※全国の標高成果の改定の全般に関するお問い合わせ先です。各データ等の詳細については、各提供ページに記載のお問い合わせ先からお問い合わせください。
※全国の標高成果の改定の全般に関するお問い合わせ先です。各データ等の詳細については、各提供ページに記載のお問い合わせ先からお問い合わせください。