九州の自然災害伝承碑
九州の自然災害伝承碑更新情報(九州管内)
過去の更新情報 自然災害伝承碑とは?![]() 過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントのことです。
国土地理院の地形図やウェブ地図「地理院地図」に掲載することで、過去の自然災害の教訓を地域の方々に適切にお伝えするとともに、教訓を踏まえた的確な防災行動による被害の軽減を目指します。自然災害伝承碑の情報は、身近な災害を学ぶための学習教材として、学校における防災教育等多方面に幅広く活用できます。 国土地理院における取組の詳細については、国土地理院「自然災害伝承碑」のページをご覧ください。 九州管内の自然災害伝承碑九州管内(7県)における自然災害伝承碑の公開は、178基となっています(令和5年8月24日現在)。
公開している自然災害伝承碑の情報は、地理院地図でご覧いただけます。 【福岡県】 16基 北九州市、福岡市、久留米市、直方市、うきは市、朝倉市、福智町 【佐賀県】 24基 佐賀市、鳥栖市、伊万里市、鹿島市、小城市、嬉野市、白石町、太良町 【長崎県】 27基 長崎市、島原市、諫早市、雲仙市、南島原市、波佐見町 【熊本県】 55基 熊本市、水俣市、玉名市、宇土市、宇城市、天草市、長洲町、大津町、南阿蘇村、嘉島町、甲佐町、五木村、苓北町 【大分県】 19基 大分市、別府市、中津市、日田市、佐伯市、臼杵市、竹田市、宇佐市、豊後大野市、由布市、国東市 【宮崎県】 13基 宮崎市、都城市、延岡市、えびの市、三股町、高原町、新富町 【鹿児島県】 24基 鹿児島市、出水市、垂水市、薩摩川内市、日置市、南さつま市、志布志市、姶良市、さつま町、肝付町 市町村担当者の皆様へ市町村内に未公開の自然災害伝承碑がございましたら、九州地方測量部にご連絡をお願いします。公開のためのお手続等につきまして、ご案内をさせていただきます。
九州地方測量部 電話 092-411-7910 メール gsi-densyou-9=gxb.mlit.go.jp(=を@にしてください)
|