新地図記号が「防災の日」にデビュー ~「自然災害伝承碑」を掲載した2万5千分1地形図を刊行開始 ~
発表日時:2019年8月29日(木)14時00分
2万5千分1地形図(以下、地形図)は、国土の管理に必要となる基礎的な情報を記載し、我が国の領土を明示した、国土全域をカバーしている最も縮尺の大きい地図です。地形図は、地理・防災教育を始め各種分野で利活用されています。
国土地理院は、過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える新たな地図記号「自然災害伝承碑」を掲載した初めての2万5千分1地形図を9月1日(日)に刊行します。「自然災害伝承碑」を含む地形図は15面で、計60基が掲載されます。
また、同日、ウェブ地図「地理院地図」で公開している「自然災害伝承碑」の情報について、新たに21市区町61基を追加公開します。今回の追加公開により、地理院地図における「自然災害伝承碑」の公開数は41都道府県94市区町村の278基となります。この278基の「自然災害伝承碑」には、「防災の日(9月1日)」の由来とされる「関東大震災」を伝承する碑が18基含まれています。
今後も全国の市区町村に情報提供を引き続き呼びかけ、地理院地図における「自然災害伝承碑」の情報を定期的に更新・公開するとともに、地形図を順次刊行していきます。

添付資料
資料2 2万5千分1地形図毎の「自然災害伝承碑」記号数と伝承災害
資料3 「自然災害伝承碑」の代表事例
資料4 ウェブ地図「地理院地図」で追加公開する「自然災害伝承碑」と伝承災害
資料5 ウェブ地図「地理院地図」で公開中及び公開される関東大震災関連の「自然災害伝承碑」一覧
「自然災害伝承碑」の詳しい情報につきましては、以下のウェブサイトをご覧ください。
自然災害伝承碑の取組
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi.html
問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 国土交通省 国土地理院
・2万5千分1地形図に関すること
基本図情報部 基本図課長 藤本 和彦 TEL 029-864-5939(直通)
課長補佐 佐藤 勝 TEL 029-864-5940(直通)
・「自然災害伝承碑」に関すること
応用地理部 環境地理情報企画官 諏訪部 順 TEL 029-864-6269(直通)
FAX 029-864-8381
参考リンク
北海道地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/hokkaido/event-sokuryounohi-sokuryounohi.htm
関東地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/kanto/kanto61008.html
北陸地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/hokuriku/hokuriku41059.html
近畿地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/kinki/kinki61015.html
中国地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/chugoku/chugoku20190829.html
四国地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/sikoku/sikoku61004.html
九州地方測量部 「新地図記号が「防災の日」にデビュー」 https://www.gsi.go.jp/common/000218059.pdf