【近畿】新地図記号が「防災の日」にデビュー
発表日時:2019年8月29日(木) 14時00分
国土地理院は、地図記号「自然災害伝承碑」を掲載した初めての2万5千分1地形図を9月1日(日)に刊行します。「自然災害伝承碑」を掲載した地形図を通じて、各地域における自然災害への理解を深めていただけるよう、「災害への備え」を支援してまいります。
2万5千分1地形図(以下、地形図)は、国土の管理に必要となる基礎的な情報を記載し、我が国の領土を明示した、国土全域をカバーしている最も縮尺の大きい地図です。地形図は、地理・防災教育を始め各種分野で利活用されています。
国土地理院は、過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える新たな地図記号「自然災害伝承碑」を掲載した初めての地形図を9月1日(日)に刊行します。「自然災害伝承碑」を含む地形図は15面で、計60基が掲載されます。近畿地方(2府4県)では1面(紀伊田辺)15基が掲載されます。
また、同日に、国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で公開している「自然災害伝承碑」について、新たに全国の21市区町61基、近畿地方では京都府木津川市、大阪府堺市、和歌山県印南町の5基を追加公開します。今回の追加公開により、地理院地図における「自然災害伝承碑」の公開数は41都道府県94市区町村の278基、近畿地方では4府県10 市町31 基となります。
今後も全国の市区町村に情報提供を引き続き呼びかけ、地理院地図における「自然災害伝承碑」の情報を定期的に更新・公開するとともに、地形図を順次刊行していきます。
2万5千分1地形図における自然災害伝承碑の掲載イメージ
国土地理院は、過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える新たな地図記号「自然災害伝承碑」を掲載した初めての地形図を9月1日(日)に刊行します。「自然災害伝承碑」を含む地形図は15面で、計60基が掲載されます。近畿地方(2府4県)では1面(紀伊田辺)15基が掲載されます。
また、同日に、国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で公開している「自然災害伝承碑」について、新たに全国の21市区町61基、近畿地方では京都府木津川市、大阪府堺市、和歌山県印南町の5基を追加公開します。今回の追加公開により、地理院地図における「自然災害伝承碑」の公開数は41都道府県94市区町村の278基、近畿地方では4府県10 市町31 基となります。
今後も全国の市区町村に情報提供を引き続き呼びかけ、地理院地図における「自然災害伝承碑」の情報を定期的に更新・公開するとともに、地形図を順次刊行していきます。
2万5千分1地形図における自然災害伝承碑の掲載イメージ
添付資料
資料1 2万5千分1地形図の「自然災害伝承碑」記号(PDF形式:463KB)
資料2 2万5千分1地形図毎の「自然災害伝承碑」記号数と伝承災害(PDF形式:104KB)
資料3 「自然災害伝承碑」の代表事例(PDF形式:505KB)
資料4 「地理院地図」で追加公開する「自然災害伝承碑」と伝承災害(PDF形式:282KB)
資料5 近畿地方で追加公開する「自然災害伝承碑」(PDF形式:649KB)
※近畿地方の自然災害伝承碑の公開状況につきましては、以下のウェブサイトをご覧ください。
近畿地方測量部ホームページ「自然災害伝承碑」:https://www.gsi.go.jp/kinki/denshouhi.html
【参考情報(リンク)】
「自然災害伝承碑」を掲載した2万5千分1地形図を刊行開始(8月29日 国土地理院(本院)報道発表資料)
資料2 2万5千分1地形図毎の「自然災害伝承碑」記号数と伝承災害(PDF形式:104KB)
資料3 「自然災害伝承碑」の代表事例(PDF形式:505KB)
資料4 「地理院地図」で追加公開する「自然災害伝承碑」と伝承災害(PDF形式:282KB)
資料5 近畿地方で追加公開する「自然災害伝承碑」(PDF形式:649KB)
※近畿地方の自然災害伝承碑の公開状況につきましては、以下のウェブサイトをご覧ください。
近畿地方測量部ホームページ「自然災害伝承碑」:https://www.gsi.go.jp/kinki/denshouhi.html
【参考情報(リンク)】
「自然災害伝承碑」を掲載した2万5千分1地形図を刊行開始(8月29日 国土地理院(本院)報道発表資料)
問い合わせ先
国土地理院 近畿地方測量部
次 長 千葉 浩三 TEL:06-6941-6090(直通) FAX:06-6941-4427
防災情報管理官 芝 公成 TEL:06-6941-4523(直通)
次 長 千葉 浩三 TEL:06-6941-6090(直通) FAX:06-6941-4427
防災情報管理官 芝 公成 TEL:06-6941-4523(直通)