【近畿】自然災害伝承碑
【近畿】更新情報
○2022年3月29日に滋賀県栗東市(1基)、甲賀市(2基)、野洲市(1基)、兵庫県尼崎市(9基)を公開しました。
○2022年3月9日に兵庫県姫路市(3基)、西脇市(1基)を公開、滋賀県守山市(3基)、京都府八幡市(1基)を追加公開しました。
○2022年1月14日に滋賀県守山市(1基)を公開、滋賀県大津市(1基)を追加公開しました。
○2021年12月21日に京都府南山城村(1基)、奈良県生駒市(1基)、和歌山県海南市(1基)、日高川町(1基)を公開、滋賀県大津市(1基)を追加公開しました。
○2021年9月1日に大阪府大阪市(3基)を追加公開しました。
○2021年8月6日に京都府綾部市(1基)、和歌山県すさみ町(2基)を公開しました。
○2021年6月25日に和歌山県田辺市(7基)を追加公開しました。
○2021年5月14日に兵庫県神戸市(6基)を追加公開しました。
○2021年3月3日に京都府京都市(2基)、八幡市(1基)を公開、兵庫県神戸市(17基)を追加公開しました。
○2021年1月15日に、兵庫県神戸市(9基)を追加公開しました。
○2022年3月9日に兵庫県姫路市(3基)、西脇市(1基)を公開、滋賀県守山市(3基)、京都府八幡市(1基)を追加公開しました。
○2022年1月14日に滋賀県守山市(1基)を公開、滋賀県大津市(1基)を追加公開しました。
○2021年12月21日に京都府南山城村(1基)、奈良県生駒市(1基)、和歌山県海南市(1基)、日高川町(1基)を公開、滋賀県大津市(1基)を追加公開しました。
○2021年9月1日に大阪府大阪市(3基)を追加公開しました。
○2021年8月6日に京都府綾部市(1基)、和歌山県すさみ町(2基)を公開しました。
○2021年6月25日に和歌山県田辺市(7基)を追加公開しました。
○2021年5月14日に兵庫県神戸市(6基)を追加公開しました。
○2021年3月3日に京都府京都市(2基)、八幡市(1基)を公開、兵庫県神戸市(17基)を追加公開しました。
○2021年1月15日に、兵庫県神戸市(9基)を追加公開しました。
自然災害伝承碑について
自然災害伝承碑の情報は、令和元年6月19日から地理院地図で公開を開始しました。
また、令和元年9月1日刊行の2万5千分1地形図から、順次、地図記号「自然災害伝承碑」を掲載しています。
自然災害伝承碑についてはこちら
また、令和元年9月1日刊行の2万5千分1地形図から、順次、地図記号「自然災害伝承碑」を掲載しています。
自然災害伝承碑についてはこちら
地理院地図で自然災害伝承碑を見る
自然災害伝承碑の情報は「地理院地図」でご覧いただけます。
○近畿地方(2府4県)の公開状況:38市町村162基
【滋賀県】5市16基:大津市(8基)、守山市(4基)、栗東市(1基)、甲賀市(2基)、野洲市(1基)
【京都府】6市村11基:京都市(2基)、福知山市(2基)、八幡市(2基)、木津川市(3基) 、綾部市(1基)、南山城村(1基)
【大阪府】4市10基:大阪市(6基)、堺市(1基)、高槻市(2基)、枚方市(1基)
【兵庫県】9市60基:神戸市(35基)、姫路市(3基)、尼崎市(9基)、西宮市(2基)、芦屋市(1基)、西脇市(1基)、宝塚市(1基)、明石市(5基)、豊岡市(3基)
【奈良県】4市村26基:五條市(7基)、生駒市(1基)、野迫川村(2基)、十津川村(16基)
【和歌山県】10市町39基:和歌山市(1基)、海南市(1基)、御坊市(5基)、田辺市(23基)、湯浅町(1基)、広川町(2基)、印南町(1基)、日高川町(1基)、那智勝浦町(2基)、すさみ町(2基)
(白地図を拡大すると市町村名が表示されます)
利用方法はこちら
○近畿地方(2府4県)の公開状況:38市町村162基
【滋賀県】5市16基:大津市(8基)、守山市(4基)、栗東市(1基)、甲賀市(2基)、野洲市(1基)
【京都府】6市村11基:京都市(2基)、福知山市(2基)、八幡市(2基)、木津川市(3基) 、綾部市(1基)、南山城村(1基)
【大阪府】4市10基:大阪市(6基)、堺市(1基)、高槻市(2基)、枚方市(1基)
【兵庫県】9市60基:神戸市(35基)、姫路市(3基)、尼崎市(9基)、西宮市(2基)、芦屋市(1基)、西脇市(1基)、宝塚市(1基)、明石市(5基)、豊岡市(3基)
【奈良県】4市村26基:五條市(7基)、生駒市(1基)、野迫川村(2基)、十津川村(16基)
【和歌山県】10市町39基:和歌山市(1基)、海南市(1基)、御坊市(5基)、田辺市(23基)、湯浅町(1基)、広川町(2基)、印南町(1基)、日高川町(1基)、那智勝浦町(2基)、すさみ町(2基)
(白地図を拡大すると市町村名が表示されます)
利用方法はこちら
近畿地方2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に自然災害伝承碑が建立されておりましたら、近畿地方測量部まで情報提供いただきますようご協力をお願いします。
申請についてはこちらをご参照ください。
申請についてはこちらをご参照ください。
お問い合わせ
近畿地方2府4県(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の自然災害伝承碑の取組に関するお問い合わせは、国土地理院近畿地方測量部防災グループまでお願いします。
メールアドレス:gsi-bosai-06-kk=gxb.mlit.go.jp(=を@にしてください)
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館
国土交通省 国土地理院近畿地方測量部
次長 清水 乙彦 TEL:06-6941-6090(直通)
防災情報管理官 中南 清晃 TEL:06-6941-4523(直通)
FAX:06-6941-4427
メールアドレス:gsi-bosai-06-kk=gxb.mlit.go.jp(=を@にしてください)
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館
国土交通省 国土地理院近畿地方測量部
次長 清水 乙彦 TEL:06-6941-6090(直通)
防災情報管理官 中南 清晃 TEL:06-6941-4523(直通)
FAX:06-6941-4427