2016年10月イタリア中部の地震に伴う地殻変動
合成開口レーダー(SAR)解析によって明らかとなった地殻変動作成:2016年11月8日、更新:2016年11月15日 English version of this page 地殻変動の特徴2016年10月26日及び30日(UTC)にイタリア中部で相次いで大きな地震が発生しました。これらの地震に伴う地殻変動を把握するため、日本の地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)に搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2)のデータを使用してSAR干渉解析を行いました。
これまでの解析により、以下のことがわかりました。 10月26日の地震(Mw6.1、図1)
10月30日の地震(Mw6.6、図2)
10月26日及び10月30日の地震に伴う変動の準上下成分及び準東西成分
※ より詳細な分析等により、今後内容が更新されることがあります。 SAR干渉画像図1 [PNG: 908KB] 図2 [PNG: 868KB] 図3 [PNG: 1.00MB] 図4 [PNG: 980KB]
*1 F:高分解能(10m) (参考: ALOS-2プロジェクト/PALSAR-2(JAXA)) 解析:国土地理院 原初データ所有:JAXA 本成果は、地震予知連絡会SAR解析ワーキンググループの活動を通して得られたものです。 変動の準上下成分及び準東西成分図5. 準上下成分 [PNG: 647KB] [KMZ: 622KB] 図6. 準東西成分 [PNG: 661KB] [KMZ: 527KB] 【2.5次元解析】 複数の方向からの観測データによる干渉画像を利用して、変動を準上下・準東西方向に分離することができます。 ![]() 図7. 2.5次元解析の概念図 地震概要
分析に使用した人工衛星日本の地球観測衛星 「だいち2号」(ALOS-2)
広報・講演・論文発表準備中
このページの内容・画像を引用・転載される方へリンク・引用・転載は自由ですが、出典を明記してください。引用・転載の場合には、速やかに、引用先・転載先をお知らせください。
問い合わせ先室長 矢来 博司(YARAI Hiroshi) 029-864-6925
主任研究官 小林 知勝(KOBAYASHI Tomokazu) 029-864-6156 研究官 森下 遊(MORISHITA Yu) 029-864-6549 ![]() |