企画展「地図記号わくわく大図鑑2022」
企画展「地図記号わくわく大図鑑2022」


開催案内
国土地理院が刊行している地図は、縮尺ごとに決まっているいろいろな地図記号を使うことで、国土の基本となるさまざまな様子を表現しています。
私たちのまわりにある土地や建物がどんな地図記号で表現されているか?どうしてこんな地図記号になったのか?昔の地図記号は現在と違うのか?外国の地図記号はどうなっているのか?など、地図記号の種類や由来、変遷やトピックスなどを、さまざまな地図、現地の写真、記号になった実物なども紹介しながら展示します。
この企画展を通じて、夏休みの児童生徒をはじめとした多くの方々に、地図や地理に対する関心と理解を深めるきっかけとなれば幸いです。
私たちのまわりにある土地や建物がどんな地図記号で表現されているか?どうしてこんな地図記号になったのか?昔の地図記号は現在と違うのか?外国の地図記号はどうなっているのか?など、地図記号の種類や由来、変遷やトピックスなどを、さまざまな地図、現地の写真、記号になった実物なども紹介しながら展示します。
この企画展を通じて、夏休みの児童生徒をはじめとした多くの方々に、地図や地理に対する関心と理解を深めるきっかけとなれば幸いです。
会期
令和4年7月20日(水)から9月25日(日)
会場
国土地理院「地図と測量の科学館」2階 特別展示室
展示風景
科学館入口掲示板
特別展示室入口
地図記号キャラクタークイズ(問題)
会場の風景
”あなたが考えた地図記号を描いてみよう”
”地図記号でキャラクターを作ってみよう”来館者作成用スペース
”あなたが考えた地図記号を描いてみよう”
”地図記号でキャラクターを作ってみよう”掲示スペース
地図記号の由来となった物
パネル1
パネル2
平台(日本火山地帯精密地形模型、原型)
平台(地図記号キャラクタークイズ(回答))
平台(明治から昭和の地図記号)
展示パネル及び展示物一覧
本企画展に使用したパネル及び展示物につきましては、PDFにてご覧いただけます。
ファイルサイズの関係で、4分割しています。
企画展「地図記号わくわく大図鑑2022」