(表5) 湿地名称ごとの湿地面積の減少・増加

下に示す2つの表(5の1、5の2)は湿地名称毎に、明治・大正時代の面積と現在の面積を比較し、湿地面積の増加及び減少について北海道地区、東日本地区、西日本地区の各地区に分けて変化量が大きい順に各3カ所を選択し表示しています。
 
  • 地域区分は任意に分けたもので「北海道地区」「東日本地区」「西日本地区」の3地区に分けています。「北海道地区」は北海道以北を示し、「東日本地区」と「西日本地区」は東経136度線を境にして区分しています(こちらの「日本全国の湿地の地域区分図」を参照してください)。
  • ここに取り上げた湿地の位置は、こちらの「面積変化の大きい湿地(配置図)」で見ることができます。
  • 「減少部分の分類」又は「増加部分の分類」における記号の説明は、こちらの「湿地変化の分類基準」を参照してください。
 
湿地名称ごとの湿地面積の減少
  順位 湿地名 明治・大正時代の面積 現在の面積 変化量 変化率(%) *減少部分の分類 該当する県市町村名
北海道地区 1位 釧路湿原 337.39 226.56 ▲110.83 ▲32.85% B1 北海道釧路市・標茶町・阿寒町・釧路町・白糠町・鶴居村
2位 石狩川小湖沼群 86.19 0.66 ▲85.53 ▲99.23% B1 北海道滝川市・砂川市・美唄市・岩見沢市・雨竜町・浦臼町・月形町・新十津川町・奈井江町・当別町・北村・新篠津村
3位 勇払原野 81.78 13.50 ▲68.28 ▲83.49% B1 北海道苫小牧市・千歳市・厚真町・早来町
東日本地区 1位 屏風山湿地群 15.41 1.58 ▲13.83 ▲89.75% B1 青森県木造町・中里町・鰺ヶ沢町・車力村・稲垣村
2位 一里小屋湿地 8.71 0.29 ▲8.42 ▲96.67% B1 青森県むつ市・東通村
3位 印旛沼周辺湿地 9.62 2.28 ▲7.34 ▲76.30% B1 千葉県成田市・佐倉市・八千代市・印旛村・栄町・酒井町・本埜村
西日本地区 1位 山下池・小田の池湿地 0.31 0 ▲0.31 ▲100% B1 大分県湯布院町
2位 タデ原湿原 0.23 0 ▲0.23 ▲100% B2 大分県九重町
3位 宮崎港湿地 0.07 0 ▲0.07 ▲100% B1 宮崎県宮崎市
  

ページトップへ


  
湿地名称ごとの湿地面積の増加
  順位 湿地名 明治・大正時代の面積 現在の面積 変化量 変化率(%) *増加部分の分類 該当する県市町村名
北海道地区 1位 別寒辺牛川流域湿地 96.18 108.25 12.06 12.54% C1 北海道厚岸町・標茶町・阿寒町・浜中町・別海町
2位 霧多布湿原 25.58 29.77 4.19 16.37% C1 北海道浜中町
3位 根室南西部湿地群 2.75 6.09 3.36 122.67% C1 北海道根室市・浜中町
東日本地区 1位 渡良瀬遊水地 3.48 19.67 16.19 465.58% C3 栃木県小山市・藤岡町・野木町、群馬県板倉町、埼玉県北川辺町、茨城県古河市
2位 尾瀬ヶ原 4.52 8.49 3.96 87.62% C1 福島県檜枝岐村、群馬県片品村・水上町、新潟県湯之谷村
3位 御鼻部山湿地 0.49 2.65 2.16 444.25% C1 青森県平賀町・十和田湖町
西日本地区 1位 仲間川湿地 0 1.55 1.55 C2、C3 沖縄県竹富町
2位 浦内川湿地 0 1.22 1.22 C2、C3 沖縄県竹富町
3位 古見湿地 0 0.58 0.58 C2、C3 沖縄県竹富町