技術資料リスト-2
入手を希望される技術資料が国土地理院ウェブサイトに掲載されているか否か(下表のURL欄にURLの記載があるか否か)によって入手方法が変わります。
詳しくは「国土地理院技術資料とその提供について」をご覧ください。
適用利用規約について
1:申請に基づき提供される国土地理院技術資料の利用規約
2:国土地理院コンテンツ利用規約
(2※ 国土地理院コンテンツ利用規約のほかに、資料ごとに利用規約を適用)
種別番号B1 測地測量
種別番号B1 測地測量
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | 適用利用規約 | 概要・公開URL | |
---|---|---|---|---|---|
B1 | 4 | 1973 | 磁気図(1970) | 2 | 「磁気図」のページ https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 5 | 1974 | 日本列島精密測地網の設定 | 1 | 測地基準点の現状並びに精密測地網の構築及び実用的効果についてまとめた資料 |
B1 | 13 | 1982 | 航空磁気図(1975.0) | 1 | 1967年から1981年の航空磁気測量の成果をもとに、高度3,000mにおける全磁力の分布を表した図 |
B1 | 14 | 1982 | 磁気図(1980.0) | 2 | 「磁気図」のページ https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 18 | 1991 | 磁気図(1990.0) | 2 | |
B1 | 26 | 1999 | 水準測量沿革誌(第三版) | 1 | 明治15年から平成10年にかけて国土地理院が実施した測地測量の事業概要をまとめた資料 |
B1 | 27 | 1999 | 岩手山航空磁気測量図 | 2 | 岩手山地区の「火山地域航空磁気測量図」です。 3種類の火山地域航空磁気測量図と異なる3つの観測高度におけるIGRF2000との差のグリッドデータを1つにまとめたものです。下記、「航空磁気測量」ページでデータを公開(lzh形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/aeromag_data.html |
B1 | 28 | 2000 | 日本重力異常図(余色立体図) | 1 | 日本全国におけるブーゲー異常の地理的分布を表現した余色立体図 |
B1 | 29 | 2000 | 有珠山航空磁気測量図 | 2 | 有珠山地区の「火山地域航空磁気測量図」です。 3種類の火山地域航空磁気測量図と異なる3つの観測高度におけるIGRF2000との差のグリッドデータを1つにまとめたものです。下記、「航空磁気測量」ページでデータを公開(lzh形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/aeromag_data.html |
B1 | 30 | 2000 | 高度5000mにおける全国航空磁気異常図 | 2 | 全国航空磁気異常図は、1984年(昭和59年)から1998年(平成10年)までの航空磁気測量のデータを用いて、1990年1月1日0時(UT)における高度5000mの磁場の値を算出し、全球的なモデル(IGRF1995)から差し引くことで、全球的な値からのずれ(局所的な磁気異常)を図にしたものです。 下記、「航空磁気測量」ページで公開しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/aeromag_data.html |
B1 | 31 | 2001 | 樽前山航空磁気測量図 | 2 | 樽前山地区の「火山地域航空磁気測量図」です。 3種類の火山地域航空磁気測量図と異なる3つの観測高度におけるIGRF2000との差のグリッドデータを1つにまとめたものです。下記、「航空磁気測量」ページでデータを公開(lzh形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/aeromag_data.html |
B1 | 32 | 2001 | 南極地域基準点・重力・地磁気、空中写真及び地図成果集録(2) | 1 | 第26次から第47次の南極地域観測において、新たに得られた成果及び資料を編纂したもの |
B1 | 33 | 2001 | 北海道駒ヶ岳航空磁気測量図 Aeromagnetic Anomalies over Mt.Hokkaido Komagatake Volcano | 2 | 北海道駒ヶ岳地区の「火山地域航空磁気測量図」です。 3種類の火山地域航空磁気測量図と異なる3つの観測高度におけるIGRF2000との差のグリッドデータを1つにまとめたものです。下記、「航空磁気測量」ページでデータを公開(lzh形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/aeromag_data.html |
B1 | 34 | 2001 | 2000.0年値 磁気偏角一覧図 | 2 | 磁気図(偏角)2000.0年値を元に、5万分1地形図に2000.0年値の偏角値を10′単位で表示したものです。下記ページで公開(PDF形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html#menu03 |
B1 | 35 | 2001 | 磁気図 2000.0年値 | 2 | 「磁気図」のページ https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 36 | 2001 | 日本のジオイド2000 | 1 | ジオイド・モデル「日本のジオイド2000」のジオイド高計算プログラム ※測量におけるジオイド・モデルの誤使用を防ぐため、使用目的が研究等の場合に限り提供可 |
B1 | 39 | 2001 | 水準路線番号図 | 1 | 国土地理院が実施した水準測量の全ての路線について路線番号を付与した図 |
B1 | 41 | 2008 | 都市再生街区基本調査実施概要 | 1 | 都市部の地籍調査を推進するために、平成16~18年度に国が実施した都市再生街区基本調査の概要をまとめた資料 |
B1 | 42 | 2009 | 2009年度版地殻変動パラメータSemiDyna2009.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 44 | 2010 | 都市再生街区基本調査(土地活用促進調査)実施概要 | 1 | 平成19~21年度にわたり、国が実施した都市再生街区基本調査で得られた成果を基に作成した街区調査元図についてまとめた資料 |
B1 | 45 | 2010 | 平成22年高精度地盤変動測量(干渉SAR)監視年報 | 2 | 平成 22 年 高精度地盤変動測量(干渉 SAR) 監視年報(平成23年3月) https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/sar/result/sar_data/report/H22_kanshi.pdf[PDF 52.5MB] |
B1 | 46 | 2010 | 2010年度版地殻変動パラメータSemiDyna2010.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 47 | 2011 | 2011年度版地殻変動パラメータSemiDyna2011.par | 2 | |
B1 | 48 | 2011 | 2010.0年値 偏角一覧図 | 2 | 「磁気図(偏角)2010.0年値」を元に、2万5千分1地形図ごと(一部5万分1地形図ごと)に2010.0年値の偏角値を10′単位で表示したものです。下記ページで公開(PDF形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html#menu03 |
B1 | 49 | 2011 | 磁気図2010.0年値 | 2 | 「磁気図」のページ https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 51 | 2011 | 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う座標補正パラメータ | 2 | 下記「座標標高補正パラメータファイル一覧」ページで座標補正ソフトウェアPatchJGD」用のパラメータファイル公開(touhokutaiheiyouoki2011.par、ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41012.html |
B1 | 52 | 2011 | 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う標高補正パラメータ | 2 | 下記「座標標高補正パラメータファイル一覧」ページで標高補正ソフトウェア「PatchJGD(標高版)」用のパラメータファイルを公開(touhokutaiheiyouoki2011_h.par、ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41012.html |
B1 | 53 | 2011 | 平成23年高精度地盤変動測量(干渉SAR)監視年報 | 2 | 平成23年高精度地盤変動測量(干渉SAR)監視年報(平成24年3月) https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/sar/result/sar_data/report/H23_kanshi.pdf[PDF 23.6MB] |
B1 | 55 | 2011 | 2012年度版地殻変動パラメータSemiDyna2012.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 57 | 2013 | 2013年度版地殻変動パラメータSemiDyna2013.par | 2 | |
B1 | 58 | 2013 | 三次元網平均計算プログラム | 1 | 基準点測量で得られたGNSS 基線ベクトルを用いて、既知点、未知点の緯度、経度及び楕円体高から三次元網平均計算を行うプログラム |
B1 | 59 | 2014 | 三角点標高成果改定に伴う標高補正パラメータ | 2 | 下記「座標標高補正パラメータファイル一覧」ページで標高補正ソフトウェア「PatchJGD(標高版)」用のパラメータファイルを公開(ZIP形式) https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41012.html
|
B1 | 60 | 2014 | 2014年度版地殻変動パラメータSemiDyna2014.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 62 | 2013 | 南極地域 基準点測量・重力測量・水準測量・地磁気測量・露岩変動測量 成果 |
2 | 「南極の地理空間情報」ページ https://www.gsi.go.jp/antarctic/index.html |
B1 | 65 | 2015 | 2015年度版地殻変動パラメータSemiDyna2015.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 66 | 2016 | 2016年度版地殻変動パラメータSemiDyna2016.par | 2 | |
B1 | 68 | 2016 | パラメータによる座標・標高補正ソフトウェア PatchJGD HV | 2 | 「PatchJGD_HV」は、補正パラメータを用いて変動前の位置を、変動後の位置に近似的に補正する計算処理を行うソフトウェアです。 下記「座標標高補正ソフトウェア PatchJGD HV」ページで公開(ZIP形式)しています。 座標標高補正ソフトウェア PatchJGD HV https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41010.html |
B1 | 69 | 2016 | 平成28年(2016年)熊本地震に伴う座標補正パラメータ | 2 | 下記「座標標高補正パラメータファイル一覧」ページで座標補正ソフトウェア「PatchJGD」用のパラメータファイルを公開公開(kumamoto2016_BL.par、ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41012.html |
B1 | 70 | 2016 | 平成28年(2016年)熊本地震に伴う標高補正パラメータ | 2 | 下記「座標標高補正パラメータファイル一覧」ページで標高補正ソフトウェア「PatchJGD(標高版)」用のパラメータファイルを公開(kumamoto2016_h.par、ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41012.html |
B1 | 71 | 2016 | 磁気図2015.0年値 | 2 | 「磁気図」のページ https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 72 | 2016 | 2015.0年値 偏角一覧 | 2 | 2015.0年値の偏角値を10′単位で表示しています。 磁気図(偏角)2015.0年値を元に、2次メッシュごとに地理院地図上で表示しています。 https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html#menu03 |
B1 | 73 | 2016 | 重力値推定計算プログラム | 1 | JGSN75に基づく重力点データから任意の地点の重力値を推定するプログラム |
B1 | 75 | 2016 | 2017年度版地殻変動パラメータSemiDyna2017.par | 2 | 下記「セミ・ダイナミック補正支援ソフトウェアダウンロード」ページでセミ・ダイナミック補正支援ソフトウェア用のパラメータファイルを公開(ZIP形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/semidyna_download.html |
B1 | 76 | 2017 | 2018年度版地殻変動パラメータSemiDyna2018.par | 2 | |
B1 | 78 | 2019 | 2019年度版地殻変動パラメータSemiDyna2019.par | 2 | |
B1 | 79 | 2019 | 2020年度版地殻変動パラメータSemiDyna2020.par | 2 | |
B1 | 82 | 2020 | 2018 年版定常時地殻変動補正パラメータ | 2 | 「定常時地殻変動補正システム POS2JGD 計算サイト」で定常時地殻変動補正パラメータファイルを公開しています。 |
B1 | 83 | 2020 | 2019 年版定常時地殻変動補正パラメータ | 2 | |
B1 | 84 | 2020 | 2020 年版定常時地殻変動補正パラメータ | 2 | |
B1 | 85 | 2021 | 磁気図2020.0 年値 | 2 | https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 86 | 2021 | 2020.0 年値 偏角一覧 | 2 | https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html |
B1 | 87 | 2021 | 地磁気値計算プログラム | 1 | 本プログラムを使用してweb上で地磁気計算サービスを提供している。 https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/menu_04/index.html |
B1 | 88 | 2016 | 2015.0年版地磁気値パラメータ | 1 | |
B1 | 89 | 2021 | 2020.0年版地磁気値パラメータ | 1 | |
B1 | 90 | 2022 | 地磁気予測値計算プログラム | 1 | 本プログラムを使用してweb上で地磁気計算サービスを提供している。 https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/menu_00/index.html |
B1 | 91 | 2020 | 2019年版地磁気予測値パラメータ | 1 | |
B1 | 92 | 2020 | 2020年版地磁気予測値パラメータ | 1 | |
B1 | 93 | 2021 | 2021年版地磁気予測値パラメータ | 1 | |
B1 | 94 | 2022 | 2022年版地磁気予測値パラメータ | 1 |
種別番号B3 水準測量
種別番号B3 水準測量(一等水準点検測成果集録)
適用利用規約 2:国土地理院コンテンツ利用規約「一等水準点検測成果集録」は、国土地理院が行った水準測量の結果から得られた水準点の上下変動を図示し、観測年度ごとにとりまとめたものです。
各年度の「一等水準点検測成果集録」ページでPDFファイルで公開しております。
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | |
---|---|---|---|
B3 | 1 | 1954 | 一等水準点検測成果集録 第1巻 |
B3 | 2 | 1955 | 一等水準点検測成果集録 第2巻 |
B3 | 3 | 1956 | 一等水準点検測成果集録 第3巻 |
B3 | 4 | 1957 | 一等水準点検測成果集録 第4巻 |
B3 | 5 | 1959 | 一等水準点検測成果集録 第5巻 |
B3 | 6 | 1960 | 一等水準点検測成果集録 第6巻 |
B3 | 7 | 1966 | 一等水準点検測成果集録 第7巻 |
B3 | 8 | 1966 | 一等水準点検測成果集録 第8巻 |
B3 | 9 | 1966 | 一等水準点検測成果集録 第9巻 |
B3 | 10 | 1968 | 一等水準点検測成果集録 第10巻 |
B3 | 11 | 1969 | 一等水準点検測成果集録 第11巻 |
B3 | 12 | 1969 | 一等水準点検測成果集録 第12巻 |
B3 | 13 | 1969 | 一等水準点検測成果集録 第13巻 |
B3 | 14 | 1970 | 一等水準点検測成果集録 第14巻 |
B3 | 15 | 1971 | 一等水準点検測成果集録 第15巻 |
B3 | 16-1 | 1971 | 一等水準点検測成果集録 第16巻 |
B3 | 16-2 | 1972 | 一等水準点検測成果集録 別巻1 |
B3 | 16-3 | 1973 | 一等水準点検測成果集録 別巻2 |
B3 | 17-1 | 1973 | 一等水準点検測成果集録 第17巻 |
B3 | 17-2 | 1974 | 一等水準点検測成果集録 別巻3 |
B3 | 18-1 | 1974 | 一等水準点検測成果集録 第18巻 |
B3 | 18-2 | 1975 | 一等水準点検測成果集録 別巻4 |
B3 | 19 | 1975 | 一等水準点検測成果集録 第19巻 |
B3 | 20 | 1976 | 一等水準点検測成果集録 第20巻 |
B3 | 21 | 1977 | 一等水準点検測成果集録 第21巻 |
B3 | 22 | 1978 | 一等水準点検測成果集録 第22巻 |
B3 | 23 | 1979 | 一等水準点検測成果集録 第23巻 |
B3 | 24 | 1980 | 一等水準点検測成果集録 第24巻 |
B3 | 25 | 1981 | 一等水準点検測成果集録 第25巻 |
B3 | 26 | 1982 | 一等水準点検測成果集録 第26巻 |
B3 | 27 | 1983 | 一等水準点検測成果集録 第27巻 |
B3 | 28 | 1984 | 一等水準点検測成果集録 第28巻 |
B3 | 29 | 1985 | 一等水準点検測成果集録 第29巻 |
B3 | 30 | 1986 | 一等水準点検測成果集録 第30巻 |
B3 | 31 | 1987 | 一等水準点検測成果集録 第31巻 |
B3 | 32 | 1988 | 一等水準点検測成果集録 第32巻 |
B3 | 33 | 1989 | 一等水準点検測成果集録 第33巻 |
B3 | 34 | 1990 | 一等水準点検測成果集録 第34巻 |
B3 | 35 | 1991 | 一等水準点検測成果集録 第35巻 |
B3 | 36 | 1992 | 一等水準点検測成果集録 第36巻 |
B3 | 37 | 1993 | 一等水準点検測成果集録 第37巻 |
B3 | 38 | 1994 | 一等水準点検測成果集録 第38巻 |
B3 | 39 | 1995 | 一等水準点検測成果集録 第39巻 |
B3 | 40 | 1996 | 一等水準点検測成果集録 第40巻 |
B3 | 41 | 1997 | 一等水準点検測成果集録 第41巻 |
B3 | 42 | 1998 | 一等水準点検測成果集録 第42巻 |
B3 | 43 | 1999 | 一等水準点検測成果集録 第43巻 |
B3 | 44 | 2000 | 一等水準点検測成果集録 第44巻 |
B3 | 45 | 2001 | 一等水準点検測成果集録 第45巻 |
B3 | 46 | 2002 | 一等水準点検測成果集録 第46巻 |
B3 | 47 | 2003 | 一等水準点検測成果集録 第47巻 |
B3 | 48 | 2004 | 一等水準点検測成果集録 第48巻 |
B3 | 49 | 2005 | 一等水準点検測成果集録 第49巻 |
B3 | 50 | 2006 | 一等水準点検測成果集録 第50巻 |
B3 | 51 | 2007 | 一等水準点検測成果集録 第51巻 |
B3 | 52 | 2009 | 一等水準点検測成果集録 第52巻 |
B3 | 53 | 2010 | 一等水準点検測成果集録 第53巻 |
B3 | 54 | 2011 | 一等水準点検測成果集録 第54巻 |
B3 | 55 | 2013 | 一等水準点検測成果集録 第55巻 |
B3 | 56 | 2013 | 一等水準点検測成果集録 第56巻 |
B3 | 57 | 2014 | 一等水準点検測成果集録 第57巻 |
B3 | 58 | 2014 | 一等水準点検測成果集録 第58巻 |
B3 | 59 | 2015 | 一等水準点検測成果集録 第59巻 |
B3 | 60 | 2018 | 一等水準点検測成果集録 第60巻 |
B3 | 61 | 2018 | 一等水準点検測成果集録 第61巻 |
B3 | 62 | 2018 | 一等水準点検測成果集録 第62巻 |
B3 | 63 | 2019 | 一等水準点検測成果集録 第63巻 |
B3 | 64 | 2022 | 一等水準点検測成果集録 第64巻 |
B3 | 65 | 2022 | 一等水準点検測成果集録 第65巻 |
種別番号B4 地磁気観測
種別番号B4 地磁気観測
適用利用規約 1:申請に基づき提供される国土地理院技術資料の利用規約技術資料(種別番号B4 地磁気観測)は、水沢測地観測所、鹿野山測地観測所及び江刺観測場並びに一等磁気点の地球磁気観測成果をまとめたものです。
国土地理院 地磁気測量HP
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | |
---|---|---|---|
B4 | 1 | 1981 | 地球磁気観測報告(水沢、1973~1980・鹿野山、1980) |
B4 | 2 | 1983 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1981~1982) |
B4 | 3 | 1984 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1983) |
B4 | 4 | 1985 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1984) |
B4 | 5 | 1986 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1985) |
B4 | 6 | 1987 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1986) |
B4 | 7 | 1988 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1987、一等磁気点1979~1986) |
B4 | 8 | 1989 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1988、一等磁気点1979~1988) |
B4 | 9 | 1990 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1989、一等磁気点1979~1989) |
B4 | 10 | 1991 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1990、一等磁気点1979~1990) |
B4 | 11 | 1992 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1991、一等磁気点1980~1991) |
B4 | 12 | 1993 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1992、一等磁気点1980~1992) |
B4 | 13 | 1994 | 地球磁気観測報告(水沢・鹿野山、1993、一等磁気点1980~1993) |
B4 | 14 | 1994 | 一等磁気測量成果収録 |
B4 | 15 | 1995 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1994 一等磁気点1980~1994) |
B4 | 16 | 1996 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1995 一等磁気点1980~1995) |
B4 | 17 | 1997 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1996 一等磁気点1980~1996) |
B4 | 18 | 1998 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1997 一等磁気点1980~1997) |
B4 | 19 | 1999 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1998 一等磁気点1980~1998) |
B4 | 20 | 2000 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、1999 一等磁気点1980~1999) |
B4 | 21 | 2001 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、2000 一等磁気点1980~2000) |
B4 | 22 | 2002 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、2001 一等磁気点1980~2001) |
B4 | 23 | 2003 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、2002 一等磁気点1980~2002) |
B4 | 24 | 2004 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、平成15年 一等磁気点 平成2年-平成15年) |
B4 | 25 | 2005 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山、平成16年 一等磁気点 平成2年-平成16年) |
B4 | 26 | 2006 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成17年 一等磁気点 昭和24年-平成17年) |
B4 | 27 | 2007 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成18年 一等磁気点 昭和24年-平成18年) |
B4 | 28 | 2008 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成19年 一等磁気点 昭和24年-平成19年) |
B4 | 29 | 2009 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成20年 一等磁気点 昭和24年-平成20年) |
B4 | 30 | 2010 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成21年 一等磁気点 昭和24年-平成21年) |
B4 | 31 | 2011 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成22年 一等磁気点 昭和24年-平成22年) |
B4 | 32 | 2012 | 地球磁気観測報告(水沢・江刺・鹿野山 平成23年度 一等磁気点 昭和24年-平成23年) |
種別番号B5 測地資料関連
種別番号B5 測地資料関連
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | 適用利用規約 | 概要(収録課題等)・公開URL | |
---|---|---|---|---|---|
B5 | 19 | 2002 | 世界測地系に対応した測量計算プログラムの作成について | 1 | 世界測地系に対応した平面直角座標と経緯度間の変換プログラム及び2地点の測地線長と方位を求める計算プログラムについてまとめた資料 |
B5 | 20 | 2002 | 測地成果2000構築概要 | 1 | 測地成果2000の構築に当たり、新しい測地系に移行するためにどのような検討を行ってきたか、また、集積された測地測量データをどのように計算処理して最終成果を得たかについてまとめた資料 |
B5 | 21 | 2022 | 位置情報基盤整備関連の技術資料(場所情報コード等) | 2 | ・位置情報基盤整備のためのガイドラインVersion 1.1 https://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/document/guideline.pdf ・位置情報基盤を構成するパブリックタグ情報共有のための標準仕様Ver.1.1.1 https://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/document/1_shiryo.pdf ・屋内測位のためのBLE ビーコン設置に関するガイドライン〈平成29年度版Ver.1.0〉 https://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/document/ble_guidelineV1.0.pdf |
種別番号B7 地盤変動調査
種別番号B7 地盤変動調査
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | 適用利用規約 | 概要・公開URL | |
---|---|---|---|---|---|
B7 | B45 | 2017 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第45巻(平成28年観測) | 2:国土地理院コンテンツ利用規約 | 濃尾平野の地盤変動を、水準測量により調査しています。各年度の報告書は以下のページで公開(PDF形式)しています。 https://www.gsi.go.jp/chubu/chirijoho-chirijoho.html#e |
B7 | B46 | 2018 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第46巻(平成29年観測) | ||
B7 | B47 | 2019 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第47巻(平成30年観測) | ||
B7 | B48 | 2020 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第48巻(令和元年観測) | ||
B7 | B49 | 2021 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第49巻(令和2年観測) | ||
B7 | B50 | 2022 | 東海三県地方地盤変動調査測量に関する報告 第50巻(令和3年観測) | ||
B7 | C43 | 2016 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第43号 | 1:申請に基づき提供される国土地理院技術資料の利用規約 | 地盤沈下とこれに伴う被害の著しい佐賀平野及び関東平野北部は、地盤沈下防止等対策関係閣僚会議において、「地盤沈下防止等対策要綱」が決定されています。これらの技術資料は、地盤沈下等の状況を把握するために、上記要綱に基づき実施した水準測量等の結果を観測年度毎にとりまとめたものです。 |
B7 | C44 | 2017 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第44号 | ||
B7 | C45 | 2018 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第45号 | ||
B7 | C46 | 2019 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第46号 | ||
B7 | C47 | 2020 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第47号 | ||
B7 | C48 | 2021 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第48号 | ||
B7 | C49 | 2022 | 佐賀地方地盤変動調査測量に関する報告 第49号 | ||
B7 | F1 | 1984 | 利根川中流部地盤変動調査測量に関する報告 | ||
B7 | F2 | 1985 | 利根川中流部地盤変動調査測量に関する報告 | ||
B7 | F3 | 1986 | 利根川中流部地盤変動調査測量に関する報告 | ||
B7 | F4 | 1987 | 関東地区地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F5 | 1988 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F6 | 1989 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F7 | 1990 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F8 | 1991 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F9 | 1992 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F10 | 1993 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F11 | 1994 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F12 | 1995 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F13 | 1996 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F14 | 1997 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F15 | 1998 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F16 | 1999 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F17 | 2000 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F18 | 2001 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F19 | 2002 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F20 | 2003 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F21 | 2004 | 関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F22 | 2005 | 平成17年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F23 | 2006 | 平成18年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F24 | 2007 | 平成19年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F25 | 2008 | 平成20年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F26 | 2009 | 平成21年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F27 | 2010 | 平成22年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F28 | 2011 | 平成23年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F29 | 2013 | 平成25年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F30 | 2014 | 平成26年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F31 | 2015 | 平成27年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F32 | 2016 | 平成28年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F33 | 2017 | 平成29年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F34 | 2019 | 平成30年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | F35 | 2019 | 平成31年1月1日基準関東地方地盤沈下調査測量に関する報告 | ||
B7 | H3 | 2017 | 東北地方地盤変動調査測量に関する報告 第3号 | 青森地区、八戸地区、仙台地区、大崎(古川)地区、米沢地区において、地盤変動を調査するために実施した水準測量の結果をまとめたものです。 |
種別番号B8 SAR干渉画像
種別番号B8 SAR干渉画像
技術資料番号 | 完成年度 | 技術資料表題 | 適用利用規約 | |
---|---|---|---|---|
B8 | 1 | 2006 | SAR干渉画像(2006年度) | 2:国土地理院コンテンツ利用規約 ※だいち(ALOS)のSAR干渉画像(2006年~2011年、GeoTIFF形式)は地理院地図からダウンロードできます。 各レイヤの解説ボタンをクリックすると「表の見方」ウィンドウが表示され、その中にダウンロードリンクがございます。 |
B8 | 2 | 2007 | SAR干渉画像(2007年度) | |
B8 | 3 | 2008 | SAR干渉画像(2008年度) | |
B8 | 4 | 2009 | SAR干渉画像(2009年度) | |
B8 | 5 | 2010 | SAR干渉画像(2010年度) | |
B8 | 6 | 2011 | SAR干渉画像(2011年度) | |
B8 | 7 | 2014 | SAR干渉画像(2014年度) | 1:申請に基づき提供される国土地理院技術資料の利用規約 ※だいち2号(ALOS-2)のSAR干渉画像(2014年~、GeoTIFF形式)につきましては、入手について提供申請が必要です。「国土地理院技術資料の提供申請について」をご覧になって申請してください。 |
B8 | 8 | 2015 | SAR干渉画像(2015年度) | |
B8 | 9 | 2016 | SAR干渉画像(2016年度) | |
B8 | 10 | 2017 | SAR干渉画像(2017年度) | |
B8 | 11 | 2018 | SAR干渉画像(2018年度) | |
B8 | 12 | 2019 | SAR干渉画像(2019年度) | |
B8 | 13 | 2020 | SAR干渉画像(2020年度) | |
B8 | 14 | 2021 | SAR干渉画像(2021年度) |
地理院地図でSAR干渉画像を表示する場合、メニューから、基準点・地磁気・地殻変動 > 干渉SAR をお選びください。
SAR干渉画像のご利用にあたっては、干渉SAR成果ページの最下部、「だいちのSAR干渉画像の利用ルール」に従ってご利用ください。
※SAR干渉画像の技術資料番号は、1回目と2回目の観測日、衛星進行方向、電波照射方向の組合せで決めており、2回目の観測日に応じて、年度毎に分類しています。
例:「2015/09/30~2016/09/28_AR」の場合は、2016年度となります。