私たちの身のまわりの環境地図作品展(旭川地区)

私たちの身のまわりの環境地図作品展

作品展概要

主催:環境地図教育研究会(第17回 旭川地区)

  • 作品展の概要
    • 「私たちの身のまわりの環境地図作品展」は、小・中・高校の児童生徒を対象に、身のまわりの環境について関心を持ったこと、考えたこと、調査したことを地図にすることを通して、地図や環境に対する関心を深めてもらうことを目的に毎年10月に開催されています。
  • 作品(19年度:10点)

 

Huang Yunzhu

 

(国土地理協会長賞)

 

この作品は北京市東城区、朝陽区において、ゴミ箱の調査に基づいて、ごみの分類やゴミ箱の利用及びごみの運搬などの事情を明らかにした地図です。


滝川市立滝川東小学校 1年 大懸崇一郎、大懸遼一郎

 

(日本地図センター理事長賞)

 

犬は、犬がいるいえや、でんちゅうにオシッコをかけたり、においをかぐ。


上川町立上川小学校 3年 安藤大智、岡本泰青

 

(北海道知事賞)

 

学校の周りにある木を調べました。100本をこえる木があって、調べたり、整理することが大変でした。木を調べている時にいろんな鳥や虫との出会いがあり、今度は生き物について調べてみたいと思います。素敵な地図ができて大満足です。


旭川市立東栄小学校 3年 高木吉平

 

(旭川市教育長賞)

 

雨上がりにできる水たまりの数と大きさを調べてみました。水たまりがどのようにできるのかがわかりました。むずかしかったことは、気温が高くなるにつれて、水たまりが小さくなって、きえてしまうので、調べるのがたいへんでした。


北斗市立市渡小学校 5年 松下海星

 

(国土地理院長賞)

 

私はこの大切な資源である「大野川」の美しさを失わないように、これからも環境問題について考えていきたいです。

この地図は触れて感じてもらえるように工夫しています。例えば、調査結果が回せるようになっていたり、石の質感をさわって実かんできるようになっています。


筑波大学附属駒場中学校 1年 齋藤慶人

 

(国土地理院長賞)

 

(目的)街にどのくらい吸いがらが落ちているか。

(方法)1週間間隔で2回(10時~12時)家から駅までに落ちている吸いがらを拾って調べる。

(課題)場所によって多い場所はあるのか。その場所にはどのような特徴があるか。

(感想)調査を終えて吸いがらの数に驚いた。また拾い終わって帰る途中新しい吸いがらが落ちていてショックを受けた。一人一人の自覚と歩きたばこをやめることが街をきれいにする第一歩だと思う。


千代田区立九段中等教育学校 1年 副島知子

 

(日本地理学会長賞)

 

この地図は、道端に生えている雑草が、どんな場所に、どんな種類が多いのかが疑問に思ったので調べました。調べてみて、古い家の周りや、人通りの少ない場所に雑草が多く生えていることがわかりました。また、草の種類は、エノコログサ、カタバミなどが多かったです。

この地図を作って、たくさんの種類の草を発見できて楽しかったです。今まで疑問に思っていたものの答えも見つけられたので、地図を作って良かったと思いました。


筑波大学附属駒場中学校 1年 松田和樹

 

(北海道教育大学長賞)

 

(目的)文京区には坂や小さな路地、信号が多いので、等距離の所でも駅からの所要時間に差が出るのではないかと思い、地図にした。

(方法)白山駅から500m四方を歩き、坂道や信号の待ち時間を考慮しながら、駅から所要時間を1分ごとに色分けした。

(感想)信号を通ると大きな時間のロスが生まれた。坂道ではもっと差が出るかと思ったが、あまり差が生まれなかった。せまい地域だが、等距離でも4分以上の差が出た地域もあった。


埼玉県立浦和高等学校 1年 宮崎彰雄

 

(日本地図調製業協会長賞)

 

この地図は、駅周辺の路上駐輪の実態を調べ、またそれに関わる様々な事物を、路上駐輪廃絶の味方(○)、敵(×)に分けてまとめたものである。

調べてみて、路上駐輪の原因は、普段見ているのに気にならないことが多いことがわかりました。また、意識がとても低い人がいることに気付き、自分自身を振り返ってみるとともに、自分が原因にならないように気をつけたいと思った。


北海高等学校 2年 前田健吾、及川祐太、大坂健太

 

(旭川市科学館長賞)

 

調査のため、自転車で3日間かけて札幌市のすみからすみまで土と写真を撮るのは大変な苦労でした。それにより札幌の土質を体で知ることができた。貴重な体験ができたと思う。

地図は実際と写真を地図と合わせて見ることで、より札幌の土質を直接感じてもらいたいと思いました。地図は「砂」「礫」「火山灰」の範囲を表すことに重点をおいてしあげました。