特集・平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震から8年

GEONETによる観測結果

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震から8年

発表日時:平成31年3月8日(金)

地震時の地殻変動と地震後の余効変動

 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生により、牡鹿半島周辺で、水平方向で5mを超える地殻変動が観測されました。地震後も続く余効変動により、本震7年後から8年後までの最近1年間で最大約5cmの変化が観測されており、本震前から8年間の累積の地殻変動は、牡鹿半島周辺で、6mを超えています。
 上下方向では、東北地方の太平洋沿岸で、大きな沈降が観測され、牡鹿半島周辺では、1mを超える沈降が観測されています。本震後は隆起に転じていますが、本震7年後から8年後までの最近1年間で最大約4cmの隆起が続き、本震前から8年間の累積では、牡鹿半島周辺で、約60cmの沈降となっています。
 なお、当ページの資料では、GEONETの最終解を基に地殻変動を計算しているため、本震前後の図については、十数時間分の余効変動による変動量を含んだものになっており、本震翌日からの図についても、基準とした本震翌日のデータに十数時間分の余効変動の影響を含んだものになっています。

水平変動量(本震前後) 水平変動量(本震翌日から1年後まで) 水平変動量(本震1年後から2年後まで)
水平変動量(本震前後)(PDF形式:245KB) 水平変動量(本震翌日から1年後まで)(PDF形式:247KB) 水平変動量(本震1年後から2年後まで)(PDF形式:245KB)

水平変動量(本震2年後から3年後まで) 水平変動量(本震3年後から4年後まで) 水平変動量(本震4年後から5年後まで)
水平変動量(本震2年後から3年後まで)(PDF形式:244KB) 水平変動量(本震3年後から4年後まで)(PDF形式:243KB) 水平変動量(本震4年後から5年後まで)(PDF形式:255KB)

水平変動量(本震5年後から6年後まで) 水平変動量(本震6年後から7年後まで) 水平変動量(本震7年後から8年後まで)
水平変動量(本震5年後から6年後まで)(PDF形式:240KB) 水平変動量(本震6年後から7年後まで)(PDF形式:286KB) 水平変動量(本震7年後から8年後まで)(PDF形式:286KB)

水平変動量(本震翌日から8年間の累積) 水平変動量(本震前から8年間の累積)
水平変動量(本震翌日から8年間の累積)(PDF形式:270KB) 水平変動量(本震前から8年間の累積)(PDF形式:270KB)

上下の変動量(本震前後) 上下の変動量(本震翌日から1年後まで) 上下の変動量(本震1年後から2年後まで)
上下の変動量(本震前後)(PDF形式:287KB) 上下の変動量(本震翌日から1年後まで)(PDF形式:287KB) 上下の変動量(本震1年後から2年後まで)(PDF形式:273KB)

上下の変動量(本震2年後から3年後まで) 上下の変動量(本震3年後から4年後まで) 上下の変動量(本震4年後から5年後まで)
上下の変動量(本震2年後から3年後まで)(PDF形式:265KB) 上下の変動量(本震3年後から4年後まで)(PDF形式:758KB) 上下の変動量(本震4年後から5年後まで)(PDF形式:265KB)

上下の変動量(本震5年後から6年後まで) 上下の変動量(本震6年後から7年後まで) 上下の変動量(本震7年後から8年後まで)
上下の変動量(本震5年後から6年後まで)(PDF形式:254KB) 上下の変動量(本震6年後から7年後まで)(PDF形式:303KB) 上下の変動量(本震7年後から8年後まで)(PDF形式:309KB)

上下の変動量(本震翌日から8年間の累積) 上下の変動量(本震前から8年間の累積)
上下の変動量(本震翌日から8年間の累積)(PDF形式:351KB) 上下の変動量(本震前から8年間の累積)(PDF形式:326KB)

沿岸の観測局の変動量の一覧(水平) 沿岸の観測局の変動量の一覧(高さ) 沿岸の観測局の位置図
沿岸の観測局の変動量の一覧(水平)(PDF形式:92KB) 沿岸の観測局の変動量の一覧(高さ)(PDF形式:91KB) 沿岸の観測局の位置図(PDF形式:945KB)

関連リンク


図の一部は、GMT(Generic Mapping Tool [Wessel, P., and W.H.F. Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79 (47), pp.579, 1998]) を使用して作成した。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。