第18回「とやまみんなの地図作品展」優秀地図作品展示会及び表彰式について(開催報告)

「とやまみんなの地図作品展」は、富山県内の小・中学生が身のまわりの環境や地域の姿を自ら観察、調査し、それらを地図として表現することにより、環境や地図さらには地域に対する関心を深めることを目的に「とやま地図作品研究会」(PDF形式:95KB)(会長:大西宏治 富山大学教授・人文学部長)が毎年実施しています。
 今年も地図作品の募集が行われ、小学生の部では11作品、中学生の部では12作品の応募がありました。応募作品について審査の結果、小学生の部では5作品、中学生の部では4作品が優秀地図作品に選ばれ以下のとおり、フューチャーシティ・ファボーレにおいて展示会と表彰式が開催されました。

今後の日程
  • 展示会(第2部) 富山県教育記念館において、令和6年12月3日(火)~12月24日(火)実施致します。 ※下記の4.展示会をご参照ください
  • 全国児童生徒地図優秀作品展 優秀作品のうち7作品は、国土地理院「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)で、令和7年1月4日(土)~2月16日(日)に開催される「全国児童生徒地図優秀作品展」に出展されます。

1.展示会

日時:令和6年11月23日(土)
場所:フューチャーシティー「ファボーレ」2Fそらの広場
     (富山県富山市下轡田165-1)
展示会の様子

 

2.表彰式

日時:令和6年11月23日(土)~24日(日)
場所:フューチャーシティー「ファボーレ」1F教室
 受賞者へご挨拶
とやま地図作品研究会 会長
大西宏治 (富山大学教授・人文学部長)
受賞された皆さん

3.受賞作品

小学生の部

○とやま地図作品研究会長賞:しょうがっこうにあさ、くるまではいれるかしらべてみた 富山市立堀川小学校 1年 近岡和真さん
○国土地理院長賞:い水市の県道大発見 射水市立作道小学校 3年 梅川暁士さん
○公益社団法人日本測量協会長賞:町内をきれいにしよう! 富山市立堀川小学校 2年 河﨑圭吾さん
○公益財団法人国土地理協会長賞:私が住んでいる庄和町の過去と現在の地図 射水市立大門小学校 5年 松井琉々華さん
○優秀賞:ぼくの村と上庄川 防災マップPart2 ~能登半島地震を経験して~ 氷見市立上庄小学校 5年 道淵登心さん
 ※ ○は全国展出展作品

中学生の部

○とやま地図作品研究会長賞:ボクたちの町は税で守られている 射水市立新湊南部中学校 2年 宮川青空さん
○一般財団法人日本地図センター理事長賞:北方領土 射水市立新湊南部中学校 2年 渡辺花蓮さん
・優秀賞:5W1Hマップ 富山型コンパクトシティとは 富山市立興南中学校 1年 黒田湊右さん
・優秀賞:クマ出没痕跡マップ 射水市立新湊南部中学校 2年 小西泰馳さん
 
※ ○は全国展出展作品
受賞作品画像一覧(小学生の部)
※写真をクリックすると拡大画像が表示されます。
とやま地図作品研究会長賞
富山市立堀川小学校 1年
近岡和真さん
国土地理院長賞
射水市立作道小学校
3年 梅川暁士さん


公益社団法人日本測量協会長賞
富山市立堀川小学校 2年 河﨑圭吾さん
公益財団法人国土地理協会長賞
射水市立大門小学校 5年 松井琉々華さん

優秀賞
氷見市立上庄小学校 5年 道淵登心さん

受賞作品画像一覧(中学生の部)
※写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


とやま地図作品研究会長賞
射水市立新湊南部中学校 2年 宮川青空さん
一般財団法人日本地図センター理事長賞
射水市立新湊南部中学校
2年 渡辺花蓮さん


優秀賞
富山市立興南中学校 1年
黒田湊右さん
優秀賞
射水市立新湊南部中学校 2年 小西泰馳さん

4.展示会 富山県教育記念館(令和6年12月3日~24日)

日時:令和6年12月3日(火)~24日(火)9時00分~17時00分
    ※最終入館は16時30分です。
    ※展示期間中に休館日はございません。 
場所:富山県教育記念館
   (富山県富山市千歳町1丁目5-1)
富山県教育記念館の場所(展示会ポスター)