最終更新日:2024年10月4日

地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル

地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル

概要

 地上レーザ測量は、令和2年(2020年)3月に作業規程の準則に導入され、レーザ光の届く範囲を短時間で網羅的に測量し、高精度な三次元点群データを取得することができる測量方法として、地形測量等に用いられていますが、1回ごとの計測において、標定点の設置及び位置の計測を行い、標定点の座標値を用いた平面直角座標系への座標変換により三次元点群データを作成するため、計測回数が多い場合は作業負担が大きく課題でした。
 そこで国土地理院は、地上レーザ測量において、個々に計測した点群データを処理ソフトウエアで合成処理し、合成処理した全体の点群データを平面直角座標系に座標変換することで三次元点群データを作成する方法を適用した「地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル」を作成し、令和6年(2024年)3月に公表しました。この測量方法により、地上レーザ測量において計測回数が多い場合でも、三次元点群データを効率よく作成することができるようになります。

地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル

 「地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル」では、地上レーザスキャナと処理ソフトウエアで構成される地上レーザ測量システムを用いて、点群合成を適用した地上レーザ測量を行うための作業手順等を規定しています。使用する地上レーザ測量システムは、地上レーザスキャナの性能や処理ソフトウエアの機能及び性能、その組合せが異なることから、測量に使用する前に、要求仕様を満たす成果が得られることを確認するための精度試験を行うことが必要です。
 なお、このマニュアルは、作業規程の準則(平成20年 国土交通省告示 第413号)第17条第3項に規定されている、国土地理院が定める「新しい測量技術による測量方法に関するマニュアル」の1つです。本マニュアルに従った作業を行うことで、点群合成を適用した地上レーザ測量を公共測量で行うことができます。

地上レーザ測量システムを用いた三次元点群合成マニュアル(PDF形式:1,862KB) 令和6年3月29日NEW!

様式一覧(下記以外は作業規程の準則上の様式を準用)
番号 名称 様式 記載例
様式1 地上レーザ測量システム精度試験記録簿 様式1(Excel形式:18KB)
様式2 計測計画図 様式2(Word形式:16KB)
様式3-1 標定点明細表 様式3-1(Word形式:17KB)
様式3-2 検証点明細表 様式3-2(Word形式:17KB)
様式4-1 標定点成果表 様式4-1(Word形式:19KB)
様式4-2 検証点成果表 様式4-2(Word形式:18KB)
様式5-1 標定点設置精度管理表 様式5-1(Word形式:19KB)
様式5-2 検証点設置精度管理表 様式5-2(Word形式:19KB)
様式6-1 計測実績図 様式6-1(Word形式:17KB)
様式6-2 計測実績表 様式6-2(Word形式:19KB)
様式7-1 平面直角座標系への変換 精度管理表(標定点) 様式7-1(Word形式:24KB)
様式7-2 平面直角座標系への変換 精度管理表(検証点) 様式7-2(Word形式:24KB)
様式8 オリジナルデータ均一度点検表 様式8(Word形式:19KB)
様式9 点密度点検精度管理表 様式9(Word形式:19KB)
様式10-1 点検測量結果精度管理表(斜距離計測) 様式10-1(Excel形式:18KB)
様式10-2 点検測量結果精度管理表(地上レーザ測量) 様式10-2(Excel形式:18KB)
様式10-3 点検測量結果精度管理表(横断測量) 様式10-3(Excel形式:21KB)
参考様式1 成果品要求仕様書(地上レーザ測量(点群合成)) 参考様式1(Excel形式:16KB) 記載例(PDF形式:67KB)
参考様式2 成果品作業仕様書(地上レーザ測量(点群合成)) 参考様式2(Excel形式:16KB) 記載例(PDF形式:65KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。