作業規程の準則について
作業規程の準則
作業規程の準則について
測量法第34条で定める作業規程の準則
- 作業規程の準則(全文)[PDF 1.90MB]
- 作業規程の準則(付録1 測量機器検定基準)[PDF 296KB]
- 作業規程の準則(付録2 公共測量における測量機器の現場試験の基準)[PDF 416KB]
- 作業規程の準則(付録3 測量成果検定基準)[PDF 95KB]
- 作業規程の準則(付録4 標準様式) [PDF 2.84MB] 編集可能なファイル形式
- 作業規程の準則(付録5 永久標識の規格及び埋設方法)[PDF 487KB]
- 作業規程の準則(付録6 計算式集) [PDF 1.06MB]
- 作業規程の準則(付録7 公共測量標準図式)[PDF 8.05MB]
- 作業規程の準則(付録8 多言語表記による図式)[PDF 884KB]
- 作業規程の準則(別表1 測量機器級別性能分類表)[PDF 321KB]
新旧対照表
「作業規程の準則」の一部改正の新旧対照表はこちらからダウンロードできます。
平成20年以降の一部改正の主な改正点
年月日 | 改正内容 | |
---|---|---|
H20(2008). 03.31 | 作業規程の準則 | (準則の全部改正) |
H23(2011). 03.31 | (一部改正) | ・GLONASS衛星への対応 ・キネマティック法の利用拡大 ・セミ・ダイナミック補正導入 など |
H25(2013). 03.29 | (一部改正) | ・準天頂衛星システムへの対応 ・GNSS/IMUを用いた空中写真撮影の標準手法化 ・デジタルステレオ図化機に一本化 ・航空レーザ測量の適用拡大 など |
H28(2016). 03.31 | (一部改正) | ・SSP(スマート・サーベイ・プロジェクト)の反映 ・車載写真レーザ測量の導入 ・多言語表記に関する図式を規定 など |
R2(2020). 03.31 | (一部改正) | ・三次元点群測量の編を新設 (UAV点群測量及び地上レーザ点群測量の新規追加) ・数値地形図作成に地上レーザ測量及びUAV写真測量の新規追加 ・GNSS測量機を用いた3級水準測量を新規追加 など |
R5(2023). 03.31 | (一部改正) | ・UAVレーザ測量、車載写真レーザ点群測量、航空レーザ測深測量を新規追加 ・「第4編 三次元点群測量」を「第4編 地形測量及び写真測量(三次元点群測量)」に名称変更し、編の構成を変更 ・電子基準点のみを既知点とした3級基準点測量への対応 など |
R7(2025). 03.31 | (一部改正) | ・全国の標高成果の改定に関連する条文の改正 ・GNSS標高測量の導入(3級水準測量) ・三次元点群データを使用した断面図の作成方法を追加 など |
お問い合わせ
「作業規程の準則」に関する質問等は、以下のお問い合せフォームで受け付けています。
お問い合せフォーム(新規ウインドウ表示)