審査委員長からの講評(来場者賞および他の出展作品)

審査委員長からの講評(来場者賞)

来場者賞は、来場者による投票を行い決定しました。

作品:地理・歴史教育を豊かにする伊能社中の新たな試み
プレゼンター:NPO法人 伊能社中
講評:全国でのコミュニティを形成し、電子地図教材の作成に取り組んでいる点がすばらしい

審査委員長からの講評(他の出展作品)

受賞には至らなかった作品についても、審査委員会において今後の更なる発展への期待の声が多く寄せられました。

作品:未来統計
プレゼンター:株式会社楽しいチリビジ
講評:国民に生活にとって有益な情報で、小エリアを対象としている点がユニーク

作品:D3.js を用いた地図の球面ディスプレイへの投影
プレゼンター:(同)PhysVis 代表:湯村 翼
講評:身近な材料で地図を球面ディスプレイで見られる

作品:タブレット+地図+帳票~これで現地から戻ってからの再入力がなくなった!~
プレゼンター:あっとクリエーション株式会社 松田 知久
講評:帳票の処理・データ共有でき、業務作業効率化になることから今後の活用に期待したい

作品:地理空間情報により作成した背景地図を活用した鳥瞰図及び観光地図アプリの作成
プレゼンター:株式会社 武揚堂 北陸営業所 山田 勲
講評:実用性、具体性があるすばらしいデータを他の作品と連携する事で視野が広がる

作品:地図データ管理クラウドサービス「SOCOCA(ソコカ)」
プレゼンター:株式会社リサーチアンドソリューション ITプロダクトサービス部 永本 祐樹
講評:ユーザー側で項目を自由にカスタマイズでき、また写真と組み合わせることができる

作品:地域防災マップ作成支援システム
プレゼンター:GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会
講評:子どもからの情報も防災マップに活用しよういうアイデアがすばらしい

作品:写真測量による三次元自然地形計測ソフトウェアImageMatch 3D
プレゼンター:株式会社アモーガイメージング 代表:花嶋 正昭
講評:UAVを活用することでコストダウンが期待でき、かつ人が立ち入れない場所の地形再現に有効

作品:地山崩壊の二次災害感知を対象とした緊急通報システムの開発 ※
プレゼンター:関東測量協議会新分野開拓委員会 緊急通報システム部会 代表:木名瀬 雅
講評:社会が必要としている技術であり、更なる進化を期待したい

作品:地下街の高密度三次元点群データの利活用
プレゼンター:愛知工業大学 工学部 中村研・山本研 代表:安田 将康
講評:地下の利用者、通行量を組み合わせれば商業的研究などの活用が期待できる

作品:携帯型屋内3次元位置案内装置 ※
プレゼンター:新潟大学大学院・情報工学コース 代表:中澤 陽平
講評:屋内で高精度測位(10cm以内)を実現し、普及が期待される

※ 審査委員が関連する団体からの出展であるため、審査の公正性等を考慮し、発表の審査対象外となっております。