国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
文字サイズ変更
MENU
測量機器トレーサビリティ体系標準化に関する調査研究作業報告[PDF形式:62KB]
地理情報標準に準拠した地図データ作成に係る調査研究作業報告[PDF形式:11KB]
大縮尺地図データの整備・利用に関する調査作業(第2年次)[PDF形式:14KB]
ISO/TC211(地理情報の標準化)標準規格の原案に関する調査[PDF形式:25KB]
建設分野を中心とした民間におけるGISの普及状況の把握に関する調査方法検討作業[PDF形式:12KB]
地盤振動低減フィルターの手法に関する研究(第4年次)[PDF形式:22KB]
フラックスゲート三軸磁力計の温度特性について(第1年次)[PDF形式:62KB]
ジオイドの高精度化に関する研究(第8年次)[PDF形式:78KB]
VLBI観測データのグローバル解析に関する研究(第1年次)[PDF形式:37KB]
GPS測量の長さ標準に関する研究 -高低差が基線解析結果に与える影響について-[PDF形式:19KB]
水準測量電子納品に必要なソフトウェアの開発(第2年次)[PDF形式:38KB]
水準GIS構築作業(第2年次)[PDF形式:31KB]
電子レベルにおけるレフラクションの影響に関する調査研究(第2年次)[PDF形式:532KB]
強化地域高精度三次元測量御殿場地区レフラクション試験観測[PDF形式:84KB]
GPSリモート観測システムの高度化に関する研究(第3年次)[PDF形式:215KB]
世界測地系における国土面積値の検証[PDF形式:1,094KB]
空間データの品質評価結果の活用方法に関する調査研究作業[PDF形式:12KB]
NTISによる5万分の1地形図自動作成に関する研究[PDF形式:45KB]
GPSおよびIMUの利用による写真測量の効率化に関する調査研究[PDF形式:307KB]
高分解能衛星画像を用いた地形図作成・修正に関する調査研究(第5年次)[PDF形式:47KB]
ディジタル画像情報によるGISデータ作成に関する研究(第3年次)[PDF形式:43KB]
陸域観測技術衛星(ALOS)データを用いた2万5千分1地形図作成、リアルタイム修正の実証及びその先行研究(第2年次)[PDF形式:72KB]
高分解能衛星(EROS-A1)画像による空間データの取得に関する研究[PDF形式:80KB]
25000レベル基本地理情報に関する研究(第4年次)[PDF形式:33KB]
GIS次世代情報基盤の構築手法及び活用に関する調査研究作業(第3年次)[PDF形式:16KB]
合成開口レーダ(SAR)データの取得・処理・利用技術の開発(第4年次)[PDF形式:87KB]
水環境GISの活用に関する研究(霞ヶ浦流域)[PDF形式:15KB]
GISによる脆弱性マップの作成に関する研究(第3年次)[PDF形式:15KB]
ハザードマップ基礎情報としての土地条件図をベースとした防災地理情報のあり方に関する検討[PDF形式:12KB]
スキャン式レーザ測距儀による斜面地形計測・解析技術の開発(第4年次)[PDF形式:207KB]
航空レーザ測量を利用した災害危険斜面の自動抽出[PDF形式:71KB]
平成14年度地理情報モニターに関する業務[PDF形式:194KB]
多目的GISに関する基礎的研究 広域的な地理情報処理のためのGIS構築に関する基礎的(第6年次)-GISデータの管理、更新、提供に関する研究-[PDF形式:32KB]
新2万5千分1地形図に対応した地図画像データ作成システムの開発に関する調査研究[PDF形式:13KB]
地理情報標準普及・利用技術に関する研究(第1年次)[PDF形式:14KB]
ハンディキャップを有する者に対する地理情報の提供に関する研究[PDF形式:13KB]
WMS(Web Map Server)の試作[PDF形式:133KB]
電子申請用添付地図作成支援システムの試作[PDF形式:125KB]
メタデータの記述・引用方法の研究開発(第4年次)[PDF形式:13KB]
GPSデータ解析における大気モデリングに関する研究[PDF形式:137KB]
GPS観測における精度向上に関する研究[PDF形式:48KB]
GEONET解析システムの高度化に関する研究[PDF形式:36KB]
電子基準点の利用動向に関する調査研究[PDF形式:13KB]
電子基準点傾斜測定の再現性に関する研究[PDF形式:25KB]
北海道道東地方における電子基準点の凍上対策(第5年次)[PDF形式:25KB]
水準測量による電子基準点の変位に関する調査[PDF形式:33KB]
GPS連続観測による上下地殻変動検出手法開発に関する研究[PDF形式:12KB]
富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 -マグマ蓄積過程の解明に関する研究-[PDF形式:11KB]
火山モニタリング手法の高度化に関する研究[PDF形式:12KB]
日本アルプスの隆起運動に関する研究[PDF形式:11KB]
JERS-1の干渉SARによる火山地域の地殻変動の面的把握に関する研究(第2年次)[PDF形式:34KB]
地震・火山活動の相関とトリガリング(第2年次)[PDF形式:36KB]
測地データを用いた地震後の余効変動に関する研究[PDF形式:223KB]
測地データに基づく沈み込みプレート境界のすべり挙動に関する研究[PDF形式:15KB]
宮城県沖想定震源域におけるプレート間カップリングの時間変化推定に関する研究[PDF形式:121KB]
硫黄島の火山性地殻変動に関する研究[PDF形式:43KB]
東海地方の地殻変動の把握手法の高度化に関する研究[PDF形式:45KB]
地殻活動観測データの総合解析技術の開発[PDF形式:11KB]
地殻活動総合解析のための三次元不連続体解析FESMプログラムの開発[PDF形式:28KB]
高精度の地球変動予測のための並列ソフトウェア開発に関する研究 -地殻活動データの解析・同化並列ソフトウェア開発に関する研究-[PDF形式:11KB]
陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究 -GPS観測による陸域断層の応力蓄積過程の解明-[PDF形式:11KB]
糸魚川-静岡構造線断層帯に関するパイロット的な重点的調査観測 -地殻変動観測-[PDF形式:11KB]
日本周辺の高精度ジオイド・モデルの構築に関する研究(第5年次)[PDF形式:20KB]
東アジア・太平洋地域プレート運動及びプレート内部変形の様式に関する国際共同研究(第2年次)[PDF形式:16KB]
干渉合成開口レーダの解析技術に関する研究(第2年次)[PDF形式:35KB]
GPS時系列に含まれるノイズの性質に関する研究(第1年次)[PDF形式:36KB]
重力場モデリングにおける系統誤差除去手法の開発(第1年次)[PDF形式:39KB]
ALOS PALSAR 干渉解析ソフトウェアの開発に関する研究(第1年次)[PDF形式:44KB]
地球基準系に関する研究(第1年次)[PDF形式:18KB]
精密衛星測位による地球環境監視技術の開発(第1年次) -精密ジオイドの決定とその応用-[PDF形式:39KB]
火山斜面の地形変化に関する研究(第2年次)[PDF形式:93KB]
レーザースキャナー等による地理情報の取得に関する研究[PDF形式:147KB]
数値地形データと光学画像を用いた地形・土地条件の分類に関する研究[PDF形式:22KB]
数値地形データを用いた山地地域の地形特徴把握の研究(第二期)(第1年次) -接峰面の作成方法の提案と標高に応じた阿武隈山地の傾斜と地質の関係-[PDF形式:20KB]
数値地形データを用いた山地地域の地形特徴把握の研究(第二期)(第1年次) -数値等高線データを用いた地形計測-[PDF形式:12KB]
ALOS PRISMデータの解析に関する研究(第1年次)[PDF形式:66KB]
都市再生のための精密三次元空間データ利用技術の開発(第1年次)[PDF形式:86KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。