GIS時代に対応した地形図

The Topographic map Corresponding to Age of GIS

測図部  篠原茂明
Topographic Department Shigeaki SHINOHARA

要旨

 GISの普及は、国土地理院の事業にも大きな変革をもたらしている。それは単的にいえば地形図や主題図のデジタル化(ラスタ、ベクタなど)に現れている。これまでデジタル化といえば、国土数値情報を除けば、地形図に表示されている情報の中から特定の情報、例えば行政界・海岸線、標高、地名など個々の情報項目をデジタル化した数値地図が主体であった。しかし、阪神・淡路大震災を契機として、2500都市計画図を基図として道路・鉄道・河川など骨格的情報をベクトル化した数値地図2500(空間データ基盤)、2万5千分1地形図そのものをラスタ化した数値地図25000(地図画像)、その他多くのデータが数値地図として刊行されている。
 このような大きな流れの中で、2万5千分1地形図のベクトル化が、GIS基盤情報整備が事業として認められ、平成12年度から事業に着手した。その成果は、すでに数値地図25000(空間データ基盤)として刊行が開始されている。
 2万5千分1地形図のベクトル化に伴い、地形図の維持管理は、空間データ基盤すなわちGISデータの維持管理と一体となっていく。これによって2万5千分1地形図は、必然的にGISに対応した地形図へ転換していくことが必要になった。