火山性地殻変動のダイナミックモデルの構築に関する研究

研究課題中間評価書

(分科会で評価委員が記入)
提案課・室名
問合せ先
課・室名:地理地殻活動研究センター 地殻変動研究室
所在地:茨城県つくば市北郷1番
TEL:0298-64-6925   FAX:0298-64-2655
担当者名:村上 亮
研究課題名 火山性地殻変動のダイナミックモデルの構築に関する研究
予算科目名 特別研究
研究期間 平成11年4月 ~ 平成14年3月 ( 3年間 )
分科会委員 ○竹本修三   川崎一朗   河野宣之   (○は主査)
(1) 当初目標
 の中間達成
 度
本研究は、計画段階では過去のGPS観測等の火山性地殻変動観測データに基づき、(1)準リアルタイムGPS解析技術の開発、(2)対話型のモデル構築、(3)時間発展的インヴァージョン手法の確立を目指したものであったが、本研究発足後、有珠山や三宅島の火山活動が活発化し、速報的な成果の公表の必要性から、まさに準リアルタイム的な研究が進展した。日々蓄積されるGPSの最新のデータに基づいて上記3つの目標をほぼ達成できたが、今後の課題として、SARなどのGPS 以外のデータも取り込んだ総合的なモデルを準リアルタイムで構築する可能性を検討することが望まれる。
(2) 研究開発
 の内容、方
 法、実施体
 制の妥当性
計画の内容及び方法は火山防災に関する社会的ニーズに応えるものであり、その妥当性は、本研究評価委員会において計画段階から評価されていたが、本研究の発足後、3名の研究者が本研究のために費やした時間は初年度約10%、次年度約30%であり、本研究の目標をほぼ達成できたことは、予算規模から考えて実施体制も妥当なものであったと評価できる。
(3) 中間成果
 公表状況
本研究の中間成果の公表に関しては、発表論文8篇、口頭発表15件があった。発表論文の中には3篇の国際的な学会誌への投稿も含まれており、研究担当者の活発な研究活動を示すものと評価できる。また、マスメディアに対して、タイムリーに研究成果を公表しており、TVや新聞にしばしば取り上げられたことは、研究成果を国民に還元するという観点からも評価できる。
(4) 研究開発
 に対する外
 部の期待
本研究で得られた有珠山や三宅島のデータ解析の結果は、逐次火山噴火予知連に報告され、見解の取りまとめのための重要なデータとして活用されたほか、本研究開発ですすめられている準リアルタイムGPS解析技術の開発から時間発展的インヴァージョン手法の確立に至る一連のプロセスは、地震現象などの他の地球物理学的研究にも応用できるものと期待される。
(5) 国際的研
 究水準の動
 向を踏まえ
 ての目標見
 直しの必要
 性
火山活動地域においてGPS観測等の測地学・地球物理学的観測がこれほど密に行われている例は、諸外国においてもそう多くなく、本研究の成果は国際的にも注目されている。今後さらに合成開口レーダなどの開発の状況に注意を払い、火山噴火予知や火山災害防止への新技術の応用に積極性が望まれる。
(6) その他、
 課題内容に
 応じ必要な
 事項
特になし
 総合評価  ○1.継続  2.修正継続  3.大幅修正  4.中止
(コメント)※改善点等について、外部評価委員会(分科会)が記入
本研究は限られた予算及び人員配置の中で、十二分の成果を挙げてきたと評価できるが、さらに研究を発展させるためには、研究規模の拡大あるいは事業化に向けた検討とそのために必要な予算要求を出してもよいのではないかと考える。また、研究のポテンシャルを高めるためには役所的セクショナリズムを廃止し、他機関との研究交流やデータ交換を一層推し進めることが必要である。