高精度な標高データ
高精度な標高データについて航空レーザ測量で計測した高さのデータから、建物、橋等の人工構造物や樹木等の植生を除去し、南北及び東西方向に5m間隔等で標高値を内挿補間により作成したデータを以下のとおり提供しています。
基盤地図情報(数値標高モデル) 基盤地図情報(数値標高モデル)のうち、都市、河川流域等について、概ね5mメッシュ(0.2秒)のデータで提供しています。
詳しくは、基盤地図情報ダウンロードサービスのサイトの「基盤地図情報(数値標高モデル)の種類と概要」のページをご覧ください。 基盤地図情報(数値地形モデル)5mメッシュ(標高)の整備範囲は、地理院地図の画面の表示メニューから「5mメッシュDEM(航空レーザ測量データ)」を選択することで確認できます。 本データのダウンロードについては、基盤地図情報ダウンロードサービスのサイトより行うことができます。また、データの仕様の確認、基盤地図情報を表示するビューア等もダウンロードできます。 数値地図5mメッシュ(標高) 数値地図5mメッシュ(標高)は、CD-ROMにて販売しているデータです。
CD-ROMには、「数値地図5mメッシュ(標高)」を画像で表示することができる「表示ソフト」が含まれています(最新版のダウンロードはこちら)。 基盤地図情報とはファイルの仕様が異なります。 本データの位置の基準については、世界測地系に基づく平面直角座標系(平成14年国土交通省告示第9号)の座標値で作成しており、5mメッシュのデータとなっています。 数値地図5mメッシュ(標高)の購入方法は、地図と空中写真の購入方法ページをご覧ください。 刊行地域は、刊行一覧図をご覧ください。 公共測量に準拠した航空レーザ測量によるDEMの作成方法については、航空レーザ測量による数値標高モデル(DEM)作成マニュアル(案)(平成18年4月改定)(PDF形式:728KB) 国土地理院技術資料 A1-No.310 をご覧ください。 |