デジタル標高地形図「東北」
これまでに作成した東北地方のデジタル標高地形図一覧
次の表は、デジタル標高地形図の地区名、技術資料番号、サムネイル画像及び作成年月を示しています。
デジタル標高地形図は、地理教育や防災(洪水や津波等のハザードマップ作成など)の基礎資料として利用されています。
「ダウンロード」をクリックすると画像が開き、データをダウンロードすることができます。
※この図は四六判(縦1,091mm×横788mm)で出力したときに、縮尺1/500,000になるように作成したものです。
デジタル標高地形図は、地理教育や防災(洪水や津波等のハザードマップ作成など)の基礎資料として利用されています。
「ダウンロード」をクリックすると画像が開き、データをダウンロードすることができます。
東北地方の地形 【技術資料D1‐No.772】 |
栗駒山北部
【技術資料D1-No.546】 |
栗駒山南部 【技術資料D1-No.547】 |
仙台
【技術資料D1-No.572】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成20年1月 | 平成22年2月 | 平成22年2月 | 平成23年2月 |
秋田県 【技術資料D1‐No.778】 |
山形県 【技術資料D1‐No.779】 |
岩手山-1 【技術資料D1‐No.812】 |
岩手山-2 【技術資料D1‐No.813】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成23年11月 | 平成23年12月 | 平成25年8月 | 平成25年8月 |
岩手山-3 【技術資料D1‐No.814】 |
岩手山-4 【技術資料D1‐No.815】 |
岩手山-5 【技術資料D1‐No.816】 |
蔵王山-1 【技術資料D1‐No.817】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年8月 | 平成25年8月 | 平成25年8月 | 平成25年8月 |
蔵王山-2 【技術資料D1‐No.818】 |
蔵王山-3 【技術資料D1‐No.819】 |
安達太良山-1 【技術資料D1‐No.820】 |
安達太良山-2 【技術資料D1‐No.821】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年8月 | 平成25年8月 | 平成25年8月 | 平成25年8月 |
安達太良山-3 【技術資料D1‐No.822】 |
安達太良山-4 【技術資料D1‐No.823】 |
青森市 【技術資料D1‐No.840】 |
鳥海山 【技術資料D1‐No.854】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年8月 | 平成25年8月 | 平成27年10月 | 平成28年7月 |
小本川周辺 【技術資料D1‐No.888】 |
青森県 【技術資料D1‐No.944】 |
岩手県 【技術資料D1‐No.945】 |
宮城県 【技術資料D1‐No.946】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年5月 | 令和元年7月 | 令和元年7月 | 令和元年7月 |
秋田県 【技術資料D1‐No.947】 |
山形県 【技術資料D1‐No.948】 |
福島県 【技術資料D1‐No.949】 |
1:500,000デジタル標高地形図 東北※ 【技術資料D1‐No.1053】 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年7月 | 令和元年7月 | 令和元年7月 | 令和3年9月 |