平成29年度北海道地区第9回産学官懇談会
「第9回北海道地区産学官懇談会」を開催しました
「第9回地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会」を開催(平成29年11月17日)
北海道地方測量部は、平成29年11月17日(金)札幌第1合同庁舎10階共用会議室において、「第9回地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会」(座長:橋本雄一 北海道大学大学院文学研究科教授)を開催しました。
今回の懇談会では、今年3月に第三期の地理空間情報活用推進基本計画が閣議決定され、地理空間情報の高度な活用を推進するための取組が進められていく状況を踏まえ、新基本計画、3次元データ、防災に関する話題提供が行われた後、産学官の委員の間で議論が交わされました。また、オブザーバーとして、国、地方公共団体等から多数ご参加頂きました。
今回の懇談会では、今年3月に第三期の地理空間情報活用推進基本計画が閣議決定され、地理空間情報の高度な活用を推進するための取組が進められていく状況を踏まえ、新基本計画、3次元データ、防災に関する話題提供が行われた後、産学官の委員の間で議論が交わされました。また、オブザーバーとして、国、地方公共団体等から多数ご参加頂きました。
北海道地区産学官懇談会の様子(1)
北海道地区産学官懇談会の様子(2)
議事
1.話題提供1
・「G空間社会の実現に向けた政府の取組」
国土地理院企画部地理空間情報企画室 石関 隆幸
2.話題提供2
・「建設・土木分野と農業分野における道内の3次元空間情報技術の活用事例」
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 藤原 達也 氏
3.話題提供3
・「GISを活用した防災マップ -地すべり・崩壊のマッピングと解析-」
環境防災研究機構北海道・北海道総合地質学研究センター 山岸 宏光 氏
4.意見交換
【配布資料】
[資料1]第9回地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会委員名簿・地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会設置要綱(PDF 143KB)
[資料2]G空間社会の実現に向けた政府の取組(PDF 9.36MB)
[資料3]建設・土木分野と農業分野における道内の3次元空間情報技術の活用事例(PDF 5.31MB)
[資料4]GISを活用した防災マップ -地すべり・崩壊のマッピングと解析-(PDF 3.20MB)
【議事概要】
第9回地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会議事概要