G空間EXPO2021における国土地理院のイベント
東京都立産業貿易センター浜松町館及びwebにて開催し、国土地理院でも様々なイベントを実施しました。
G空間EXPO2021について(終了しました)
「G空間EXPO」は、G空間情報(地理空間情報)に関する身近なサービス・製品や最先端の技術と、それに関わる産学官の関係者が一堂に会し、展示、講演・シンポジウム、体験イベント等を通じて、広く一般の方々にそれらを紹介するとともに、技術やサービスの創出と一層の高度化・発展、関係者相互の交流の促進、そして新しい提案や創意工夫を掘り起こす場となるよう、毎年開催しているイベントです。
今年度は下記日程で開催予定です。
《実地》
開催日:令和3年12月7日(火)・8日(水)
開催場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階
《web》
開催日:令和3年12月1日(水)~26日(日)
今年度は下記日程で開催予定です。
《実地》
開催日:令和3年12月7日(火)・8日(水)
開催場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階
《web》
開催日:令和3年12月1日(水)~26日(日)
Geoアクティビティコンテストについて
世の中にある様々な地理空間情報(G空間情報)に関する独創的なアイデア、ユニークな製品、画期的な技術等について、展示や発表を行う場を設け、関係者間の交流による地理空間情報の利活用の推進及び拡大のためのイベント「Geoアクティビティコンテスト」を開催します。
2021年度は政府発表の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対策方針」を踏まえ、従来と形式を変更し、動画での発表・審査を予定しています。
2021年度は政府発表の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対策方針」を踏まえ、従来と形式を変更し、動画での発表・審査を予定しています。
- 名称
- 開催日・開催場所
実地 | web | |
開催日 | 令和3年12月7日(火)・8日(水) | 令和3年12月1日(水)~26日(日) |
開催場所 | 東京都立産業貿易センター浜松町館4階 (東京都港区海岸1-7-1) |
Geoアクティビティコンテストwebサイト |
- 主催
出展作品について
- 受賞者の決定について
受賞作品につきましてはG空間EXPO2021公式HP内、Geoアクティビティコンテストのページからご確認ください。
審査委員会の講評はこちらから確認できます。
- Geoアクティビティコンテストへの出展者を公開しました。
- 出展作品の募集は7月12日で締め切りました。
SNSによる情報発信について
地理空間情報フォーラム
国土地理院の業務に関する展示として、「防災・減災における国土地理院の取組」としてテーマごとにパネルを作成しました。
また、日本全国の地形が立体視できる1/50万デジタル標高地形図やNHK「ブラタモリ」でも放送された航空カメラの模型なども展示します。
開催日時:12月7日(火)~8日(水) 10時~17時
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示室(地理空間情報フォーラム ブース番号16)
また、日本全国の地形が立体視できる1/50万デジタル標高地形図やNHK「ブラタモリ」でも放送された航空カメラの模型なども展示します。
開催日時:12月7日(火)~8日(水) 10時~17時
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示室(地理空間情報フォーラム ブース番号16)
関連リンク
お問い合わせ
G空間EXPOに関するお問い合わせは、以下の問合せフォームにて受け付けております。
問い合わせフォーム
※内容の種類で、「G空間EXPOに関するお問い合わせ」を選択してください。
〈〈 担当:地理空間情報企画室 〉〉
問い合わせフォーム
※内容の種類で、「G空間EXPOに関するお問い合わせ」を選択してください。
〈〈 担当:地理空間情報企画室 〉〉