4. 地理情報のグローバル化の推進

1.施策の目的

 近年のグローバル化の進展に伴い、各国の国土空間データ基盤を共有化する全地球空間データ基盤プロジェクトが進行しつつあり、地理情報の標準化、共有化が世界的に求められている。さらに、我が国は、アジア太平洋地域の中心的な役割を果たすことが求められている。このため地理情報の整備や国際共同観測を行い地球環境問題の解決、地球規模の地殻活動の把握・解明に資する。

2.施策の概要

 (1)アジア・太平洋地域及び地球全体の国際共同観測の推進
 地球の姿を明らかにするため、VLBI(超長基線電波干渉法)、GPS、絶対重力等についてアジア・太平洋地域各国及び世界各国との国際共同観測・解析を推進する。
 (2)アジア・太平洋地域及び地球全体の地理情報の整備
 アジア太平洋GIS基盤常置委員会(PCGIAP)及び地球地図国際運営委員会(ISCGM)の事務局、さらに全地球空間データ基盤(GSDI)運営委員会のメンバーとしてアジア・太平洋地域及び地球規模の統一した仕様による地理情報(地球地図)の整備を推進する。

3.重点施策としてのアピールポイント

 国土地理院は、国際的な各種委員会にメンバーとして参加し、その主要国として地球地図などの国際的な地理情報整備を推進しているものである。
  アジア・太平洋地域及び世界各国において、国際的に共通の地理情報整備が促進される。また、これらの整備により、地球温暖化に伴う海面上昇などの地球環境問題の解明や対策に資することができる。
  国際共同観測の推進により、日本列島とその周辺・太平洋地域を含めた広い地域の地殻変動を把握することが可能になり、我が国の地震調査研究の進歩に貢献できる。また、プレート運動等地球内部の現象の解明により、地球科学の発展に貢献する。

4.他部局、他省庁の施策との関連

 (1) 総合政策局国際建設課と共同して地球地図整備を推進している。
 (2) 地球環境保全調査研究等総合推進計画(地球環境保全に関する関係閣僚会議)に基づき、験潮・VLBI国際観測等により地球温暖化に伴う海面水位変化を把握、また地球地図を整備している。

5.その他
  (1)持続可能な開発のための世界サミット(平成14年9月)
  (2)アジェンダ21行動計画(平成4年6月)
  (3)国連環境開発特別総会(平成9年6月)
  (4)国連持続的開発委員会第9セッション(CSD9)
  (5)地球地図国際運営委員会(ISCGM)(平成8年~ )
  (6)アジア太平洋GIS基盤常置委員会(PCGIAP)
  (7)第15回国連アジア太平洋地域地図会議(平成12年4月)
  (8)地球回転連続観測プロジェクト(CORE)
  (9)アジア・太平洋地域地球力学プロジェクト(APSG)
  (10)国際標準化機構第211(地理情報)専門委員会(ISO/TC211)
  (11)全地球空間データ基盤(GSDI)
  (12)国連地理情報ワーキンググループ(UNGIWG)