「国土を測る」意義と役割を考える懇話会(第1回)の開催について

発表日時:2016年3月16日(水)14時00分

国土の位置・姿・形を正確に知るための「国土を測る」という活動は、様々な位置情報サービスの基礎となるほど、社会資本整備をはじめ国民の経済活動や生活において重要なものになっています。この重要な活動を国民に伝え、今後の測量技術者の人材確保・育成につなげていくことが必要です。国土地理院では、「国土を測る」意義と役割を国民にわかりやすく伝えるための方策を議論するために、「『国土を測る』意義と役割を考える懇話会-『伝える』から『伝わる』へ-」を新たに設置し、第1回を以下のとおり開催します。

                            記

1.日時  平成28年3月25日(金)14時00分~16時00分

2.場所  国土地理院関東地方測量部大会議室 (東京都千代田区九段南1-1-15 九段第二合同庁舎8階)


3.議事  (1)「国土を測る」意義と役割、伝え方について              
       (2)その他

委員等

井田仁康 筑波大学人間系教育学域教授
今村文彦 東北大学災害科学国際研究所所長
清水英範 東京大学大学院工学系研究科教授
須田久美子 一般社団法人土木技術者女性の会運営委員
田島利佳 公益社団法人日本オリエンテーリング協会指導員
田中里沙 株式会社宣伝会議取締役副社長兼編集室長
田村圭子 新潟大学危機管理本部・危機管理室教授
森田 喬 法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授
山﨑 登 日本放送協会解説委員室解説主幹
山本静夫 宇宙航空研究開発機構理事

(五十音順、敬称略)

傍聴について

  • 本会議は傍聴が可能ですが、会場準備のため、事前登録制とさせて頂きます。
  • 登録を希望される方は、件名を「国土を測る懇話会傍聴希望」とし、本文に氏名(ふりがな付)、郵便番号、住所、電話番号、勤務先(報道関係の方は社名)、カメラ撮りの有無、電子メールアドレス(またはFAX番号)をご記載のうえ、3月24日(木)12時00分までに、以下の登録先へ電子メールまたはFAXでお送りください。
  • 会場の関係上、定員になり次第締め切らせて頂きますので予め御了承ください。なお、傍聴できない方に対しては、その旨ご連絡させていただきます。
  • カメラ撮りは、会議の冒頭のみ可能です。
  • 会議資料及び議事録につきましては、後日、国土地理院のウェブサイトで公開します。

問い合わせ先

〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 国土交通省国土地理院
総務部政策調整室長 加藤信行 029-864-6453(直通)
総務部建設専門官   増子 宏 029-864-6456(直通)

【登録先】
電子メールの場合 gsi-pco=ml.mlit.go.jp (=を@にしてください)
FAXの場合 029-864-6441