最終更新日:2019年4月12日

平成30年度 九州地方測量部が実施した出前講座状況

平成30年度 九州地方測量部が実施した出前講座状況

 九州地方測量部が実施した出前講座を紹介しています。

地図ができるまで ~福岡市立南市民センター~(平成30年5月16日)

この講座は、地図をどのようにして作成するのか、また、空中写真を利用した地図作成について紹介したものです。当日は、伊能忠敬研究会九州支部の方々に講座を開催しました。
福岡市立南市民センター風景

電子基準点を設置している管内の小・中学校への出前授業 通称:「学校へ行こう」プロジェクト

九州地方測量部では、広報戦略に基づくリーディング・プロジェクトとして、電子基準点を設置している管内の学校に当部職員が出かけて、通称「学校へ行こう」プロジェクトを、平成27年度(2015年)から始めています。
 電子基準点は全国に1,318点が設置され、九州管内では163点設置されており、その3割が小学校や中学校等の学校敷地にあります(平成31年4月1日現在)。電子基準点の保守や点検等のため学校を訪れる機会も多く、そうした機会を利用して、児童・生徒のみなさんに、電子基準点の役割や国土地理院の業務の紹介、地図の約束ごとや地図ができるまでを紹介しています。そして、身近な地域の地図や空中写真の変遷を見てもらい、私たちが住んでいる地域に、どういった地形的な特徴があるか、どのように変わっていったかを実際に確かめ、知ってもらうことで、近年増えてきた自然災害から身を守ることの重要性を伝えています。
 また、児童・生徒のみなさんからは、「プールの横にあるアイスクリームみたいなものが、ちゃんと名前があり、仕事があることを初めて知った。」、「電子基準点の中にヒーターや扇風機などが入っているのにびっくりした。」、「電子基準点があることによって正確な地図を作成できることを知った。」、「電子基準点が日本の地殻変動を捉えているってすごい!」、「地域の災害の現象が明らかになり、興味を持ちました。」、「ハザードマップの重要性がわかり、家に帰って家族に知らせ一緒に確認したいです。」など、暖かい多くの感想が寄せられ、職員の励みとなり広報マインドを高めてもらっています。
 最後に、本プロジェクトに御協力を頂いた小中学校の学校長をはじめとする先生方に感謝申し上げますとともに、引き続き平成31年度も本プロジェクトに対する御協力の程をよろしくお願い致します。
  
平成30年度「学校へ行こう」プロジェクト状況
実施日 学校名 学年・人数 電子基準点 授業の内容
平成30年4月19日(木) 福岡県行橋市立
仲津中学校
2年生(42名) 行橋(960686A)
  • 国土地理院はどんなところ
  • 電子基準点ってなんだろう
  • 地図のできるまで
  • 地理院地図を使おう
  • 電子基準点の内部見学
 授業風景
  紙の地形図を見ながらの授業風景   陰影余色立体図を赤青メガネで体験   電子基準点「行橋」見学
平成30年6月12日(火) 大分県日田市立
有田小学校
5年生(33名) 日田(940089)
  • 国土地理院はどんなところ
  • 電子基準点ってなんだろう
  • 地図のできるまで
  • 陰影余色立体図を用いた体験学習
 授業風景
  電子基準点の内部を紹介する授業風景   旧版地図を眺める児童   赤青メガネを使って立体視を体験
平成30年6月25日(月) 大分県玖珠町立
小田小学校
4年生~6年生(11名) 玖珠(960707A)
  • 国土地理院はどんなところ
  • 電子基準点ってなんだろう
  • 地図のできるまで
  • 電子基準点の内部見学、分県パズル、ミニ・ガリバー体験
 授業風景
  紙の地形図で小学校の場所を探す授業風景   赤青メガネを使って立体視を体験   分県パズルを完成させる
平成30年7月18日(水) 福岡県古賀市立
古賀中学校
2年生(237名) 古賀(940087)
  • 国土地理院について
  • 電子基準点の役割について
  • 地図ができるまで
  • 「身近な地域の調査」で地理院地図を使おう
 授業風景
  広々とした体育館での授業風景
平成30年10月23日(火) 長崎県川棚町立
川棚小学校
5年生(74名) 川棚(021067)
  • 国土地理院の仕事の紹介(測る・描く・守る)
  • 身の回りにあるいろいろな地図
  • 正確な地図はどうやって作るの
  • 電子基準点の役割と内部見学
  • 段彩余色立体図の体験
 授業風景
  PowerPointによる授業風景   配布したアナグリフで学校周辺の地形を見る   床に貼った陰影余色立体地図を赤青メガネで立体視の体験
平成30年11月19日(月) 福岡県糸島市立
福吉小学校
5年生(33名) 二丈(021065)
  • 電子基準点の役割
  • 正確な地図を描く
  • 自然災害から身を守ろう
 授業風景
  PowerPointによる授業風景
平成31年2月13日(水) 福岡県みやま市立
二川小学校
5年生(39名) 福岡高田(970831)
  • 電子基準点の役割(はかる)
  • 正確な地図をえがく(えがく)
  • 自然災害から身を守ろう(まもる)
  • 電子基準点の見学
  • ミニ・ガリバー体験
  • 九州地方の地形(陰影段彩図)を使って高地・低地の確認
  • 簡易実体鏡を用いて、小学校付近の今と昔を見比べる
 授業風景
  地図の約束ごとを教える  余色立体図体験  簡易実体鏡の体験  電子基準点見学

問合せ先

本ページに関する問合せは、問合せフォームからお願い致します。