平成26年全国都道府県市区町村別の面積を公表
発表日時:2015年3月6日(金)14時00分
電子国土基本図から計測した国土の面積は、377,972.28km2に
国土地理院は、平成26年10月1日現在の国土の面積を全国都道府県市区町村別にとりまとめ、本日公表しました。
平成25年までの全国都道府県市区町村別の面積については、主に2万5千分1地形図に基づく面積を公表していましたが、計測の基礎となる地図を電子国土基本図に切り替えたことで面積の精度が向上しました。
この結果、平成26年10月1日時点の国土の面積は、377,972.28km2でした。
平成25年までは、昭和63年に2万5千分1地形図からデジタイザにより計測した面積を基に、各年に告示された埋め立て面積等を加算して求めていました。
この方法では、現在の技術よりも計測の誤差があることや、海岸線の自然変化等が十分反映できないといった課題がありました。
そのため、平成26年の面積から、最新のデジタル地図(電子国土基本図)により計測することとしました。
具体的には、電子国土基本図の座標値を直接計算に用いることで、2万5千分1地形図からのデジタイザ計測に基づく面積よりも、高精度な面積を算出することが可能になりました。
また、侵食や堆積など自然変化を反映した最新の海岸線のデータを用いることで、より現況に即した面積を計測することができるようになりました。
この計測方法の変更と計測の基礎となる地図の切り替えによって、平成26年の国土面積は、平成25年の377,961.73km2から377,972.28km2に変わり、多くの市区町村や都道府県においても面積が変わりました。
平成26年の全国都道府県市区町村別面積をとりまとめた結果は、国土地理院ホームページ「GIS・国土の情報/全国都道府県市区町村の面積」で公表しています。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO-title.htm
平成25年までの全国都道府県市区町村別の面積については、主に2万5千分1地形図に基づく面積を公表していましたが、計測の基礎となる地図を電子国土基本図に切り替えたことで面積の精度が向上しました。
この結果、平成26年10月1日時点の国土の面積は、377,972.28km2でした。
平成25年までは、昭和63年に2万5千分1地形図からデジタイザにより計測した面積を基に、各年に告示された埋め立て面積等を加算して求めていました。
この方法では、現在の技術よりも計測の誤差があることや、海岸線の自然変化等が十分反映できないといった課題がありました。
そのため、平成26年の面積から、最新のデジタル地図(電子国土基本図)により計測することとしました。
具体的には、電子国土基本図の座標値を直接計算に用いることで、2万5千分1地形図からのデジタイザ計測に基づく面積よりも、高精度な面積を算出することが可能になりました。
また、侵食や堆積など自然変化を反映した最新の海岸線のデータを用いることで、より現況に即した面積を計測することができるようになりました。
この計測方法の変更と計測の基礎となる地図の切り替えによって、平成26年の国土面積は、平成25年の377,961.73km2から377,972.28km2に変わり、多くの市区町村や都道府県においても面積が変わりました。
平成26年の全国都道府県市区町村別面積をとりまとめた結果は、国土地理院ホームページ「GIS・国土の情報/全国都道府県市区町村の面積」で公表しています。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO-title.htm
資料
問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
国土交通省国土地理院
基本図情報部 地名情報課長 渡辺 信之 TEL 029-864-5908(直通)
課長補佐 笹川 啓 TEL 029-864-6905( 〃 )
FAX 029-864-6296
国土交通省国土地理院
基本図情報部 地名情報課長 渡辺 信之 TEL 029-864-5908(直通)
課長補佐 笹川 啓 TEL 029-864-6905( 〃 )
FAX 029-864-6296