外国人にわかりやすい地図表現検討会
国土地理院では、訪日外国人旅行者の円滑な移動や快適な滞在のための環境整備を図り、観光立国実現や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催などに資するため、平成26年5月に「外国人にわかりやすい地図表現検討会」を設置し、地図に記載する地名等の英語表記ルールや外国人にわかりやすい地図記号の検討を進め、同検討会の報告書を公開しました。
地名等の英語表記ルールについては、国土地理院が英語版地図を作成する際の基本として適用しています。
地図記号については、当報告書で示された地図記号イメージを基に、視認性等を確認の上、平成27年度に外国語版地図における具体的な地図記号を15種類作成しました。これらの地図記号は、公共測量の規格の統一等に用いる「作業規程の準則」に盛り込みました。
地名等の英語表記ルールについては、国土地理院が英語版地図を作成する際の基本として適用しています。
地図記号については、当報告書で示された地図記号イメージを基に、視認性等を確認の上、平成27年度に外国語版地図における具体的な地図記号を15種類作成しました。これらの地図記号は、公共測量の規格の統一等に用いる「作業規程の準則」に盛り込みました。
検討会報告書及び会議資料
○検討会報告書 (平成28年1月6日公表)
○検討会経緯(会議資料)
○関連リンク
お問合せは「お問合せフォーム」からお願いします。
○検討会経緯(会議資料)
- 第1回検討会(平成26年 6年24日)[PDF形式:651KB]
- 第2回検討会(平成26年11年25日)[PDF形式:566KB]
- 第3回検討会(平成27年 2年18日)[PDF形式:2.9MB]
- 第4回検討会(平成27年 3年20日)[PDF形式:2.4MB]
○関連リンク
- 観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン(平成26年3月 国土交通省観光庁)[PDF形式:1.2MB]
- 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部改正について
- 地名集日本
- 島名の英語表記の統一について
お問合せは「お問合せフォーム」からお願いします。