2018年インドネシア・ロンボク島の地震に伴う地殻変動
合成開口レーダー(SAR)解析によって明らかとなった地殻変動作成:2018年7月31日、更新:2018年8月30日 English version of this page
概要[2018年8月30日更新] [2018年8月17日更新] SAR干渉解析結果![]() 図1. 観測ペアのSAR干渉画像 [PNG: 1.4MB] ※解析にあたり、電離層誤差低減処理(Split Spectrum法(Gomba et al.,2016))を行いました。低減処理前の干渉画像が図4-aです。 ![]() 図2. 観測ペアのSAR干渉画像 [PNG: 1.5MB] ※解析にあたり、電離層誤差低減処理(Split Spectrum法(Gomba et al.,2016))を行いました。低減処理前の干渉画像が図4-bです。 ![]() 図3. 観測ペアのSAR干渉画像 [PNG: 1.5MB] ※解析にあたり、電離層誤差低減処理(Split Spectrum法(Gomba et al.,2016))を行いました。低減処理前の干渉画像が図4-cです。 ![]() ![]() ![]() 図4-a [PNG: 1.5MB] 図4-b [PNG: 1.5MB] 図4-c [PNG: 1.4MB] 図4. 観測ペアのSAR干渉画像(電離層誤差低減処理なし)
*1 W:広域観測(Normal) (参考: ALOS-2プロジェクト/PALSAR-2(JAXA)) 解析:国土地理院 原初データ所有:JAXA 本成果は、地震予知連絡会SAR解析ワーキンググループの活動を通して得られたものです。 地震概要
![]() 図5. CMT解から予想される変動(7月28日の地震) [PNG: 1.7MB]
分析に使用した人工衛星日本の地球観測衛星 「だいち2号」(ALOS-2)
このページの内容・画像を引用・転載される方へ本ウェブサイトで公開している情報(画像、図表、文字等)を利用する際は、国土地理院コンテンツ利用規約に従いご利用ください。
(研究成果利用状況の把握のため、引用先・転載先をお知らせいただければ幸甚です。) 問い合わせ先室長 矢来 博司(YARAI Hiroshi) 029-864-6925
主任研究官 小林 知勝(KOBAYASHI Tomokazu) 029-864-6156 研究官 山田 晋也(YAMADA Shinya) 029-864-6549 ![]() |