平成21年度調査研究年報
企画部
-
平成21年度地理情報標準の整備に関する調査検討業務
-
公共測量作業規程の準則に関する調査検討作業(第2年次)
-
測量成果電子納品要領(案)の運用に関する調査検討作業
-
測量成果等の提供・流通における個人情報の保護・知的財産権等の取扱いに関する調査検討
-
地図情報等の提供の在り方に関する調査検討業務
-
広域における基盤地図情報等の整備のための連携に関する検討業務
測地部
-
野外における長さ標準(トレーサビリティ)に関する研究(第7年次)
-
セミ・ダイナミック補正手法に関する調査研究(第6年次)
-
GPS測量による渡海水準の調査研究
-
広帯域化・e-VLBI技術を活用した測地VLBI観測精度の向上と迅速な成果算出に関する研究(第1年次)
-
極小アンテナを用いた次世代VLBIに関する研究(第5年次)
-
アジア太平洋地域地殻変動監視のための宇宙測地観測データ等の流通・活用推進体制の構築手法に関する研究
-
アジア太平洋地域地殻変動監視への取り組み
-
干渉SAR技術と精密水準測量を併用した地盤沈下量の調査に関する研究
-
地磁気時空間モデルを用いた磁気図作成の検討について(第2年次)-磁気図の精度検証及び評価-
-
重力基準網の高度化に関する研究(第4年次)
-
ジオイド・モデル改定に向けた解析手法の研究について(第5年次)-ジオイド・モデルver.5「日本のジオイド2000」の構築-
-
REGMOSにおける通信機能の高度化に関する研究(第3年次)-新しいREGMOS用通信制御装置の作成-
-
自動測距測角装置の高度化に関する研究
-
ニュースーパーインバールを使用した試験観測
-
精密辺長測量等による高精度地殻変動観測に関する研究
測図部
-
電子国土基本図からの5万分1地図の完全自動生成
-
社会資本整備・管理における地理識別子の運用に向けた検討
-
地理識別子(住所)の整備に関する調査研究
-
地理識別子(信号交差点)整備業務の実施について
-
超高速インターネット衛星「きずな」を用いた画像伝送実験
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-デジタルカメラの迅速な処理-
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-写真画像への地理情報挿入-
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-地上計測車による画像の取得技術の開発-
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-道路基盤地図情報を用いた地図情報の半自動修正手法の検証-
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-仕様の異なる地図データ間の位置ズレ補正技術の開発-
地理調査部
-
国土環境モニタリング
-
地球地図第2版整備に向けた仕様改定について
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-「だいち」による災害状況把握-
-
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震1:25,000詳細活断層図(活断層・地形分類及び地形の変状)
地理空間情報部
-
SVGコンテンツを利用した電子国土の実用的な普及戦略に関する研究
-
電子国土Webシステムの応用に関する研究
-
次世代電子国土Webシステムの開発
-
災害情報の収集・伝達技術の検討及び開発作業(第3年次)
-
電子国土Web背景用データ作成ソフトの開発
測地観測センター
-
準天頂衛星による高精度測位補正に関する技術開発(7年次)
-
リアルタイム解析の信頼性向上に関する調査研究(第6年次)
-
電子基準点のGPS近代化計画への対応に関する研究
-
電子基準点成果の高精度化に関する研究(第6年次)
-
GEONET解析システムの高度化に関する研究
-
地殻活動監視の高度化に関する研究
-
潮位観測とGPS観測を関連づけた地殻変動検出の研究
-
地殻活動観測データの精度向上に関する研究
-
験潮場井戸の応答特性調査
地理地殻活動研究センター
-
ゆっくり滑りの検出及び地震サイクルにおけるプレート間カップリングの時空間変化の推定(第3年次)
-
緊急防災情報としての震源断層即時推定手法の開発に関する特別研究(第3年次)
-
測地データを用いた地震後の余効変動に関する研究(第11年次)
-
糸魚川-静岡構造線断層帯における重点的調査観測(第5年次)
-
日本列島の地殻活動メカニズム解明の高度化に関する研究(第2年次)
-
地殻変動計測のためのSAR画像分析の高度化に関する研究(第3年次)
-
火山変動監視システムの定常運用に関する技術的支援(第2年次)
-
正確・迅速な地盤変動把握のための合成開口レーダー干渉画像の高度利用に関する研究(第2年次)
-
過去の測地測量データの再解析に基づく地殻活動履歴の推定(第1年次)
-
水準測量データの年周変化に関する研究(第1年次)
-
インドネシアにおける地震火山の総合防災策にかかる地殻変動観測研究(第1年次)
-
次世代GNSSの利用可能性に関する研究(第2年次)
-
測地基準系精密保持手法に関する研究(第5年次)
-
SAR衛星の位置決定の高精度化を通じた地盤変動抽出の高度化に関する研究(第3年次)
-
数値気象予報モデルの宇宙測地技術への応用に関する研究(第2年次)
-
複数宇宙測地技術の相互比較による高精度測地基準系構築に関する研究(第2年次)
-
GPS統合解析技術の高度化(第1年次)
-
日本の標高基準系の絶対的位置決定技術の高度化に関する研究(第1年次)
-
GPSリアルタイム解析の品質向上に関する研究(第1年次)
-
地殻上下変動計測の整合性向上に関する研究(第1年次)
-
VLBI相関処理技術を利用した時空情報正当性検証に関する基礎研究(第1年次)
-
高度な画像処理による減災を目指した国土の監視技術の開発(第3年次)-地盤の脆弱性把握のための開発-
-
リモートセンシング技術を用いた効率的な災害状況把握の研究(第4年次)
-
高密度地形データを用いた斜面崩壊予測のための大縮尺地形分類手法の開発(第3年次)
-
自動地形分類図の応用に関する研究(第2年次)
-
地理空間情報の時空間化とその応用に関する研究(第2年次)
-
航空レーザ測量データを用いた景観生態学図の作成と生物多様性データベース構築への応用-詳細地形データを用いた景観生態学図作成に関する研究-(第2年次)
-
米国公文書館所蔵の米軍撮影空中写真による東南海地震等終戦前後の災害検証手法開発(第3年次)
-
合成開口レーダーによる地すべりの監視に関する研究(第2年次)
-
低ヒマラヤ帯地震空白域における直下型地震を考慮した斜面災害危険度予測地図の開発(第2年次)
-
災害時初期対応時における既存地理情報を活用した被害想定の研究(第2年次)
-
SELENEのレーザー高度計を用いた月の地図作成の研究(第3年次)
-
防災に資する地球地図データの利活用に関する研究(第1年次)
-
屋内測位の実用化に向けた調査(第2年次)
-
写真測量による地表変位の計測による災害調査(第1年次)
-
主題図を中心とした防災地理情報の有効利用に関する研究(第1年次)
-
小笠原硫黄島の詳細な段丘編年と地殻変動観測による火山活動の解明(第1年次)