国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
文字サイズ変更
MENU
GISに関する高度利用の動向調査・検討作業[PDF形式:14KB]
電子国土データ一位置調整プログラム作成のための調査作業[PDF形式:27KB]
地理情報標準に準拠した地図情報レベル2500データ作成に関する調査研究作業[PDF形式:19KB]
ディジタルオルソ作成の標準化に関する調査研究作業[PDF形式:49KB]
測量技術者の資格制度に関する調査作業[PDF形式:340KB]
測量成果電子納品に関する調査研究作業[PDF形式:13KB]
仮想基準点方式によるRTK-GPS測量の標準化に関する調査研究作業[PDF形式:107KB]
測量・地図作成分野における国際協力のあり方についての検討作業[PDF形式:20KB]
アジア太平洋GIS基盤整備に関する検討作業[PDF形式:19KB]
ISO/TC211(地理情報の標準化)標準規格の原案に関する調査[PDF形式:20KB]
FG5絶対重力計による自動連続観測の研究[PDF形式:472KB]
平成15年(2003年)十勝沖地震に関する緊急調査研究 ―帯広地方の重力観測―[PDF形式:47KB]
フラックスゲート三軸磁力計の温度特性について[PDF形式:51KB]
離島地域におけるジオイドのモデル化(第1年次)[PDF形式:78KB]
VLBI観測データのグローバル解析に関する研究(第2年次)[PDF形式:372KB]
GPS測量とトレーサビリティに関する研究[PDF形式:16KB]
精密測地網高度基準点測量結果の総合解析 I (第1年次)[PDF形式:25KB]
「100万分1日本」の色設計に関する調査研究[PDF形式:22KB]
2万5千分1ベクトルデータによる効率的5万分1地形図作成に関する調査研究作業[PDF形式:5,321KB]
GPS/IMUに関する調査研究[PDF形式:194KB]
高分解能衛星画像を用いた地形図作成・修正に関する研究(第6年次)[PDF形式:220KB]
陸域観測技術衛星(ALOS)データによる2万5千分1地形図修正、リアルタイム修正の実証(第3年次)[PDF形式:80KB]
リアルタイム修正のための地形図編集ソフトの改良について[PDF形式:43KB]
ディジタルステレオ図化機の精度検証[PDF形式:30KB]
慣性計測測地を用いた地形図修正に関する調査研究[PDF形式:63KB]
新技術による基本図測量作業に関する調査研究[PDF形式:77KB]
建設行政における地理情報基盤の整備に関する調査研究[PDF形式:25KB]
合成開口レーダ(SAR)を用いた地理情報取得に関する調査研究(第1年次)[PDF形式:84KB]
スリーラインスキャナ、航空レーザスキャナ等による現地災害情報をリアルタイムに取得・転送・解析技術の開発及び災害情報のリアルタイム処理化技術・GIS利用解析技術の開発(第1年次)[PDF形式:853KB]
流域自然環境GISに関する調査研究[PDF形式:52KB]
レーザスキャナー等を用いた危険斜面の高精度地形計測・解析技術の開発(第3年次)[PDF形式:57KB]
全国総合地域誌整備に関する検討作業[PDF形式:155KB]
情報共有DB、応用スキーマの確立、データ交換手順の標準化(第1年次)[PDF形式:344KB]
平成15年度地理情報モニターに関する調査[PDF形式:29KB]
地理情報標準普及・利用技術に関する研究(第2年次)[PDF形式:13KB]
ハンディキャップを有する者に対する地理情報の提供に関する研究[PDF形式:303KB]
GPSによる測位を利用した地理情報の収集・提供技術に関する調査研究[PDF形式:17KB]
GPS携帯電話端末を利用した災害情報収集・提供システムの開発[PDF形式:96KB]
電子国土Webシステムの利用・普及に関する研究[PDF形式:62KB]
GEONET解析システムの高度化に関する研究(第2年次)[PDF形式:81KB]
GPS観測における精度向上に関する研究(第2年次)[PDF形式:203KB]
電子基準点の利用の高度化に関する調査研究[PDF形式:19KB]
地中地殻活動観測装置における地磁気変化の影響について(第3年次)[PDF形式:40KB]
国土地理院構内に設置された電子基準点の変動調査(第3年次)[PDF形式:59KB]
イベント発生時におけるピラー傾斜の補正に関する研究[PDF形式:56KB]
樹木が電子基準点に与える影響とその対策[PDF形式:564KB]
潮位観測の調査研究[PDF形式:43KB]
北海道道東地方における電子基準点の凍上対策(第6年次)[PDF形式:41KB]
富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化(第3年次) -マグマ蓄積過程の解明-[PDF形式:15KB]
火山モニタリング手法の高度化に関する研究(第2年次)[PDF形式:15KB]
陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究(第5年次)[PDF形式:158KB]
JERS-1の干渉SARによる火山地域の地殻変動の面的把握に関する研究(第3年次)[PDF形式:355KB]
地震・火山活動の相関とトリガリング(第3年次)[PDF形式:173KB]
東海地方の地殻変動の把握手法の高度化に関する研究(第2年次)[PDF形式:29KB]
糸魚川-静岡構造線断層帯に関するパイロット的な重点的調査観測 -地殻変動観測-(第2年次)[PDF形式:37KB]
硫黄島の火山性地殻変動に関する研究(第2年次)[PDF形式:74KB]
2003年(平成15年)十勝沖地震に関する緊急研究[PDF形式:146KB]
PS-INSARによる石巻・牡鹿半島地域における地殻変動検出の試み[PDF形式:44KB]
測地データを用いた地震後の余効変動に関する研究[PDF形式:148KB]
リアルタイム災害情報システムの開発(第1年次)[PDF形式:67KB]
水準測量データの年周変動に関する研究(第1年次)[PDF形式:16KB]
海面変動検出のための験潮場における地殻上下変動推定に関する研究(第1年次)[PDF形式:33KB]
地震火山活動に関連した地殻変動数値モデル最適化に関する研究(第1年次)[PDF形式:29KB]
東南海・南海地震域の地殻変動特性に関する研究(第1年次)[PDF形式:204KB]
日本周辺の高精度ジオイド・モデルの構築に関する研究(第6年次)[PDF形式:74KB]
干渉合成開口レーダの解析技術に関する研究(第3年次)[PDF形式:61KB]
宇宙測地技術のコロケーション(第3年次)[PDF形式:47KB]
東アジア・太平洋地域プレート運動及びプレート内部変形の様式に関する国際共同研究(第3年次)[PDF形式:83KB]
重力場モデリングにおける系統誤差除去手法の開発(第2年次)[PDF形式:323KB]
精密衛星測位による地球環境監視技術の応用開発(第2年次) -精密ジオイドの決定とその応用開発-[PDF形式:24KB]
ALOS PALSAR 干渉解析ソフトウェアの開発に関する研究(第2年次)[PDF形式:52KB]
地球基準系に関する研究(第2年次)[PDF形式:41KB]
GPS時系列に含まれる誤差に関する研究(第1年次)[PDF形式:25KB]
精密地球計測による地球ダイナミクス(第1年次)[PDF形式:23KB]
準天頂衛星測位・通信システムの開発(第1年次)[PDF形式:286KB]
火山斜面地の地形変化に関する研究(第3年次)[PDF形式:134KB]
都市再生のための精密三次元空間データ利用技術の開発(第2年次)[PDF形式:184KB]
数値地形データを用いた山地地域の地形特徴把握の研究(第二期)(第2年次)[PDF形式:14KB]
ALOS PRISM データの解析に関する研究(第2年次)[PDF形式:114KB]
白神山地の地生態学的研究―航空レーザ測量データを使ったアプローチ―[PDF形式:96KB]
衛星データによる土地被服及び植生環境モニタリングに関する研究(第1年次)[PDF形式:48KB]
レーザー光の反射強度を活用した地理情報取得に関する研究(第1年次)[PDF形式:48KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。