火山性地殻変動のダイナミックモデルに関する研究

研究課題事後評価書

(分科会で評価委員が記入)

提案課・室名
問合せ先

課・室名:地理地殻活動研究センター
TEL: 029-864-2477   FAX: 029-864-2655
代表担当者:地理地殻活動総括研究官 村上 亮

研究課題名

火山性地殻変動のダイナミックモデルに関する研究

予算

特別研究経費  (総額)6,574千円

研究期間

平成11年4月 ~ 平成14年3月 (3年間)

分科会委員

〇河野宣之、竹本修三、笠原 稔

1.成果の概要

火山活動に伴う地殻変動の予測は防災の面から国民が最も期待する課題の一つである。研究開始時には予想していなかった有珠山および三宅島での火山活動が2000年に発生した。本研究では、それまでに構築した火山活動に伴う地殻変動のダイナミックモデルを急遽改良、これらの火山活動に適用し、実際にその推移を予測することができた。この結果は迅速に火山噴火予知連絡会へ報告され、またマスコミを通した国民への情報提供、論文・研究会に発表など、成果を上げた。

2.当初目標の達成度

偶然にも上記2つの顕著な事例を得たこと、またただちに観測・解析体制を整えることにより、研究成果が即時的に報告され、火山活動の推移について予測を行うことができた。また三宅島の活動については、脱ガスの可能性をも予測した。これらの成果は当初目標を上回るものである。 一方、データ収集期間と予測の可能性あるいは予測精度などの関係を明らかにし、また他の事例への適用から本研究で得られた手法の評価も今後必要である。

3.成果公表状況

学会・研究会、論文等へ精力的に成果が公表されている。

4.成果活用の見込み

国外の事例について情報交換、比較検討も重要である。

5.達成度の分析

本研究は火山性地殻変動のダイナミックモデルを構築してその活動を予測し、防災の面から国民の最も関心の高い課題の1つに答えたものである(必要性)。これまで即時的に火山活動のメカニズムを予測した例は少なく、統括する火山噴火予知連絡会等への報告、論文・口頭発表およびマスコミを通じた国民への情報提供など防災面での貢献は評価できる(有効性)。偶然発生した2つの火山活動にGPS定常観測網や、急遽強化した観測から得られたデータおよび迅速な観測・解析体制の確立が予想以上の成果に貢献している(効率性)。
しかし、本研究では緊急避難的体制で成果を上げたものの、今後遅滞なくこのような事態に対応するには、研究者不足や研究組織体制等の改善は不可欠である。

6.残された課題と新たな研究開発の方向

火山噴火の物理過程をさらに正確に解明していくには、地殻変動データに加えて重力データも重要である。今後、重力データも加えたモデルの構築の研究が必要である。本研究の手法では時間的連続性は確保されるが、既に技術開発が進められている面的なデータが取得できるSAR技術利用によるモデルの高度化が期待される。

7.その他、課題内容に応じ必要な事項

特になし。

総合評価  〇1.十分な成果  2.一部不満足  3.部分的成果  4.失敗

  本研究は、世界に先駆けて、火山周辺の地殻変動からその活動を予測した。十分な成果を上げたと評価する。