近代測量150年を記念して「道の駅」で関連ポスター等を展示

近代測量150年を記念して「道の駅」で関連ポスター等を展示

近代測量150年を記念して「道の駅」でパネル展等を開催

 本年(2019年)は、明治政府に近代測量を行う機関が設置された1869年(明治2年)から満150年に当たります。国土地理院及び関係団体は、本年を「近代測量150年」と位置づけ、近代測量の歩みと発展を明らかにし、将来に繋げるための記念事業を展開します。
 その一つとして、全国の「道の駅」でパネル展が開催されています。北陸地方測量部管内では、富山県の「万葉の里 高岡」をはじめ、富山県、新潟県、石川県及び福井県の19の「道の駅」でポスター等の展示を順次実施(3月~10月)していきます。

近代測量150年とは

 2019年は、明治政府に近代測量を行う機関として、国土地理院の前身である「民部官(みんぶかん)庶務司(しょむつかさ)戸籍(こせき)地図(ちず)(かかり)」が設置された1869年(明治2年)から満150年に当たります。
 国土の開発事業の土台と言える測量・地図作成は、国の基本的な形を築き上げた多岐にわたる近代化への国家プロジェクトの一つとも言えます。
 明治から平成、そして新しい時代へ、国土を正確に把握し、管理するために実施した測量や地図作成は、第二次世界大戦以降の戦後復興、高度経済成長、防災対策等のインフラ整備の支えとなり、社会に果たす役割は非常に大きいものになっています。

展示するポスター等

画像:「地図と測量 昔と今とこれから」ポスターイメージ

「地図と測量 昔と今とこれから」

画像:「スマホで見よう地理院地図」ポスターイメージ

「スマホで見よう地理院地図」

展示期間、展示場所、展示形態


画像:展示期間、展示場所、展示形態

*詳細日程が決まり次第、開催時期等は更新します。