最終更新日:2023年12月22日

北海道の地理に関する情報

北海道の面積、地理、基準点に関する情報

北海道の面積に関する情報

「全国都道府県市区町村別面積調」は、測量法(昭和 24 年法律第 188 号)
第 12 条の基本測量に関する長期計画に基づき国土地理院が毎年実施する我が国の国土面積を調査した結果です。
調査結果をもとに北海道内の面積値上位5傑をとりまとめました。
最新の情報は、全国都道府県市区町村別面積調のページで確認できます。

北海道の市町村面積値上位5傑(令和5年10月1日時点)

道内順位 全国順位 市町村名 (よみがな) 面積値(km2
留別村 るべつむら 1442.82
北見市 きたみし 1427.41
足寄町 あしょろちょう 1408.04
釧路市 くしろし 1363.26
遠軽町 えんがるちょう 1332.45
 市町村名をクリックすると地理院地図に移動します。
(参考)市区町村別面積値の全国順位1位は岐阜県高山市(2177.61km2)、2位は静岡県浜松市(1558.11km2)、
     3位は栃木県日光市(1449.83km2)です。

北海道の湖沼面積値上位5傑(令和5年10月1日時点)

道内順位 全国順位 湖沼名 (よみがな) 面積値(km2
サロマ湖 さろまこ 151.63
屈斜路湖 くっしゃろこ 79.54
支笏湖 しこつこ 78.48
洞爺湖 とうやこ 70.72
11 風蓮湖 ふうれんこ 64.17
 湖沼名をクリックすると地理院地図に移動します。
(参考)湖沼面積値の全国順1位は琵琶湖(669.26km2)、2位は霞ヶ浦(168.20km2)です。

北海道の地理に関する情報

北海道の主な山岳標高

北海道内の主な山岳標高は、日本の主な山岳標高のページ内の北海道の山で確認できます。
「日本の山岳標高一覧 (1003山)」は、2万5千分の1地形図などの基本測量の成果を基礎として、日本の主な山1003山の山名、最高地点の位置・標高などについて、点検、補足調査を行い、平成3年度に国土地理院技術資料としてまとめたものです。

北海道内の基準点や水準点等に関する情報

国土地理院では、測量の基準とする国家基準点の測量を行い、全国の基準点網を整備・維持管理しています。
このうち、北海道内に設置された基本基準点、基本水準点及び電子基準点の中から、東西南北の端に位置するものをご紹介します。
(表中の情報は令和5年10月現在のものです。点名をクリックすると地理院地図に図式表示されている付近に移動します。)

北海道内に設置されている東西南北端の基準点・水準点

最も北に設置されている基準点・水準点
点名(よみがな) 緯度 経度 所在地 設置年 備考
稚内3(わっかない3) 45度30分50.8152秒 141度57分18.8913秒 稚内市 平成14年 電子基準点 
基75 45度31分17.0423秒 141度56分12.0700秒 稚内市 昭和61年 基準水準点 

最も南※1に設置されている基準点・水準点
点名(よみがな) 緯度 経度 所在地 設置年 備考
小島(こじま) 41度21分27.7892秒 139度48分27.8813秒 松前町 明治33年 一等三角点
6365-1     41度23分52.7123秒 140度11分48.9074秒 松前町 昭和61年 一等水準点 
※1 青函トンネル内を除く

最も東に設置されている基準点・水準点
点名(よみがな) 緯度 経度 所在地 設置年 備考
珸瑶瑁(ごようまい) 43度22分49.7473秒 145度48分10.7498秒 根室市 大正6年 二等三角点
950119A※2 43度22分00.6917秒 145度48分04.0552秒 根室市 平成8年 電子基準点
※2 電子基準点「根室2」付属標

最も西に設置されている基準点・水準点
点名(よみがな) 緯度 経度 所在地 設置年 備考
大島(おじま)    41度30分35.6545秒 139度22分01.7522秒 松前町 明治33年 一等三角点 
10448 42度09分25.0900秒 139度24分46.1800秒 奥尻町 平成8年 二等水準点