発表日時:2013年10月21日14時00分
概要
国土地理院が提供・配信する電子国土基本図等を利用したGISソフトウェアとGISコンテンツの中から優れたものを表彰する「電子国土賞2013」の最終選考ノミネート作品が決定しました。
国土地理院は、利用者にとって価値のある使いやすい地理空間情報を提供するとともに、産学官の連携による地理空間情報の活用を推進しています。その一環として昨年、電子国土基本図等の国土地理院が提供・配信するデータを活用し、地理空間情報の高度活用社会の形成に貢献するGISソフトウェアとGISコンテンツの中から、優れたものを表彰するとともに広く紹介することにより、品質の高いアプリケーション等の開発・普及を促進する「電子国土賞」を創設しました。
今年は「電子国土賞2013」として対象作品を、平成25年8月1日から9月20日まで募集した結果、17の推薦団体より独創性・有用性・発展性・操作性等に優れた多くのGISソフトウェアやGISコンテンツを推薦応募いただきました。
応募いただいたGISソフトウェアとGISコンテンツについて書類等による第一次審査を行った結果、GISソフトウェアについてはモバイル部門6点とPC部門17点、コンテンツ部門19点の合計42点が電子国土賞選考委員会による最終選考にノミネートされました。この42点については、有償のものが22点と無償のものが20点です(電子国土賞の詳細はこちらを参照ください。)。
なお、「電子国土賞2013」の受賞作品については、平成25年11月14日(木)から16日(土)まで開催される「G空間EXPO2013」において、表彰(14日)するとともに「電子国土賞2013」のブースで作品紹介(14日~16日)を行います。
参考1 モバイル部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:144KB)
参考2 PC部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:180KB)
参考3 コンテンツ部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:192KB)
国土地理院は、利用者にとって価値のある使いやすい地理空間情報を提供するとともに、産学官の連携による地理空間情報の活用を推進しています。その一環として昨年、電子国土基本図等の国土地理院が提供・配信するデータを活用し、地理空間情報の高度活用社会の形成に貢献するGISソフトウェアとGISコンテンツの中から、優れたものを表彰するとともに広く紹介することにより、品質の高いアプリケーション等の開発・普及を促進する「電子国土賞」を創設しました。
今年は「電子国土賞2013」として対象作品を、平成25年8月1日から9月20日まで募集した結果、17の推薦団体より独創性・有用性・発展性・操作性等に優れた多くのGISソフトウェアやGISコンテンツを推薦応募いただきました。
応募いただいたGISソフトウェアとGISコンテンツについて書類等による第一次審査を行った結果、GISソフトウェアについてはモバイル部門6点とPC部門17点、コンテンツ部門19点の合計42点が電子国土賞選考委員会による最終選考にノミネートされました。この42点については、有償のものが22点と無償のものが20点です(電子国土賞の詳細はこちらを参照ください。)。
なお、「電子国土賞2013」の受賞作品については、平成25年11月14日(木)から16日(土)まで開催される「G空間EXPO2013」において、表彰(14日)するとともに「電子国土賞2013」のブースで作品紹介(14日~16日)を行います。
参考1 モバイル部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:144KB)
参考2 PC部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:180KB)
参考3 コンテンツ部門最終選考ノミネート作品一覧 (PDF形式:192KB)
リンク先
問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
国土交通省国土地理院 企画部
国土交通省国土地理院 企画部
技術管理課 課長 田崎 昭男 TEL:029-864-6972(直通) 技術管理課 課長補佐 前田 比呂明 TEL:029-864-8281(直通) FAX:029-864-1658