干渉SARによる地盤沈下調査技術の開発

新規研究課題提案書

提案課・室名
問合せ先


 
課・室名:地理地殻活動研究センター宇宙測地研究室
所在地:茨城県つくば市北郷1番
TEL:0298-64-1111 ・内線8342   FAX:0298-64-2655
担当者名:宇宙測地研究室 中川弘之
研究課題名 干渉SARによる地盤沈下調査技術の開発
研究制度名 特別研究
研究期間 平成12年4月~平成14年3月
(1) 課題分類
 
「安全と安心の確保」
 
(2) 研究開発の背景・必要性
 
合成開口レーダー(SAR)の干渉処理技術は、地表の上下の地殻変動を広域に捉えることができる技術として、ここ数年注目を集めており、特に地震による地殻変動を面的にとらえその発生メカニズムの理解に威力を発揮してきた。しかし、これまで地盤沈下の検出を目的として干渉SARのデータ処理が応用された事例はほとんどなかった。
本研究では、干渉SAR技術による地盤沈下検出の実用化を目的として、その精度評価、土地被覆や地形の影響の評価、解析ソフトウェアの調査・改良を行い、対象地域の地盤沈下を干渉SARによって効率的にモニタリングする手法を開発する。 
(3) 研究開発の目的・目標
 
干渉SAR技術による地盤沈下検出の実用化を目的とし、対象地域の地盤沈下を干渉SARによって、十分な確度で効率的にモニタリングする手法を開発する。
(4) 研究開発内容
 
予備的な研究によって、干渉SARによる地盤沈下検出が可能であることが示されている。従って、今後の具体的な研究開発は、
  1. 水準測量による値との比較を行い、誤差要因の特定、精度評価を行う。
  2. 様々な地域や条件の下でSAR解析を行い、土地被覆や地形の影響を評価する。
  3. 地盤沈下の検出に適した解析処理ソフトウエアの検討を行う。
  4. 以上を総合して、干渉SARによる効率的な地盤沈下モニタリングの手法を開発する。 
(5) 研究開発の種類
 
応用研究 

 
(6) 現在までの開発段階
 
研究段階

予備的な研究によれば、栃木県の地盤沈下地域におけるSARデータの解析により、数cm程度の沈下がSARで検出された。ただし、沈下の大きさは水準測量によるものと比べて小さく、また他の地域での検証には至っていない。 
(7) 想定される成果

 
干渉SARによって地盤沈下地域を広域にモニタリングすることにより、効率的かつ経済的に地盤沈下の状況が把握できる。さらに定期的に国土をマッピングすることにより地盤沈下地域の時期・範囲を特定することができる。水準測量による観測値や水準点の異常の有無のチェックも容易に可能となる。また、開発途上国援助において、国土状況を把握するのにも役立つ。 
(8) 研究に協力が見込まれる機関名 学会や研究集会を通じて関連する分野の研究者との情報交換などを行う予定ではあるが、他機関・研究所等との共同研究は考えていない。 
(9) 関係部局等との調整
 
特になし。

 
(10) 備考
 

 

干渉SARによる