児童生徒地図作品展

第19回(平成25年) 岐阜地区 主催:岐阜県図書館

作品展の概要

「児童生徒地図作品展」は、岐阜県内児童生徒の自主的な研究活動を奨励し、地図に関する興味や関心、活用能力を高めることを目的に10月から11月に開催されています。

作品:徳山ダム~立体地図で湖底を見る~

国土交通大臣賞 / 岐阜県知事賞

作品名:徳山ダム~立体地図で湖底を見る~

受賞者:揖斐川町立揖斐川中学校 3年 山口愛加

作品主旨:小学校4年生の関ヶ原、中学校1年生の自分が住んでいる地域の立体地図を作ってみて、その続きとして、徳山ダムの立体地図を作ろうと思いました。高低差が1260メートルあるので、126枚のパネルを重ね合わせました。気の遠くなるような作業だったけど、1年2カ月かけてつくりました。


作品:岐阜市の宝 校歌からわかること

岐阜県教育長賞

作品名:岐阜市の宝 校歌からわかること

受賞者:岐阜大学教育学部附属小学校 6年 杉山阿依

作品主旨:私は、ずっと校歌を大切に歌ってきました。附属小の校歌の中には「金華山」「長良川」「美濃平野」と岐阜の有名な名称が出てきます。学校の近くに住む私にとってこの3つはとても身近な存在です。岐阜市内の他の学校の校歌にも、この3つの名称が出てくるのか疑問に思い調べることにしました。校歌に多く表記されていた「金華山」「長良川」「濃尾平野」「伊吹山」はみていて美しいだけでなく、自然の恐ろしさや自然の恵みを教え、与えてくれる大切な宝だということが校歌を読み、学校をまわってわかりました。そんな宝だから、校歌同様、いつまでも変わらず守っていきたいと思いました。


作品:地産地消 野菜のゆくえ

岐阜県教育長賞

作品名:地産地消 野菜のゆくえ

受賞者:岐南町立東小学校 4年 杉江俊哉

作品主旨:今年の春、はじめておんさい広場にうめを出荷した。他にもたくさんうめが出ていたけど、たくさんのお客さんがいっぱい買っていった。どんな人が出荷して、どんな人が買っていったのか、調べてみたくなった。ぼくの地図は、おんさい広場を利用するお客さんと生産者さんへの聞きとり調査からできているので、協力してくれた人にありがとうと伝えたいです。地元の野菜がまわりの地いきの人にもよろこばれていることがわかってうれしかったです。


作品:白馬岳登山道MAP

国土地理院長賞

作品名:白馬岳登山道MAP

受賞者:岐阜市立徹明小学校 4年 武市ほのか

作品主旨:私は通っていた幼稚園が山の中にあったので、よく山へさん歩に行きました。それがきっかけで登山が好きになりました。初めて登る山は、休けい場所や頂上まであとどのくらいかと気になります。だから、絵がいっぱいの分かりやすい地図を書きたいと思い、白馬岳登山道MAPを作りました。何時間も歩いた道を一枚の地図にするのはたいへんで、何回も書き直しました。森の道、雪の道やおすすめの場所など色をたくさん使ってがんばって作りました。登山は楽しいこともたいへんなこともあるけれど、またいろんな山にいってみたいなぁと思いました。


作品:Where are you from?岐阜市の外国人300人に聞きました!

(一財)日本地図センター理事長賞

作品名:Where are you from?岐阜市の外国人300人に聞きました!

受賞者:岐阜大学教育学部附属中学校 1年 松永悠彦

作品主旨:僕は今年の春休みにオーストラリアへファームスティに行った。この時、お世話になったご家族の家や周りの環境、生活の様子が、日本での生活とはあまりにも違ったため、カルチャーショックを受けた。だから、逆に日本の岐阜市に住んでいる外国人が、どこの国からなぜ岐阜に来たのか、岐阜市の町や人々について、どのように思っているのか、そして岐阜での生活をどのように感じているのか知りたいと思い、質問することにした。


作品:みんなで八百屋へいこう~私の町の八百屋に迫る~

(公社)日本地理学会長賞

作品名:みんなで八百屋へいこう~私の町の八百屋に迫る~

受賞者:岐阜大学教育学部附属小学校 6年 小島彩花

作品主旨:私の家の近くの笠松町には、八百屋があり、そこで買い物をする人をよく見かけます。しかし、私の住む岐南町には八百屋がありません。私は八百屋で買い物をしたことはありませんでした。そこで、となりどうしの町の八百屋の数のちがいや今も残る八百屋のよさを知りたいと思いました。この作品づくりを通して、八百屋にはお客さんのことを思い、工夫しているお店や、お店での人とのつながりがありました。私も実際、野菜の選び方を教えていただいたり、世けん話をして、楽しかったです。大きなお店にもよさはありますが、小さなお店もこのまま残ってほしいなあと思いました。


作品:鵜飼ってすばらしい岐阜の鵜飼と全国の鵜飼

岐阜地理学会長賞

作品名:鵜飼ってすばらしい岐阜の鵜飼と全国の鵜飼

受賞者:岐阜市立木之本小学校 4年 棚瀬萌南

作品主旨:新聞で長良川鵜飼の記事を見て、興味を持ちパソコンで調べたら全国で鵜飼が行われている事を知り、調べようと思いました。私の身近にこんなに素晴らしい文化がある事におどろきました。全国のどの鵜飼も長い間、たくさんの人が守っている事に感動しました。そして、次は私たちが守っていかなければならないと思いました。


作品:え!ビックリ?!はっけんちず 

岐阜県図書館長賞

作品名:え!ビックリ?!はっけんちず

受賞者:郡上市立白鳥小学校 1年 岩城香里

作品主旨:じぶんがビックリするものをはっけんして、それをえにえがいてちずにしたら、おもしろいだろうとおもったから。わたしがすんでいるしろとりには、いろいろなばしょに、たくさんビックリがかくれていたことがわかったよ。


作品:安全ぼうやがじーさんになった!?

岐阜県図書館長賞

作品名:安全ぼうやがじーさんになった!?

受賞者:北方町立北方南小学校 3年 廣瀬謙

作品主旨:ぼくの、じーちゃんばーちゃんが住んでいるいび川町さか内地区には安全ぼうやがじーさんになっているのを発見しました。ぼくの住んでいる北方町では、子どもだけどどこからじーさんに年をとってしまうのか、303号線を自転車で走って調べようと思いました。ぼくの住んでいる北方町では、子どもが多いので安全ぼうやは子どもだった。さか内地区はかそかで高れい者が多いので、ぼうやがじーさんになっていた。このかんばんはそこにすむ人の安全をねがってたてた思いやりのかんばんだということがわかった。


作品:ふるさと揖斐川の旅~川と橋をめぐって~

岐阜県図書館長賞

作品名:ふるさと揖斐川の旅~川と橋をめぐって~

受賞者:瑞穂市立牛牧小学校 4年 江口敬大

作品主旨:大好きなクリーム色の橋、名前や文化財になった理由を調べていたとき、揖斐川は、祖父のふるさと徳山村から流れていることを知りました。そこで、揖斐川と橋についてくわしく調べてみることにしました。小さな谷川から始まった揖斐川が根尾川や長良川と合流し、海へと流れるのが分かりました。上流・下流では、川の周りの様子や景色が全然ちがいました。