しまね児童・生徒地図作品展

第6回(平成23年) 島根地区 主催:島根地理学会

作品展の概要

「しまね児童・生徒地図作品展」は、県内の小・中・高校の児童・生徒が地図への理解と親しみを深め、目的に応じた地図を作成する技術を正しく活用する能力を身につけることにより、地図利用の普及と向上を図ることを目的に、毎年11月に開催されています。

作品:この街をかえたものは何?白潟・天神 商人の声まっぷ

国土地理院長賞

作品名:「この街をかえたものは何?白潟・天神 商人の声まっぷ」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 森ひとみ

作品主旨:天神祭の時に、商店街に興味を持ち調べてみると、高齢化が進んでいることや、活気が失われていることが分かった。そこで、商店街を1つ1つまわり、インタビューしながら、商店街の活気が失われていったわけや、町の取り組みを調べて、商人の声をもとに地図を作った。


作品:放射性物質拡散予測マップ

(財)日本地図センター理事長賞

作品名:「放射性物質拡散予測マップ」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 廣江爽

作品主旨:3月11日の東日本大震災による福島県の原子力発電所の事故を知り、もし同じ日同じ時間に、同じ原子力発電所である島根原子力発電所周辺で大地震が起きたら、という想定で、立体地図を作った。色や文字、風向などに美術部で学んだ技術を使った。それぞれ自ら放射性物質から身を守る避難方法を知ることが大切である。


作品:世界遺産石見銀山観光マップ

島根地理学会奨励賞

作品名:「世界遺産石見銀山観光マップ」

受賞者:大田市立高山小学校 6年 武田神楽

作品主旨:大森銀山の地図は沢山ありますが、どれも大人向けで、子どもや高齢者の方には、字が小さくて見にくいものが多いです。そこで、誰でも読めるように字を大きくしたり、写真を入れたりしました。写真はコピーをして軽くしました。


作品:自宅付近の活断層

出雲科学館長賞

作品名:「自宅付近の活断層」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 成相毅

作品主旨:作品製作の目的は、活断層付近に住んでいる人たちに、活断層や地震対策に興味を持って欲しいと思ったからです。工夫したところは、地層がずれていることが分かるように、地層を細かいところまで書いたところです。


作品:汽水湖の塩分濃度測定

国土地理院中国地方測量部長賞

作品名:「汽水湖の塩分濃度測定」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 槻宅涼子

作品主旨:身近な宍道湖や中海の塩分濃度を測って、中海と宍道湖の違いを見つけたり、水の様子などを観察して、今、宍道湖や中海などはどんな環境状況なのか調べてみようと思い、この地図を作成しました


作品:島根大学EMSマップ

島根地理学会長賞

作品名:「島根大学EMSマップ」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 壷倉花

作品主旨:私たちの学校でも環境について話しを聞いたりすることが今までに何回もありました。そして、2006年に島根大学がEMSの国際規格であるISO14001規格認証を取得したのを知りました。そこで、実際、そのような取り組みがされているのかを知りたいと思い、作りました。工夫したところは、EMSにつながるものを分かりやすくするために1つ1つ写真をとったことです。


作品:カレールウの一人あたりの年間消費量

島根地理学会奨励賞

作品名:「カレールウの一人あたりの年間消費量」

受賞者:島根県立浜田高等学校 3年 岡村花

作品主旨:夏休みの課題で「テーママップ」を作成し、2学期の授業で教科書と地図帳の中から、最もよく似ているものを探し、比較考察し発表した。カレールウの消費量に関するこの地図は、地図帳の「気温と降水量」の地図と関係がある。カレールウの消費量と共稼ぎ率との関係、さらに気候との関係もわかるようにした。


作品:ぼくの町の自販機MAP

島根地理学会奨励賞

作品名:「ぼくの町の自販機MAP」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 上野泰成

作品主旨:日々街を歩いていて、自販機の多さに気づいたため作成した。自販機シールをつくり、分かりやすくした。


作品:斐伊川の改川と農村集落の形成

島根地理学会奨励賞

作品名:「斐伊川の改川と農村集落の形成」

受賞者:島根大学教育学部附属中学校 2年 田中航平

作品主旨:以前、航空写真で、斐川町を見た時、家が並んでいるところが何本かあったので、何かあるのか調べたかった。現在の集落と改川を重ねてみられるように工夫した。


作品:鵜ノ鼻古墳群の手作り3D測量図

島根地理学会奨励賞

作品名:「鵜ノ鼻古墳群の手作り3D測量図」

受賞者:島根県立矢上高等学校 2年 矢上高校古墳研究会

作品主旨:平面測量図では古墳の大きさや断面がわかりにくいので、3Dにして誰が見てもわかりやすい図を作りました。高さを2倍にして高さを強調しました。